テント泊登山に憧れていても、ザックの重さが心配、トイレが不安などで、踏み出せないという方は多いでしょう。初めてのテント泊登山は、場所の選び方が大切です。どこがよいのかわからないという方のために、選び方のポイントとおすすめのテント場を紹介します。

登山のテント場を選ぶときのポイント3つ

登山 テント泊

初めてのテント泊登山で、行き先を選ぶときに覚えておきたいポイントを3つ挙げます。

①登山口から近い

下山まで体力を維持するために、最初は登山口から短時間で行けるテント場を選んでみてください。

日帰りと違って、テント泊では荷物が増えます。たとえば、テントにシュラフ、防寒着、食料、水などの重い荷物を背負って、長い時間歩くのは想像以上に疲れるでしょう。

初めてのテント泊を楽しむためには、頑張りすぎないのが大切なポイントです。

②テント場の近くに山小屋がある

山小屋近くのテント場なら、テント泊用に整備されています。トイレや水場だけでなく、売店や食堂、お風呂があるところも!

ただし、テント泊料金とは別に費用がかかる場合があるので、事前に確認しておいてくださいね。

③テント場からピークハントも目指せる

体力に自信がある方は、テント場を拠点に山頂を目指すのもおすすめです。テント場に重い荷物を置いていけば、身軽に行動できますよ。

とはいえ、テント場から山頂まで、往復で数時間かかるところもあります。初めてのテント泊登山の場合は、無理せずテント場でゆっくり過ごしましょう。

以下の記事でテント泊登山の流れや、あると便利なアイテムなどを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

テント泊で登山の魅力を広げよう!テント泊登山の魅力と流れを解説

 

テント泊デビューにおすすめのテント場5つ

初めてテント泊登山をする方に向けて、おすすめのテント場を5つ紹介します。

①北アルプス:雷鳥沢キャンプ場(富山県)

登山 テント泊

立山縦走への拠点となるテント場です。立山黒部アルペンルート「立山室堂」駅から歩いて約1時間で到着。立山連峰を見渡せる、絶景のテント場です。

平地なのでテントが張りやすく、テント泊が初めての方でも比較的楽に設営できるでしょう。男女別のトイレや、水場(要煮沸)もあります。周辺の山小屋には売店や温泉があり、別途料金を払うと日帰り入浴ができますよ。

中級者以上の方なら、テント場を拠点に、立山三山への登山に挑戦してみてはいかがでしょうか。

テント場は予約不要の先着順ですが、人気のテント場なので、時期によっては混みあうことも。テント泊料金は1泊1名につき1,000円、小学生以下は無料です。

雷鳥沢キャンプ場

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。