自宅でのキャンプギアのおしゃれ収納
有孔ボードで、おしゃれに引っ掛け収納
有孔ボードを使って、キャンプギアの見せる収納はいかがでしょうか。
アウトドアブームでさらに人気が拡大している有孔ボードは、女性でもちょっとしたDIYでかんたんに設置できます。
頑丈なオープンラック(収納棚)がマスト
おしゃれに見せる収納にするには、「スチールラック」や「メタルラック」といわれるオープンタイプの収納棚が必須です。
金属製のラックなら、棚板の耐荷重が80kg・ポールの太さが25mm程度の強度があるとたっぷり収納できて安心。棚板を追加できるものが、アレンジしやすくておすすめです。
クーラーボックスやコンテナは「デザイン重視」
オープンラック収納は、手持ちのギアの色がそのままインテリアになります。
コンテナやクーラボックスなどの色は、ホワイト・グレー・カーキなどのベースカラーで統一するのがおすすめ。隠すことができない大きな箱モノは、あるだけでおしゃれなデザインを選ぶとGOOD!
ダンボールで収納しているなら、箱から出す
キャンプギアを購入時のダンボールで収納している場合は、ダンボールから出してしまいましょう。専用カバーが別売りになっているアイテムもあります。
こまごましたアイテムは、コンテナにひとまとめ
ランタンのサイズより小さなアイテムは、コンテナに入れて収納しましょう。持ち運びもしやすくなります。
飾りつけをすると、おしゃれ度UP
おうちでもアウトドアインテリアを楽しんでみませんか。ガーランドやフラッグはしまい込まず、オープンラックにくくりつけて飾ってみましょう。
キャンプギアの大きさを把握して、収納をスムーズに
大きくて重いものは下段、小さくて軽いものは上段に置くのがインテリアの鉄則。
アウトドア用品がぎっしり収納されていても、バランスがよくおしゃれに見えます。収納の基本ともいえる、モノの大きさを把握しておきましょう。
大サイズ:コンテナ、クーラボックスなど
大きくて重たいキャンプギアは、下段に収納します。コンテナやクーラーボックスなどは、迷わず下段へ。
中サイズ:テントやタープ、ランタン、カセットコンロなど
テントやタープは専用バッグに入っており高さもないため、中段が適しています。中段なら無造作に積み重ねておいても、こなれ感がでておしゃれに見えますよ。
軽いもの:シュラフ、ブランケットなど
シュラフなど軽いものは上段です。ブランケット類は丸めてカゴへ。見せるように収納すると、使い勝手も見た目もよくなります。
タテに長いもの:チェア、テーブル、ランタンスタンドなど
棚に収まらないタテ長サイズのキャンプギアは、立てて収納がベスト。壁が傷つかないよう、プラスチックダンボールで養生しておくと安心です。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。