縁の下の力持ち「ステム」
ステムはコラム(フロントフォーク)とハンドルを固定するためのパーツで、普段は触ることもないパーツでしょう。
しかしステムの持つ意味合いは非常に大きく、競技志向のライダーなら必ず交換したことがあるといっても過言ではない重要なパーツです。
ステムはロードバイクを買ったら最初に改造するべきパーツとも言われますが、それほど重要視されるのはなぜなのでしょうか。
乗りやすさが変わる
初めてロードバイクに乗ったとき、どうしても視線が下がり気味で乗りにくく、怖さを感じる方も少なくありません。
視線が下がるのはハンドルの位置が低いからで、ステムもハンドルを低めに取り付ける設計になっています。
逆に視線が上がるようハンドルを持ち上げてくれるステムなら、視野が広くなり、ロードバイク特有の恐怖感も少なくなります。
引き出せる性能が変わる
ロードバイクがスピードを出せるのは軽さだけでなく、ペダルに力を伝えやすい乗車姿勢も大きな要因です。
フレームの設計そのものでも乗車姿勢はある程度決まりますが、ステムによっても変わります。
ステムの長さや角度を変更し、乗りやすさとスピードのバランスを取ることで、自転車の持つスペックをより引き出しやすくなるというわけです。
ステムの選び方
では、ステムを交換するときにはどこを重視して選べばいいのでしょうか。
性能以前に、まずはお持ちのロードバイクに取り付けられるかが最も重要です。
じつはステムの規格はさまざまで、まずは取り付けられるものを選ぶ必要があります。
コラム径を選ぶ
フロントフォークの軸部分を「コラム」と呼び、ステムはコラムに固定します。
ある程度メーカーで決まりはあるものの規格はさまざまで、
- 25.4mm
- 28.6mm
- 31.8mm
- 38.1mm
などがあるので、実際にノギスでコラム径を測ってから購入すると安心です。
ハンドル径を選ぶ
ハンドル径もコラム径と同様に、さまざまな規格があります。
- 25.4mm
- 26mm
- 31.8mm
以上の3種類が主流ですが、31.7mmなど微妙に合わない独自企画もあるので注意が必要です。
こちらも既存のハンドルを取り付ける場合には、ノギスで計測しておくと安心です。
角度と長さを選ぶ
標準装備のステムは、すべてのライダーに合うわけではありません。
ステムが短すぎるとコーナリングが不自由になり、長すぎると肩や胸の疲労に繋がるので、適切な長さのものを選びましょう。
角度を任意で調整できるステムもあるので、自分に合ったポジションを探るためにもおすすめです。
コラムハイト
コラムハイトは、コラムに差し込む部分の長さのことです。
今取り付けてあるステムに対し、あまりにコラムハイトが長くなると、コラムの長さが足りなくなり、取り付けられなくなる場合があります。
多少長くなったり短くなったりする程度であれば、コラムスペーサーを交換、もしくは追加することで対応できます。
今こそ選びたいおすすめアルミステム
ロードバイクのパーツの多くがカーボン製に変わっていますが、ステムはまだまだアルミ人気も高いです。
加工技術の発展でアルミステムもどんどん軽量化しているので、いまいちどアルミステムを見直してみましょう。
プロ LT ステム
軽さはそれなりですが、さまざまな長さ、角度を展開していて、ポジションを定めるにはぴったりのステムです。
Docooler クランプステム アルミニウム合金ステム
参考重量140gと軽さも十分で、長さのラインナップも多く、ハイエンドのステムを購入するまでの押さえとしても人気のアルミステムです。
BBB ステム 6061アルミ ハイライズ
ハイライズな設計のためかなりハンドル位置を上げられるので、ファンライド嗜好の方や初心者の方にもおすすめです。
FIZIK シラノCYRANO R5
低角度でさまざまな長さがあるので、とくにフレームサイズを合わせにくい欧米系メーカーのロードバイクにおすすめのステムです。
乗り心地も自由自在!おすすめ可変ステム
ポジショニングを自分でしたいときに強い見方になるのが、角度を可変できるアジャスタブルステムです。
ポジションを探るときに、ステムを買い換えたり付け替えたりする必要ないので、ポジショニングの強い見方になります。
kalloy アジャスタブルアルミステム
多少重くて処理に粗はありますが、作り自体はかなりしっかりしていて、安心感のあるステムです。
プロ LTアジャスタブルステム
有名メーカーだけあって表面処理もきれいで、作りもしっかりしているので長く使いたい方におすすめです。
軽量化と乗り心地UP!おすすめカーボンステム
ステムはもともとそこまでの重さがないパーツですが、より軽量化を求めるならやはりカーボン製がおすすめです。
また防振性もあるので、地面から伝わる衝撃をハンドルまで伝えにくい特性もあります。
PLATT アルミニウム合金+カーボン 3Kつや消し
3Kカーボンファイバーとアルミニウム合金を組み合わせることで、立って見栄えが良くなります。
EASTON EA90ステム
新型EA90 ステムは剛性強化のためチューブを大径化しつつ、重量の削減に成功しました。
ステムキャップ部には従来のトップロックシステムを継続採用しており、、ハンドルバーにかかるストレスを分散しながら確実にホールドします。
OnebyESU カーボンスージーステム
防振性に注力した設計で、カーボンボディと金属ボルトの相性まで考えた独自設計のアルミキャップを採用したおすすめカーボンステムです。
3T ARX LTD STEALTH ステム
レースグレードのカーボンステムで、参考重量118gは言うことなしですね。