自分で決めて、自分で挑戦する──そんな体験が子どもたちのやる気を引き出します。「信州こども山賊キャンプ」が今年も開催され、5月15日より申込受付がスタートします。毎年、初日で9割が埋まるという大人気キャンプ。その魅力やねらいについてご紹介します。

大人気!「子どもが主役」のキャンプが今年もスタート

信州こども山賊キャンプ

長野県泰阜(やすおか)村を拠点とするNPO法人グリーンウッド自然体験教育センターが主催する「信州こども山賊キャンプ」が、2025年7月23日から8月24日にかけて開催されます。

全国の小中学生を対象としたこのキャンプは、子どもたちが主役となり、川遊びや火おこし、食事作りなどをすべて自分たちで決めて進めるスタイルが特長です。

例年、募集開始と同時に申込が殺到し、初日で定員の9割が埋まるほどの人気を誇ります。その理由は、「やらされる」のではなく、「自分でやりたいことを決めて実行する」ことにあります

「信州こども山賊キャンプ」の人気の理由とは

「信州こども山賊キャンプ」の人気の理由を具体的に見ていきましょう。

自己決定が育てる集中力と意欲

信州こども山賊キャンプ
小学生の保護者への調査によると、約6割以上の親が「子どもの集中力が続かないこと」に悩んでいるといいます。その一因として、子どもが自ら望んでいない活動を強いられていることが考えられます。やりたくないことに集中できないのは、当然といえるでしょう。

山賊キャンプでは、「自分で決める」「仲間と話し合う」「自由に動ける」という3つの要素が揃っています。これらは、子どもたちが「やりたい!」と思える状態を生み出し、結果として集中力や意欲の向上につながっていくのです。

ご飯も遊びも全部自分たちで決めるから楽しい!

信州こども山賊キャンプ
キャンプ期間中は「山賊会議」と呼ばれるミーティングを通じて、子どもたちがその日のプログラムや食事メニューを話し合って決めます。与えられた材料をもとに、自分たちでメニューを考え、火を起こし、調理します。

初めて包丁を持つ子どももいれば、火加減が難しくご飯がカチカチになることもありますが、仲間と工夫を重ねて美味しく仕上げた時の喜びは格別です。そんな体験が、「自分でできた!」という自信となり、成長につながっていきます。

保護者からは「キャンプから帰った翌日から料理をするようになった」「失敗しても工夫する力がついた」といった声が多く寄せられています

SDGsを体感する、食と自然のつながり

信州こども山賊キャンプ
山賊キャンプでは、地域の農家さんが育てた野菜を子どもたちに提供しています。キャンプ場には「お野菜マップ」が掲示され、どの農家さんが育てた野菜かが一目でわかるようになっています。農家さんが実際にキャンプ場を訪れ、育てる苦労や思いを語る場面も。

自分たちで苦労して火を起こし、料理したご飯は、いつも以上に美味しく感じられるものですね。また、調理や洗い物の際には自然環境への配慮も考慮しており、食器の油汚れはペーパーで拭き取り、米の研ぎ汁で下洗いしたうえで水道水ですすぎます。生ゴミも堆肥化するなど、持続可能な暮らしを実践しています。

日常への気づきが、社会への第一歩に

信州こども山賊キャンプ
キャンプ後のアンケートでは、「いただきます」の意味を理解した、「何もしなくてもご飯が出てくることは幸せ」といった感想が多く見られます。

普段の暮らしでは気づきにくい「当たり前」のありがたさを体感することで、子どもたちは他者や自然への感謝の気持ちを育みます。これは、単なるアウトドア体験を超えて、未来の社会を創る力にもつながる貴重な学びといえるでしょう。

4つのコースでステップアップ!

信州こども山賊キャンプ
2025年の山賊キャンプでは、以下の4コースが用意されています。子どもたちの体力や関心に応じて選べるステップアップ方式です。

ベーシックコース(2~5泊) 初心者向け。自然との出会いを楽しむ基本のプログラム。
チャレンジコース(3~5泊) より深い体験を通して協働力や自立心を育む。
ゼロコース(4泊5日) 不登校経験や集団生活が苦手な子ども向けの特別支援型。
スーパーコース(7~11泊) 長期滞在で挑戦と成長を目指す上級者向け。

集合・解散場所は、東京・名古屋・長野県内・現地から選べ、旅行会社が手配するバスで現地まで送迎されます。

申込は5月15日からスタート!第一次申込受付は5月15日(木)〜17日(土)まで。抽選は18日となります。定員に達しない場合のみ、6月30日(月)まで二次募集が行われます。

定員は全体で760名と限られているため、興味のある方は早めの申込がおすすめです。申込は山賊キャンプの公式ホームページ、またはFAX・郵送でも受け付けています。

イベント情報まとめ

開催期間:2025年7月23日~8月24日※日程の詳細については、こちらをご覧ください。
開催場所:長野県下伊那郡泰阜村 左京川キャンプ場ほか
集合解散:東京・名古屋・長野県内・現地
各地からはバス(旅行会社へ委託)で現地まで往復
対  象:全国の小中学生
申込方法:山賊キャンプ公式サイト・FAX・郵送
第一次申込期間:5月15日(木)~17日(土) ※18日抽選
【参加費】
・ベーシックコース:32,000円〜58,000円
・チャレンジコース:48,000円〜58,000円
・ゼロコース:69,000円
・スーパーコース:133,000円〜188,000円

問合せ先

NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター 山賊キャンプ事務局
TEL:0260-25-2861
Mail:sanzoku@greenwood.or.jp
※詳細については、NPO法人グリーンウッド自然体験教育センターのリンクからご覧ください。

Greenfieldニュース編集部

ライター

Greenfieldニュース編集部

アウトドアスポーツ・環境保護、自然食関連の最新情報をいち早くお届け。新商品、イベント、キャンペーンなど、ウェルビーイングの向上につながる有益なニュースを厳選して配信します。