登山用ストックを持っていても、なんとなく使っているだけになっていませんか。ストックを適切に使うと安定して歩けて、転倒のリスクを減らせます。今回は、すぐに実践できる登山用ストックの正しい使い方を紹介します。

 

場所によってストックの種類を変えよう!

登山 ストック 使い方登山用ストックはトレッキングポールとも呼ばれ、グリップの形状から「I型」と「T型」の2種類に分けられます。

使用する場所によって、ストックの種類を使い分けるのがおすすめです。

I型とT型の特徴や、使用に適している場所を説明します。

起伏の多い場所なら「I型」

グリップがまっすぐなI型のストックは、通常2本で使うことから、「ダブルタイプ」とも呼ばれています。

両手で使うのでバランスが取りやすく、起伏が多い登山やロングトレイルに向いているのが特徴です。

持ち方は、ストラップの輪の下から手を通して、グリップとストラップを一緒に握ります。

このとき、親指と人差し指でグリップを握り、残りの指は軽く添えるようにするのがポイントです。

平坦な場所なら「T型」

グリップがT字になっているT型ストックは、多くの場合、1本で使います。

「ステッキタイプ」や「スティックタイプ」などとも呼ばれ、体重がかけやすく、腕が疲れにくいのが特徴です。

ハイキングコースなど、なだらかな道を歩くのに適しています。

また、片手があくため、歩きながらハイドレーションで水分補給するときなどにも便利です。

持ち方はI型ストックと同じく、ストラップの輪に下から手を通します。

T字の短いほうを前にして、親指と人差し指で持ち、残りの指で長いほうを握ってください。

手のひらでグリップを包むようなイメージで持つと、使いやすいでしょう。

 

使用前にストックを調節しよう!

登山 ストック 使い方ストックは使いはじめる前に、自分に合う状態に調節することが大切です。

ここでは、多くの登山者が利用するI型ストックについて、使用前に調節しておくべきポイントを説明します。

自分に合った長さに調節する

平坦な場所でグリップを握って立ち、ひじの角度が直角から少し広がる程度の長さに調節しましょう。

これが基本となるストックの長さです。

登りと下りでは長さを変える

登りでは、ストックは基本の長さより短め、下りでは長めにして使います。

平坦な場所で握ったグリップが、登りの場合は腰または腰下あたりにくるのが理想的です。

下りの場合は、グリップが胸の高さになる位置を目安にしてください。

ストラップの長さを調節する

ストラップに手を通してグリップを握ったら、手首のストラップを調節します。

手を動かしてみて軽く隙間があく程度がおすすめです。締めすぎには注意しましょう。

ストラップを手首にきちんと合わせると、握力を使わずに軽く握るだけでストックを持てます。

手を離したときも、ストックが滑り落ちにくくなるのがメリットです。

ストックの使い方は平地・登り・下りで異なる!

登山 ストック 使い方ストックを使った歩き方を、平地・登り・下りに分けて説明します。

ストックの平地での使い方

ストックは、踏み出した足と反対側の前に突いてください。強く地面を突くのではなく、トンと軽く置く感じです。

少し前を見ながら、一定のリズムで歩きます。

日常の歩き方より少し大きめに腕を振って、そこにストックをプラスするイメージで使ってみましょう。

ストックの登りでの使い方

歩幅を狭くして、踏み出した足と反対側のストックを、少し前に突いてみてください。

突いたほうに重心を移動させながら、ストックを利用した推進力で前に進みます。

体重のかけすぎには注意しましょう。

ストックを取り入れることで、足や腰への負担を軽減できます。

ストックの下りでの使い方

歩幅は平地で歩くときの半分以下にします。

ストックを少し前に突いて、足をゆっくりおろし、足裏全体で静かに着地しましょう。

着地したときのひざへの衝撃をやわらげられます。

急な下りでは、手首を痛めないために、グリップの上から手をかぶせるように持ってください。

 

ストックを使うときの注意点4つ

登山 ストック 使い方ストックを使うときの注意点を4つ挙げて説明します。安全に使うためにもしっかりチェックしてください。

①負荷をかけすぎない

ストックに体重をかけすぎると、曲がったり折れたりして転倒する可能性があります。

とくに登山中の転倒は危険なので注意しましょう。

②ジョイント部分のゆるみに気をつける

長さ調節をしたときは、ジョイント部分にゆるみがないようにしてください。

歩き出す前にストックをグイッと押してみて、ジョイントが締まっているかを確認するのがおすすめです。

ゆるんだまま使うと、体重をかけたときに急にストックが縮んで、転ぶ恐れがあります。

③ゴムキャップは場所によってつけ外しする

登山道の自然を保護するために、通常はストックの先端にゴムキャップをつけて使います。

電車やバスなどの移動中も、周りの人やモノを傷つけないよう、ゴムキャップをつけてください。

凍った道や滑りやすい岩場を歩くときには、ゴムキャップを外してストックを使います。

なお、登山中にゴムキャップをうっかり落とすと、ゴミとして残ってしまうため注意しましょう。

ゴムキャップは消耗品なので、ヒビ割れがないか、ときどき確認することが大切です。

④ストックを使わない場所ではザックに収納する

ストックを使用しないときには、ザックに収納しておきます。

たとえば、手を使って岩場を登り下りする場所など、ストックを手首にかけたままだと岩に引っかかる可能性があり、危険です。

ストックが邪魔だと感じたらザックに入れて、身動きのしやすさを優先してください。

登山用ストックの正しい使い方を紹介しました。ストックを適切に使うと、長い距離でも疲労を軽減できます。まずはストックを自分の体に合わせて調節し、基本の使い方をマスターしましょう。使ったあとは長持ちさせるためにも、汚れを落としたり乾燥させたり、メンテナンスを忘れないでください。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。