今回はこれから釣りを始めたい方におすすめのチョイ投げ釣りについて解説します。
ちょい投げ釣りとは?
ちょい投げ釣りは主に海釣りで使われる釣り方のひとつで、その名のとおり仕掛けをちょっと投げて魚を狙います。
初心者におすすめの釣り方で、初心者向け釣りセットもたくさん販売されています。
ではちょい投げはなぜ初心者におすすめなのでしょうか?
じつはこれから釣りを本格的に始めたい人にも大きなメリットがあるのです。
釣りの基礎が学べる
ちょい投げは、「投げる」「誘う」「アワセる」といった釣りの基本動作を使って魚を釣り上げます。
初心者におすすめされる釣り方に、サビキやミャク釣りといった落とし込みの釣りもありますが、これは投げる動作やアワセる動作が必要ないこともあります。
もし釣りにはまって、いろいろな釣り方を試してみたいというときに、投げて誘ってアワセる動作を覚えておけば、ルアーフィッシングなどもスムーズに挑戦できるでしょう。
投げる動作は周りの安全確認なども必要になるので、お子様が試すときには親御さんがよく注意してあげるようにしましょう。
安い道具でも高い道具でも楽しめる
釣具は天井知らずに高価なものがたくさんありますが、ちょい投げは、ほとんど道具にこだわらなくても楽しめる釣りです。
「釣りに挑戦したいけど、今後道具を使わなくなったらもったいない」という方は安い釣りセットで十分楽しめますし、家族分道具を用意しなければいけないときにもお手ごろに楽しめるのが魅力です。
また、「これから本格的に釣りを趣味にしたい!」という方も、今後いろいろな釣りに使える本格的な釣具を流用できるので、最初の練習がてら楽しんでみることもできます。
ちょい投げ釣りならいろいろな魚が狙える
ちょい投げでは、同じ場所からでもさまざまな魚を釣り上げることができます。
簡単に釣れるのに、食べるととてもおいしい魚も多いんですよ。
根魚(ソイ・カサゴなど)
全国的にちょい投げでよく釣れるのが根魚です。
根魚は「根に付く魚」という意味で、主に岩場の根元など海底に生息しています。
肉食性の魚が多いので、こまめにチョイチョイ仕掛けを動かすとよく釣れます。
根魚の大物を釣り上げるのは少し難しいですが、カサゴは小さくても丸ごとからあげにするととても美味しいです。
ハゼ
ハゼも底を泳ぐ魚で、とくに夏場によく釣れる魚です。
ハゼも肉食性の強い魚ですが、餌が近づいてくるのを待ってパクッと食いつくので、仕掛けを引いて少し待ってを繰り返すとよく釣れます。
活きのいいイソメなどがおすすめの餌ですね。
ハゼは小さい魚ですが天ぷらが絶品なので、数を釣って味わいたい魚です。
カレイ・メゴチ
カレイや高級魚のメゴチも、場所をしっかり選べばちょい投げで釣れる魚です。
これまで紹介した魚よりも大きくなり、引きも強いので少し強度のある糸を用意したほうがいいでしょう。
小さいサイズであれば下ろしてからあげに、大きければ刺身や煮つけも美味しいです。
ちょい投げ釣りの道具
ちょい投げはどんなタックルでも気軽に楽しめる釣りですが、せっかく購入するなら扱いやすいものがいいですよね。
ちょい投げにはどんな道具が必要で、どうやって選べばいいのか解説します。
竿(ロッド)
竿はだいたい身長と同じぐらいか、身長+1mぐらいまでが扱いやすいでしょう。
磯竿か投げ竿がおすすめですが、ルアーロッドでも十分楽しめます。
アンテナのように伸ばせる「振り出し竿」が扱いやすく、ちょい投げ釣りセットもほとんどが振り出し竿です。
最初はリールとのセットを用意したほうがお得な場合が多いです。
リール
リールを別途用意する場合、スピニングリールで、ラインを150m程度巻けるものがおすすめです。
ベイトリールでも楽しめますがやや扱いが難しいので、こだわりがなければスピニングリールがおすすめです。
竿とリールには相性があるので、できるだけスピニングロッドにはスピニングリールを、ベイトロッドにはベイトリールを使用しましょう。
仕掛け
ちょい投げ釣りの仕掛けは、基本的に完成品が売られているのでそれを使用しましょう。
こだわるとすれば釣り針の種類と大きさで、行きたい釣り場で釣れている魚の大きさに合わせていくつか用意するといいでしょう。
最初は引っ掛けてなくしてしまうことも多くなるので、一人当たり最低3つぐらいあると安心です。
餌
ちょい投げる釣りは餌釣りなので、かならず餌を用意していきましょう。
代表的な餌は「イソメ」で、ミミズとムカデを合わせたような生き物なのでちょっと気持ち悪いですがよく釣れる餌です。
イソメを模したルアーもありますが、やはり本物の餌よりアピール力は落ちてしまうので、魚に食い気があるときはそういったものでも楽しめるでしょう。
もしどうしてもイソメが苦手であれば、サシエサ用のアミエビも試してみましょう。
イソメよりアピール力は弱いですが、においが強いのでハゼなどは十分狙えます。
釣れるのも美味しい魚が多く、釣りを存分に楽しめますね。
お子様も一緒に楽しめますが、お子様が投げるときは周囲に十分注意して、ライフジャケットなどもも忘れずに用意してくださいね。