ウェットバケツを使用することのメリットとは
サーフィンに直接かかわるギア(ウェットスーツやサーフボードなど)と違って、あまり注目されないウェットバケツ。しかし、これがあるとサーフィン前後の準備や後始末がとてもスムーズになります。そんなウェットバケツのメリットをいくつかご紹介します。
メリット①アイテムをまとめて持ち運べる
サーフィンの際には、ウェットスーツやリーシュコード、冬はブーツやグローブにキャップなど小物が色々とありますが、バケツにひとまとめにすれば持ち運びも楽々。サーフィン後も海水で濡れたこれらのアイテムをまとめて車に積んで、車を汚さずに持ち帰ることができます。
メリット②使用後のギアを丸洗い可能
サーフィン後のウェットスーツや水着はただ水洗いだけだと塩分も残り、臭いや劣化を進める原因にもなります。使用する肌触りなどにも影響してくるので、できればしっかりと洗って次回のサーフィンも気持ちよく使用できる状態にするのがベストです。
ただ洗うといっても衣類のように洗濯機に入れて洗うと、傷んだりするので手洗いが鉄則。そんなときにウェットバケツがあれば、まとめてつけ洗いができます。ウェットスーツを洗う時などは、できればウェットシャンプーを使用してあげるとゴムの柔軟性も保たれやすくなるのでおすすめです!
メリット③ウェット着脱時に足やウェットを汚さない
サーフィンのフィールドになる海には、着替えるための設備や場所がないポイントがほとんど。地面の上で直接着替える時に、足元に何もないとウェットスーツや手足が汚れたり意外とストレスを感じるものです。
ウェットバケツがあれば、地面に置いたバケツ内で着替えることで足やウェットスーツを汚すことなく着替えられるのでとても便利。冬場は持ってきたお湯を少し溜めて足下が冷えないように着替えたりするのもおすすめです。
メリット④ボードを置いたり活用方法がいろいろ
上記以外にもバケツの形状によってはワックスアップする時や、上がった後ボードを洗ったりする際にちょっとボードを置いたりする台替わりにする場合もあります。
夏時期などは海水浴やレジャー用品をまとめたりもできたりと、活用する方法は様々あるのでアクティブライフを楽しんでいる方は車に常時積んでいると重宝するアイテムです。
ウェットバケツの種類は?
サーフィンで使用するウェットバケツは、ポリエチレンタイプのものは形が四角型か丸形の2タイプが多く使用されています。使用するシチュエーションによってお好きな大きさや形を選ぶとよいでしょう。
その他に、折りたためるターポリン製のウェットバケツなどもあります。こちらは、かさばらない形状なのでサーフトリップや電車サーファーなどにおすすめタイプです。