ヘルスツーリズムとアウトドア

ヘルスツーリズム

ヘルスツーリズムとアウトドアの関係を見ていきましょう。おもにウェルネスツーリズムで楽しまれるヨガやフィットネスとの相関性が高いといえます。

日常生活において、自然の中でヨガやフィットネスをすることはあまりありません。

しかしヘルスツーリズムでは、ヨガやフィットネスなどの健康的なアクティビティーをする場として、ホテルの敷地やホテルに隣接している自然環境を提供してくれます。

また、自治体によっては、アウトドアを提供する事業者とタッグを組んでヘルスツーリズムを盛り上げている例もあります。

例えば、群馬県みなかみ町の「みなかみヘルスツーリズム」では、ラフティング事業者と山岳ガイドが旅行会社と連携してヘルスツーリズムのプラン作りを行っています。

 

日本でのヘルスツーリズムの事例

ヘルスツーリズム

今回は、ヘルスツーリズムのなかでもアウトドアとも関わりの深い、ウェルネスツーリズムの自治体、事業者などの取り組み事例について紹介していきます。

三重県「大淀海岸タラソテラピーウォーク」

タラソテラピーとは海洋療法のことで、豊富な栄養素をもつとされる海の力を体に取り入れて調子を整える自然療法です。

タラソテラピーとウォーキングを組み合わせて行うことで、メタボリックシンドロームや生活習慣病の予防、メンタルヘルスのケアへの効果が期待できます。

全国的に有名な伊勢神宮がある地域なので、昔から伊勢神宮に向かう人が身を潔めたとされている地を歩きながら楽しめるアクティビティーです。

プログラム内ではウォーキング以外に、健康チェック、歩き方やストレッチのレクチャーなどが実施されるので、旅行中に得た自身の体への気づきを日常生活にも活かせます。

一般社団法人 明和観光商社

茨城県 カラダとココロをリセットできるヘルスリゾート「天馬夢」(ヨガスタジオが運営)

「天馬夢」は東京ドームが28個入るほどの広い敷地を持っています。ヨガ、乗馬、セグウェイ、エステなどを通して日頃できないカラダやココロのケアをし、リセットできるリゾート施設です。

滞在中にファスティング(断食)ができるのもこの施設の特徴です。ファスティング期から回復期までをしっかりサポートしてくれるので、初めての方でも安全にファスティングを行えます。

また、お部屋の環境やアメニティまでカラダとココロに気遣った細かな配慮がなされ、セルフケアに集中し、快適に過ごせますね。

天空の庭 天馬夢

群馬県「みなかみヘルスツーリズム」

群馬県みなかみ市では、行政やさまざまな分野の事業者が連携し広大な、みなかみの自然を活かした都市生活者向けのヘルスツーリズムプランが作り上げられてきました。

季節に合わせたアウトドアアクティビティーが楽しめ、春と秋はウォーキング、夏はラフティング、冬はスノーシューを組み込んだプランが用意されています。

日常に戻った後にも健康的な行動が継続できるようにプランの最後には振り返りの時間があります。

みなかみヘルスツーリズム

※体験プログラム等については予約制のところもあります。また、状況によって中止・変更の場合もありますので、必ず事前に確認をするようにしてください。

いつもとは違う大自然のなかでのフィットネスや健康的な食事を通し、自身の健康への気づきを得ることを目的としたヘルスツーリズム。行政やリゾート施設のサポートを得ながら素晴らしい環境で心と体をリセットし、日常への活力を得られます。みなさんも旅行をリラックスするものとしてだけでなく、その後の日常生活をよくするためのものとして利用してみませんか。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。