鮎竿は高価なもので中々手を出せないというイメージもありますが、実際には低価格で安い鮎竿も販売されています。長さや、調子、重さに加えて最終的にはご自身の懐具合をみて、購入の判断を下すとよいでしょう。それぞれの特徴を理解しつつ、自分のよく行くフィールドの環境などと照らし合わせて購入することをおすすめします。
鮎釣り竿を選ぶ際のポイントとは?
まずは鮎竿を選ぶ時のポイントをいくつか紹介します。
鮎竿を選ぶ時の1つ目のポイントは、竿の長さです。
鮎釣りは、海釣りなどでは中々扱うことがないような長さの竿を扱って釣りをします。
ですから、どのくらいの長さが必要なのかわからない方も多いでしょう。
鮎竿の長さは8m以上、理想を言えば9mくらいがちょうどよいと言われています。
もちろん釣りをするフィールドによっても異なってきますが、目安としては8m~9mと覚えておくとよいでしょう。
川幅が広ければもう少し長い竿を、狭ければ短い竿を使って鮎釣りは行います。
2つ目のポイントは竿の調子です。
竿の調子とは、どこで竿が曲がるかを意味します。
先調子であれば竿の先の方から曲がり、胴調子であれば竿の手前の方から竿が曲がるということです。
先調子の方は竿先が曲がることもあって感度がよく、操作性がいいので初心者の方は先調子の方がいいかもしれません。
胴調子の方はその分パワーがあり、それぞれの特徴があるので覚えておくとよいでしょう。
3つ目のポイントは竿の軽さ。
これは鮎釣りに限ったことではないのですが、やはり竿が軽い方が疲れにくく、長丁場にも耐えることができるため、自重の軽い竿の方がおすすめです。
そして、最後にはやはり値段です。
釣竿の中でも鮎竿は特に値段が高く、こだわり出すと本当に数十万円もかかってしまいます。
軽いものの方がよいと前述しましたが、軽いものはやはり効果なものが多いため、ご自身の予算に合わせて竿選びをするようにしましょう。
3つのポイントを踏まえて、おすすめの鮎竿をご紹介!
シマノ 友鮎85NM
まず1つ目におすすめなのがシマノの「友鮎85NM」です。
この竿のおすすめポイントは何と言っても低価格というところ。
前述したように、鮎竿の値段は本当にピンキリで、高いものだと40万円を超えることもあります。
ですが、この友鮎85NMは価格が36,000円程度と、お財布に優しいというのがイチオシのポイントです。
そして、8.5mという絶妙な長さに加えて、シマノ鮎ロッドで1番人気のあるFW調子を採用していることから操作性もよくなっています。
H2.75の硬さで汎用性のある硬さで設計されており、この1本で初心者のうちは鮎釣りを十分楽しむことができるでしょう。
アバンサー早瀬抜 90MJ
おすすめの鮎竿2つ目はダイワの「アバンサー早瀬抜90MJ」というロッド。
このロッドも比較的低価格な鮎竿で初心者でも手の届きやすい価格の鮎竿で、価格は約54,000円。
長さも約9mあるためちょうどよい長さですし、先調子ということもあり操作性にも優れています。
先調子というと、パワーが少し足りないように思うかもしれませんが、アバンサー早瀬抜90MJは「タフ&パワー」をコンセプトに作られているため、パワーも文句なしです。
操作性も良くパワーもある程度あるオールラウンドな鮎竿になっています。
シマノ プロセレクト VS 90NP
3つ目におすすめなのがシマノの「プロセレクト VS 90NP」という鮎竿です。
価格としては先の2つより飛躍して、約120,000円ほど。
長さは9mで2つ目に紹介した竿と同じ長さですが、なんと自重が250gという500mlのペットボトルの約半分の重さしかないという点がイチオシのポイントです。
やはり釣りといえば、長時間することも多いため、少しでも軽い鮎竿を選ぶことで長丁場にも耐えることができるようになってきます。
もちろん軽くなれば価格も上がるのですが、やはり自重は意識しておきたいところなのです。
ちなみに2つ目に紹介した鮎竿の自重は277gなので、こちらの竿の方が27gも軽く、竿が長いこともあって、少しの差でも大きく響いてきます。
少し予算が多めにある方におすすめです。
がまかつ がま鮎マルチフレックス100伸徹Ⅱ9.0
4つ目におすすめの鮎竿はがまかつの「がま鮎マルチフレックス100 伸徹Ⅱ9.0」です。
この竿の自重は260gと3つ目に紹介した竿より重さが若干重たい竿ですが、それを帳消しにするほどの機能が備わっています。
それがマルチフレックス100という機能。
この竿の全長は9m>なのですが、8mのサイズでも扱うことができるというのがこの鮎竿の1番の特徴です。
フィールドに合わせて、長さを変えることで、対応できる範囲が広くなっています。
価格も約102,000円なので、鮎竿の中では比較的安い部類です。
対応能力が広いことから、初心者の方はもちろん、上級者の方でも満足できるように仕上がっているおすすめの鮎竿です
まとめ

Greenfield

最新記事 by Greenfield (全て見る)
- 人気レザーブランドWhat Will be Will beからキャンプサイトを彩るハラコシリーズが登場! - 2019年11月23日
- 消臭するタオル?!「mil-spec ミルスペック」という名のタオルがスゴイ! - 2019年11月13日
- 【関西版】海上釣り堀を楽しむ!関西にあるおすすめの海上釣り堀をご紹介 - 2019年11月5日
- 釣りもキャンプも楽しむなら、山陰へ行こう!釣り場が近いおすすめのキャンプ場をご紹介! - 2019年11月3日
- 初心者におすすめの釣りアプリと使い方をご紹介します! - 2019年10月15日