オーシャンバウンドプラスチックとは?
オーシャンバウンドプラスチック(Ocean Bound Plastic:OBP)とは、海に流出する可能性が高いプラスチックごみのこと。具体的には、海岸から50km以内の陸地に捨てられているプラスチックのごみを指します。
OBPという概念は、米ジョージア大学のジェナ・ジャンベック博士が、2015年に発表した論文をきっかけに広まりました。ジャンベック博士によると、2010年には319億トンのOBPが発生し、そのうち48億トンから127億トンが海洋に流入したといいます。
OBPが海に流出すると、海洋プラスチックとなって生態系に悪影響を及ぼすのが問題です。さらに、海で細かく砕かれたプラスチックは魚などに取り込まれ、それを食べる人間の体に影響する可能性もあります。
今や、海洋プラスチック問題は世界的な懸念事項です。その海洋プラスチックの約70%は、陸地に由来するとも推定されています。海洋ごみ問題の解決のためには、OBPの増加を防止することが重要なのです。
以下の記事でも、海洋プラスチック問題について詳しく説明していますよ。
「海洋プラスチックごみ問題!国や企業の取り組みと私たちができること」
出典:
公益財団法人かながわ海岸美化財団「海岸ゴミについて」
Science「Plastic waste inputs from land into the ocean」
オーシャンバウンドプラスチックの活用事例
海洋環境の改善が課題となっている今、オーシャンバウンドプラスチックを活用する取り組みが世界各地の企業で行われています。とくに興味深いものをピックアップしてご紹介しましょう。
グローバルな大手企業も加盟/「NextWave」
NextWave(ネクストウェーブ)は、海洋プラスチックの削減を目的とするコンソーシアム(共同事業体)です。2017年に発足したNextWaveに加盟している企業は、現在までにゼネラルモーターズ、IKEAなどを含む10社以上となりました。
メンバー企業には、OBP製品の開発や、協同してプラスチック削減に取り組むことなどが求められます。NextWaveが理念として掲げるのは、OBPが「商業的価値をもつ世界を創造する」ことです。
2021年には、国連がSDGsへの優れた取り組みを表彰する「THE 2020 SDG Action Awards」を受賞しています。
OBPを活用した腕時計/「SKAGEN」のAAREN OCEAN
腕時計やジュエリーを展開するデンマーク発のブランド、SKAGEN(スカーゲン)もOBPをアップサイクルした商品を開発しました。アップサイクルとは、捨てられるはずのものにアイディアやデザインで付加価値をもたせ、新しい製品にアップグレードすることです。
SKAGENから登場したのは、「海を変えるためのウォッチ」と呼ばれる腕時計、AAREN OCEAN(アーレン・オーシャン)。ケースとストラップ、ダイアルに100%OBPを使用しています。腕時計ひとつにつき、約1.7本分のペットボトルを使っているとされていますよ。
シンプルなデザインが魅力的なだけでなく、サステナブルなところにも配慮された腕時計です。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。