※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
魚突きはどこでもできる?いいえ!遊泳区域・禁止区域があるように、魚突きにも行える場所の決まりがあります。また、それ以外にも魚突きするポイントを選ぶ上で揉め事や危険を回避できる場所を選ぶ必要があります。このような魚突きに付きもののルールとマナーについて、合わせてご紹介していきたいと思います。

場所のルールについて

魚突きってどこでもできる?

子どもの頃、釣具屋で買った竹ヤスで小魚を突いたり磯遊びの経験がある方は、案外どこでもできるのではないかと思われるでしょう。

魚突き スピアフィッシング

実はそうではないのです。

装備が本格的になるにつれ気軽な磯遊びと判断されなくなるため、場所選びも慎重に探さなければならなくなります。

これは魚突きというアクティビティの特性に由来します。

魚突きは海洋資源を獲るという行為が主体であることから、海域や海産物に関する地域の条例が関わってきます。

このため、魚突きはこれらのルールに従って潜る場所を探す必要があるのです。

では、主なルールをご紹介します。

県条例

都道府県別に「漁業調整規則」という条例が水産庁から発表されています。

魚突きが各都道府県でできるかどうかは、まずこの規則によって判断することができます。

以下は「都道府県漁業調整規則」の表の一部です。

 

魚突き・スピアフィッシング

出典 水産庁

都道府県ごとに使っていい道具が定められ、さらに注釈で細かな指定があります。

例えば、神奈川県は「ひき縄釣」以外の方法は○になっているので魚突きができる県に見えますが、「やす」の注釈を見ると「水中眼鏡の使用禁止」とあります。

海へ潜るのに水中眼鏡を使わない人はほとんどいないでしょう。

つまり、表向きは可能に見せつつ実際はグレーゾーン或いはNGを匂わすニュアンスとなっていて、県としては潜って欲しくないという意向が伺えます。

こういった条例規則の背景には、密漁者が存在し漁業のために撒いて育てた貝類・海藻類・伊勢海老などの密漁被害から守るということが挙げられます。

海の貝や海藻を勝手に獲ってしまう密猟者と魚突きのために海に入る人ははたから見ればほとんど見分けがつかないため、条例を出してしまった方が漁業従事者を守り、産業を守ることができ、密漁者を減らすことができるということなのでしょう。

魚突き スピアフィッシング

漁業権

漁業従事者は「漁業権」という権利によって職業が守られています。

そして漁業が盛んな漁村などでは「共同漁業権」を地域で保持し、これを守るために海ごとに一般人の漁禁止区域が存在します。

これも密漁被害を防ぐための策ですが、漁業従事者にとっては魚突きもやはり密漁者と同様に映るようです。

地元の漁業権による規制は自分たちの職を守るために自ら作っているものなので県条例より強力と言えるでしょう。

県条例で問題なく魚突きができると思っても、こういった場所の方が実際は厳しいということもあるので注意が必要です。

 

ポイント探しのマナー

県条例・漁業権をクリアした上で、そのほかにも魚突きのポイント探しの際に注意したいことがいくつかあります。

漁港はNG

これは漁業権にも関係してきますが、漁港付近には目立った禁止看板などはありません。

かといってそこで潜ってしまうのは目立ちすぎです。

漁師が注意しにすぐに飛んでくるでしょう。

また、船の航路となるエリアも危険なので避けましょう。

魚突き スピアフィッシング

養殖エリアに注意

明らかに養殖網が張られている地帯は潜るのに適しません。

やはりこういったエリアも禁止看板がなくとも漁業エリアという認識を持ち、近寄らないことが得策です。

遊泳区域は避けよう

特に夏場の遊泳者がいるときについてですが、遊泳者がいる中で魚突きを行うのは危険なのでやめましょう。

また、遊泳区域は大抵魚がいません。

魚突きをするなら泳ぐ人の邪魔にならない魚影の濃い場所で!

釣りスポットは避けるのが無難

釣りのポイントとして知られている場所は魚影が濃い可能性も高いですが、避けることが無難でしょう。

釣り人が先にいた場合、尚のことです。

また、こういった場所は釣り人が残していった釣り糸が海に浮遊していることが多く、魚突きする人にとっては危険が伴う場所でもあります。

スピアフィッシャーマンしか行けない場所に目をつけて楽しむことをおすすめします。

魚突き スピアフィッシング

 

ポイント探しのコツ

では、このような場所の制限がある中でどのように潜るポイントを見つけ出したらいいのでしょうか?

ブログを参考にする

ひとつは他の魚突きをやっている方のブログを参考にするといいでしょう。

魚突きというアクティビティでは、あまり大っぴらに場所が特定できるような情報を載せることを避ける傾向がありますが、大まかな地域は分かったりします。

それを手掛かりにするというのがひとつの手です。

また、ブログ主とコミュニケーションを取ることができれば魚突き仲間も得られる可能性も!

Google Earthを駆使する

Google Earthは現地の立体的な地形や海の大まかな様子を伺うことができ、利用価値の高いツールです。

これを用いて漁場から離れている・海に降りていける・魚がいそうな地形などを判断し、大まかな目星をつけてから現地に行くとポイント探しが捗るのでおすすめです。

地元の漁師と親しくなる

地元の漁師さんと仲良くなっておくのはとても有効です。

コミュニケーションによって自分の目的を明確にし、密漁ではない、漁場を荒らすつもりはないことを指し示し、なおかつ親しくなってしまえばそのエリアでは気兼ねなく魚突きすることを可能にするでしょう。

魚突き スピアフィッシング

魚を獲るという行為としては釣りとなんら変わらない魚突き。むしろ、自身の肉体を用いて獲るわけですから漁獲量も微々たるものと言えるでしょう。しかし魚突きはマイナーなアクティビティであるが故に認知度が乏しく、魚突き師に対しての風当たりが強いのが現状です。漁業が守られることは大切ですが、海はみんなのものです。今後魚突き人口が増えて行く中で魚突きの見え方が良い方向に変わり、密漁者がいなくなることを願うばかりです。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。