いつものキャンプ飯にちょっと新風を吹き込むなら、ライスペーパーを使ったレシピがおすすめです。ライスペーパーは軽くてかさばらず、アレンジも自由自在なのでアウトドア料理と相性抜群!パリッと、もちっといろいろな食感を楽しめますよ。今回はフライパンひとつで簡単に作れるキャンプにぴったりのレシピを紹介します。

ライスペーパーって?

キャンプ飯 ライスペーパー

米粉と水を原料に作られた薄いシート状の食品で、ベトナム料理の生春巻きによく使われています。乾燥した状態で販売されていますが、水に戻すとやわらかくモチモチした食感になります。形は丸いものや四角いものなどサイズもさまざまです。

包む・巻く・焼く・揚げるといった多彩な使い方ができ、グルテンフリーなのも魅力です。軽くて保存がきくため、キャンプやアウトドア料理にも活躍する食材になりますよ。

ライスペーパーの戻し方

キャンプ飯 ライスペーパー

ライスペーパーはそのまま焼いても使用できますが、基本は水やぬるま湯を使って戻します。

①フライパンにぬるま湯を準備する

冷水でも戻せますがぬるま湯のほうがやわらかくなりやすく、作業がスムーズです。また、キャンプ場では道具が限られるので、フライパン以外に大きめの鍋やボウルなどあるのもで問題ありません。

②1~2秒さっとと浸すだけ

1枚ずつ①のぬるま湯に浸します。ライスペーパーを戻しすぎると破れやすくなるので、さっとくぐらせる程度でOK。「ちょっと硬いかな」と思うくらいで引き上げておくと、巻くときには丁度いいやわらかさになります。

簡単でおいしい!ライスペーパーレシピ5選

キャンプ飯 ライスペーパー

キャンプ料理の幅を広げる、ライスペーパーを使ったレシピを紹介します。今回使ったサイズは22cmの丸型です。水に戻さず作れる、さらに手軽なレシピもありますよ。

1.サクッと〜エッグチーズハムサンド

キャンプ飯 ライスペーパー

パンの代わりにライスペーパーを使って作るサンドです。外のパリッとした食感と、とろ〜り卵がたまりません。キャンプの朝ご飯にぴったりな1品です。

材料(1人分)

・ライスペーパー/1枚
・卵/1個
・ハム/1枚
・とろけるチーズ/適量
・マヨネーズ/適量
・塩コショウ/お好み

お好みでレタスやトマトを入れるとGOOD

作り方

①ライスペーパーは1箇所真ん中まで切り込みを入れ、ハムは4等分に切る
②ライスペーパーのつるつるした面を下にしてフライパンに置き、その上に卵・ハム・チーズをのせ塩コショウする
③水を少し入れ、蓋をして火をつけたら中火で4~5分待つ(火力によって時間を調節する)
④蓋を取りマヨネーズをプラスし、フライ返しで切れ目の箇所から順に折りたためば出来上がり

ポイント

・ライスペーパーはつるつるした面を下にする
・卵をしっかり焼きたければライスペーパーの上で黄身をほぐしもOK
・野菜を入れるときは④の蓋を取ったあとに入れる
・具材をのせてから火をつける
・チーズなどで切れ目がくっついたときは、キッチンばさみで切れ目を入れなおす

2.もう崩れない!じゃがいものガレット

キャンプ飯 ライスペーパー

崩れやすいじゃがいものガレットも、ライスペーパーを使えば香ばしくもっちりと簡単に作れます。朝食やおやつにはもちろん、スパイスをふればビールやワインにも合いますよ。

材料(1枚分)

・ライスペーパー/1枚
・じゃがいも中/2個
・バター/10g
・塩コショウ/適量

作り方

①じゃがいもをなるべく細く千切りにし、塩コショウをしてよく混ぜる
②フライパンにバターを引き、①のじゃがいもをライスペーパーの大きさに広げ、円形に押し付けるようにして形をととのえる
③蓋をして3分ほどこんがり焼く
④戻したライスペーパーを③のじゃがいもの上にのせ、フライ返しでひっくり返し、蓋をして3分焼いたら出来上がり
⑤お好みでケチャップをかけてめし上がれ

