初期費用3万円以内でそろえる
初期費用が30,000円あれば、ワンランク上の本格的なソロキャンプを楽しむことができます。ソロキャンパーである筆者が30,000円以内でそろう選りすぐりのギアを紹介します。
初期費用30,000円でそろえたいギアと予算の目安
タープ・キャンプテント | 約8,000円 |
シュラフ | 約13,000円 |
焚き火台 | 約5,000円 |
イス・テーブル | 約2,000円 |
クッカー類 | 約2,000円 |
タープ・キャンプテント(予算:約8,000円)
おすすめのタープテント:DDタープテント
筆者が愛用しているタープテントです。軽くてコンパクト(38㎝×22㎝ 重量約1㎏)なためバックパックソロキャンプのときに大活躍してくれます。
中央部分にガイラインアタッチメントが3カ所もうけられているので幅広い用途での使用が可能です。
シュラフ(予算:約13,000円)
シュラフは冬山用に対応した寒さに強いものを選ぶことが大切です。
おすすめのシュラフ:Snugpak(スナグパック) 寝袋 スリーパーエクスペディション
快適使用温度は-12℃の冬山仕様の寝袋は、春や秋のソロキャンプに最適。ジッパーを開閉することで初夏秋冬フォーシーズンの使用が可能です。
焚き火台(予算:約5,000円)
おすすめの焚き火台:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ 焚火台
大人気youtubeドラマ「おやじキャンプ飯」の主人公が使用している焚き火台です。
イス・テーブル(予算:約2,000円)
百円ショップやもよりのホームセンターには、2,000円以内で頑丈で長く使えそうなアウトドア用のイスやテーブルが販売されています。
クッカー類(予算:約2,000円)
おすすめのクッカー:キャプテンスタッグ ケトルクッカー
新潟県燕三条市で生産されているケトルクッカー。注ぎ口が精工で繊細な雫を垂らすことができるので、おいしいコーヒーを淹れることができます。
あるとさらに快適なギア
あるとさらにソロキャンプが快適で楽しいものになるギアを紹介します。
焚き火台(予算:約13,000円)
おすすめの焚き火台:FIREBOX(ファイヤーボックス) バーベキューコンロ・焚火台 G2 ストーブ
fireboxは、筆者がソロキャンプをはじめた当初から愛用している焚火ギアです。灰がたまって燃えにくくなることもありません。何時間でも燃え続けます。そのへんに落ちている枝が燃料になるのでとても経済的です。
コット(予算:約10,000円)
コットがあればソロキャンプがさらに快適になります。
おすすめのコット:DOD(ディーオーディー) バッグインベッド
重量は2.4㎏と軽量タイプのコットです。脚部が体重を生地のテンションに変換する構造をしているので、沈み込みが浅く腰痛持ちのかたにもおすすめ。
まずはデイキャンプからはじめよう!
ほかのキャンパーがいるキャンプ場の場合は、そうでもありませんが、野営でおこなうソロキャンプの難関は夜の孤独感と心細さです。
筆者もソロキャンプをはじめたばかりのころ、深夜の闇が恐ろしくて急遽車中泊に切り替えた経験があります。
ソロキャンプになれてないかたは、まずデイキャンプからはじめてみましょう。デイキャンプをしてみると、1泊するにはなにが必要か、足りていないものは何なのかがよくわかります。
デイキャンプをしながら、はたしてここで一夜を明かすことができるのか、そんな覚悟が自分にあるのかも想像してみましょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。