ディスクゴルフについて
ディスクゴルフとはその名の通り、ゴルフボールの代わりにフリスビーのようなフライングディスクを使用して楽しむスポーツです。
ゴルフの場合は、クラブをそろえたり、ウェアをそろえたりと、道具をそろえるのにかなりの費用がかかります。しかしディスクゴルフは、フライングディスク1枚だけではじめられます。
ディスクゴルフの歴史
フライングディスクの元祖であるフリスビーが開発されたのは1948年のこと。
ほどなくして、鉄のゴールをめがけてフリスビーを投げる競技が誕生し、現在のディスクゴルフのピンフラッグであるチェーンバスケットが登場しました。
やがて、フリスビーをゴルフのようにして楽しむスポーツが派生し、1969年に最初のディスクゴルフトーナメントが開催されます。
少しずつディスクゴルフのプレイヤーが増え、本場アメリカには現在、約400カ所のディスクゴルフコースがあります。
日本で最初にディスクゴルフコースが誕生したのは1985年のこと。国営昭和記念公園内に18ホールのコースが初お目見えしました。
ディスクゴルフの魅力とは
ディスクゴルフの魅力①初期費用がほとんどかからない
ドライバーやアイアン、パターなどのゴルフクラブやゴルフバッグ、ゴルフウェアなどを買いそろえなくては始められないゴルフと違い、ディスクゴルフはフライングディスク1枚あれば、はじめることができます。
ゴルフにくらべて、初期費用がほとんどかからないというのがディスクゴルフの大きな魅力です。
ディスクゴルフの魅力②全身を動かし無理のない運動として楽しめる
ディスクゴルフは、ディスクを持つ手を振りまわして投げる動作が基本で、ひとりでに腰を大きくひねり、身体全体を動かすため、全身の血行がよくなり、運動不足の解消にもつながります。
また、ディスクゴルフのプレイに高度な運動神経が求められることはありません。150gほどのフリスビーを前に放り投げて、落ちた場所まで歩くことの繰り返し。
いかにして目的地点めがけて放り投げて、少ない投数でゴールできるか、を競うスポーツです。
ディスクゴルフの魅力③それなりに道具に凝れる
ディスクゴルフに使用する道具は、フライングディスク(フリスビー)だけです。だからこそ、唯一の道具であるフライングディスクに凝ることができます。
フライングディスクには、パターやミッドレンジ、ドライバーと種類が別れており、それぞれリム(縁)の幅が異なります。このリムの幅の違いによって飛距離が変わります。
また、素材やデザインも豊富です。慣れてくると、ここからのアプローチはこのディスクを使おうといった感じで、道具をそろえてこだわりをもつことができます。
イノバ ディスクゴルフ スターターセット
長距離と中距離、パター用、スペシャル限定のミニディスクの5種類セットになっています。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。