ポイント

・じゃがいもを千切りしたあとは水にさらさない
・表面がこんがり焼けるまで動かさない
・チーズを入れるとコクが増しGOOD

3.包まない大葉入り焼き餃子

ライスペーパーレシピ

手軽なのに本格的な新感覚の餃子です。キャンプで餃子をひとつひとつ包むのは手間ですが、これならライスペーパーに餡を挟んで焼き上げるだけ。みんなでワイワイ楽しめるメニューです。

材料(1枚分)

・ライスペーパー/2枚
・豚ひき肉/200g
・キャベツ/150g
・ニラ/1/3束
・すりおろしショウガ/ひとかけ
・すりおろしにんにく/ひとかけ
・片栗粉/大さじ1
・鶏ガラスープ/小さじ1
・しょうゆ/小さじ1
・ごま油/小さじ1
・砂糖/小さじ1/2
・塩コショウ/適量

作り方

①キャベツとニラを洗ってみじん切りする
②キャベツをボウルに入れ、塩(分量外)を小さじ1/2を入れてもむ
③②のキャベツを絞って水分をしっかり取り、ニラ、肉だねの材料をすべて入れて粘りが出るまで十分に捏ねる
④ライスペーパーに③の具を広げ、もう1枚のライスペーパーも重ねる
⑤油を引いたブライパンに④を入れ、蓋をして5分焼く
⑥ひっくり返し蓋をしてさらに3分焼く

ポイント

・肉だねは自宅で作り、キャンプ場では焼くだけにすると楽
・包丁で切り分けにくい場合はキッチンばさみが便利

4.子どもも大好き!ツナコーンチーズピザ(1枚分)

キャンプ飯 ライスペーパー

軽い食感で食べやすく、子どもにも大人にも大人気のピザです。仕上げに黒コショウをガッツリふれば、おつまみにもなりますよ。

材料(1枚分)

・ライスペーパー/3枚
・コーン缶/1缶
・ブロッコリー/3~5房
・ツナ缶/1缶
・マヨネーズ/大さじ2
・とろけるチーズ/20〜30g
・塩コショウ/適量

作り方

①ブロッコリーを洗って小さめに切る
②コーン缶の汁とツナ缶の油をしっかり切って、マヨネーズ、塩コショウと合わせる
③フライパンに軽く戻したライスペーパーを重ねて置き、①と②の具を広げその上にチーズをのせる
③火(中火)をつけ蓋をし約5分、チーズが溶けてライスペーパーがカリッとしたら出来上がり

ポイント

・コーンの汁やツナ缶の油が多いとライスペーパーがカリッとするまで時間がかかるのでしっかり水分や油を切る
・ライスペーパーがカリカリのうちにカットし、切りにくい場合はキッチンばさみを使う
・トーチバーナーでチーズを軽くあぶると焦げ目ができて、おいしさがアップ

5.クレープ風バナナチョコ

キャンプ飯 ライスペーパー

クレープ生地を焼くのはちょっと面倒なときにライスペーパーが大活躍!包んで焼くだけでクレープ風のデザートができますよ。

材料(2個分)

・ライスペーパー/2枚
・バナナ/1個
・チョコレート(厚めの板チョコ)6かけ
・バター/10g

作り方

①バナナは皮をむき半分に切る
②戻したライスペーパーで半分に切ったバナナとチョコ3かけを包み、バターを入れたフライパンでこんがり焼いたら出来上がり

ライスペーパーを使ったキャンプ飯を5選紹介しました。ライスペーパーがあればパンやピザ生地の代わりにもなり、いろいろ活用できます。いつもと違ったキャンプ飯はご飯タイムを楽しく盛り上げてくれるでしょう。どれも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。

yuki

ライター

yuki

幼少期からキャンプや釣り、スキーなどを楽しむアウトドアファミリーで育つ。10代後半は1人旅にハマりヨーロッパや北米を中心としたトラベラー期となる。現在もスキー、スノーボード、ダイビングなど海や山で活動中。「愛する登山」は低山から厳冬期の雪山まで季節問わず楽しむhike&snowrideなスタイル。お気に入りの山は立山連峰!Greenfield登山部/部長の任命を受け部活動と執筆活動に奮闘中。