サイクリングロードを走るときに意識しなければならない点
具体的なマナーの紹介の前に、サイクリストとしてサイクリングロードを走るときに必ず認識していなければならないことをお伝えしておきます。
それは、サイクリングロードでは、自転車が「交通強者」であることです。
一般公道では、車が交通強者で、自転車・歩行者が交通弱者なので、車側が交通弱者に対して安全に配慮した運転を心がけています。
同様に、サイクリングロードでは、交通強者である自転車が他の歩行者やランナーに対して、安全に配慮した運転をしなければなりません。
これから具体的なマナーを紹介しますが、どれも自転車が交通強者であるという視点でご覧になってください。
スピードを出しすぎない
サイクリングロードは車がいない分、自転車がスムーズに入れるため、ついついスピードを出したくなります。
しかし、サイクリングロードにいる他の歩行者やランナーにとっては、猛スピードで走る自転車は恐怖感があります。
さらに、スピードを出せば出すほど、瞬間的なトラブルに対処できなくなります。
走行中の安全と他の歩行者への配慮からスピードは出しすぎず、いつでも減速、停止できるようなスピードをキープしてください。
キープレフトを守る
多くのサイクリングロードでは、左側通行が原則となっています。
また、サイクリングロードは対面からも自転車が走ってくるので、対向車との衝突を防ぐためにもキープレフトを守ってください。
複数人で走るときも同様に、横に広がらず縦一列で、左側を走行しましょう。
歩行者などを安全に追い抜く
サイクリングロードは自転車だけではなく、散歩を楽しむ歩行者や、ジョギングのランナーなどもいます。
自転車でサイクリングロードを走っていると、歩行者を追い抜く機会も多くあります。その際には、安全に追い抜くだけではなく、歩行者の視点に立った振る舞いも重要です。
たとえば、道幅がそこまで広くないサイクリングロードで歩いているときに、後ろからスピードを出した自転車が真横を抜いていったら怖いですよね。
歩行者にとってみれば、視界に入っていない後方から、自分の脇をスレスレで走り抜けるわけですから、驚きもします。
自転車に乗っている側は、こういったことを想定した上での安全な追い抜きが求められます。ポイントとしては、追い抜きの際はキチンと減速し、歩行者との距離をしっかりと保ってください。
また、追い抜く前に、歩行者に対して「声掛け」をして、注意を喚起させるなどして、コミュニケーションをとってください。
予期せぬトラブルを想定しながら走ることも重要
サイクリングロードでは、歩行者やランナー以外にも注意しなければならない存在がいます。
例えば、犬の散歩をしている人がいた場合、犬が突然走り回る、自転車に驚いて暴れるなどが想定されます。
また、川沿い・土手付近に位置するサイクリングロードの場合は、周辺に野球やサッカーのグラウンド、キャンプ場などがあることも。スポーツやさまざまなアクティビティを楽しむ人が、サイクリングロードを横切ることも考えられます。
考えればキリがないかもしれませんが、「サイクリングロードにはどのような人がいるのか」「そういった人たちの行動で想定されることは何か」などを考えることは、安全にサイクリングを楽しむために必要です。
他のサイクリストへの気遣いも大切です
ここまでは対歩行者向けのマナーについてでしたが、もちろん他のサイクリストへの気遣いも大切です。
自転車と一口に言っても、ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツバイクから、ママチャリなどのシティサイクルまで幅広い種類があります。
また、乗り手の意識によっても、スピードや走り方が異なってきます。
ロードバイクなどに乗って速く走るのであれば、他の遅い自転車との衝突を防ぐ運転が求められますし、ゆっくり走っている人は、後ろから来た自転車に道を譲るなどをしてください。
様々なタイプの自転車が同じ道を走るわけですから、互いに気を遣って、快適に走れるようにふるまってください。
NEWS
ロードバイクの本場ヨーロッパで人気の北欧メーカー「SWIX社」が展開する「バイク ケアライン」がついに日本初上陸!
島を走ると海風でサビも気になるので、海沿いを気持ちよく走ったあとはSWIXのバイクケアラインで愛車のお手入れをしてあげましょう。
バイクウォッシュ
自転車を清潔に保つ、ボディ全体に使える強力で優しいクリーナー。低温でも問題なくご利用いただけます。
ディグリーザー(脱脂剤)
効率的なチェーンクリーナー。自転車チェーンとギア、シャフトなどのための非常に強力な脱脂剤です。
バイク ルーブ ルブリカント(潤滑油)ウェット
水と汚れに強い耐久性!オイルに適下することで、悪天候の過酷な条件下に対する耐久性をアップ。自転車チェーンのすべらかな運行を助けます。
バイク ルーブ ルブリカント (潤滑油)ドライ
ほこりや乾燥した天候下でのよりよいシフティングのために。自転車チェーンにつかうことで、摩擦係数を下げるスプレーです。