スキーのメンテナンス道具を揃えて自分でワックスやクリーニングをしてみよう
シーズンオフに大切なスキーのメンテナンス。板を長く愛用するために、メンテナンスにはしっかり行いたいですよね。気軽に好きなタイミングでスキーのメンテナンスをするために、自分で行うのもおすすめです。スキー […]
シーズンオフに大切なスキーのメンテナンス。板を長く愛用するために、メンテナンスにはしっかり行いたいですよね。気軽に好きなタイミングでスキーのメンテナンスをするために、自分で行うのもおすすめです。スキー […]
春スキーに向けてスキーウェアの購入を考えているけれど、「どのブランドが良いかわからない…、注意することは?」と不安に思うスキーヤーも多いと思います。そこで今回は、春のスキーウェア選びの注意点と、おすす […]
晴天が多くなり、雪も柔らかくなる春はスキーが楽しい季節。春のゲレンデは寒暖差が大きく、水分の多い雪質でハイシーズンとは状況が違います。春スキーを楽しむためにも、春ならではの持ち物を準備しましょう。春ス […]
寒さが緩み、雪も柔らかくなる春。春スキーならではの楽しみがありますが、板が滑らず楽しみきれなかった経験はありませんか?しっかりワックスでメンテナンスすることでスキーの滑りは良くなります。春スキーにおす […]
スキーを始めたけれど、スキーを上達させる練習方法を知りたい初心者の方は多いと思います。 スキーは、ボーゲンターン→シュテムターン→パラレルターンというようにレベルアップしていきます。そこで今回は、初心 […]
自由で楽しそうなショートスキーに挑戦してみたい人も多いのではないでしょうか。ゲレンデで遊んだり、子どもと滑ったり、持ち運びも便利なショートスキーは1本あると気軽にスキーが楽しめます。そんなショートスキ […]
「この冬スキーに行きたいけど、長野や新潟まではちょっと遠いから関東近郊にも良いスキー場はないかな?」と探しているあなた。そんなあなたに向けて今回は、北関東で日帰りでも十分に楽しむことができるおすすめス […]
ウィンタースポーツというとスキーやスノボが浮かびますが、他にもウィンタースポーツはたくさんあることをご存じですか?今回はこの冬、新しいウィンタースポーツを始めたいという方におすすめ5選をご紹介します。 […]
国際スキー連盟が制定した10FIS RULESをご存知ですか?スキー・スノーボードを楽しむために、ゲレンデにいる全ての人に知っていて欲しいルールです。自分が楽しむだけでなく、みんながウィンタースポーツ […]
スキーの様々な魅力を一冊にまとめたフリーマガジンが創刊!フリーマガジン『SKI CLUB』Vol.01 2022(80p/無料)を、全国のアウトドア/キャンプ/スキー/セレクトショップ/スキー場/宿泊 […]
一般的なスキーと比べて板が短いショートスキー・ファンスキー。一見難しそうですが、持ち運びが簡単で、機動力が高く、滑り慣れてくると遊びの幅が広がります。今回はショートスキー・ファンスキーの魅力や遊び方、 […]
家族で楽しい冬の思い出作りに、今年はスキーやスノーボードなどウィンタースポーツに出かけてみませんか?ファミリーに嬉しい、何度でも行きたい、子どものリフト券が無料になるお得な甲信越・中部・関西エリアのス […]
ウィンタースポーツの季節になると家族でスキー・スノーボードを楽しみたいと考える人も多いのではないでしょうか。家族全員でスキー・スノーボードをお得にたくさん楽しむために、北海道・東北エリアの子どもリフト […]
2021年もシーズンインの時期がやってきました。スキー・スノーボードツアーに参加して楽しみたい人も多いのではないでしょうか。そこで、交通手段や出発地など、ニーズに合ったツアーに出会えるように、おすすめ […]
今年もスキー・スノーボードシーズンが到来しました。今年こそギアを手に入れようと考えている人や今年は買い換え時期の人もいますよね。2021年にスキー・スノーボード用品を購入する方はどこで購入すると良いの […]
「星野リゾート アルツ磐梯」と、「星野リゾート 猫魔スキー場」は2021-22年共通シーズン券を販売します。当券は、磐梯山と猪苗代湖の絶景が広がる「アルツ磐梯」と、北斜面に位置し全国でも屈指の良質なパ […]
⽩⾺岩岳スノーフィールドは、2021-2022ウィンターシーズンに向けて、スキーヤー・ノンスキーヤーともに、より大切な冬の思い出を作っていただけるよう、コロナ禍においても積極的な投資を展開します。降雪 […]
ウィンタースポーツの代表格でもあるスキー。オリンピックの花形スポーツでもありますが、レジャースキーとは違い、競技スキーはこまかく分類されています。今回は、競技スキーの基本知識に絞って種目や特徴を解説。 […]
マスクの着用が日常化している昨今。ゲレンデにおいてもフェイスマスクの着用が常識となりつつあります。そこで今回はスキー・スノボ用フェイスマスクの持つ機能性や着用方法、選び方のポイント、おすすめフェイスマ […]
2019年に日本初上陸したSnowfeet(スノーフィート)が更に進化。滑走面をよりスキーに近い構造にすることで滑走スピード、安定性、走破性が更に向上。「スキースケート」は、これまでのウィンタースポー […]