和高醸造のハニーソースの魅力とは?
和高醸造がつくるアップビートソースは、音楽とともに食を楽しむことがコンセプトのソースです。シリーズのひとつであるハニーソースには、どのような魅力が詰まっているのか見ていきましょう。
米味噌とハチミツに、マスタードのプチプチ食感が溶け合うソース
米味噌の自然な甘みや旨みをいかしつつ、ハチミツを絶妙にブレンドしたハニーマスタードソースです。口のなかで弾ける粒マスタードがアクセントになっています。
米味噌と粒マスタードは、和高醸造の自家製。ハチミツは北海道にある荒井養蜂場のものです。素材にこだわり、伝統の味を加えることで、まろやかでコクのある味わいに仕上げられています。
グリルした肉や野菜をソースにそのままつけて食べてもGOOD。生クリームやマヨネーズとも相性が抜群です。いろいろな食材にアレンジして使えるので、家庭料理はもちろん、アウトドアメニューの幅もぐんと広がるでしょう。
音楽とリンクした新感覚の調味料
アップビートソースのシリーズには、音楽を楽しめる購入特典があります。ソースに同梱されているのは、VOL1〜3のカード。各カードに記載されているQRコードから、全国各地のDJに依頼してつくられた秀逸なMIX音源が再生可能です。
レゲエ・ディスコ・ハウス・ジャズ・ソウルミュージックなど、選曲は多彩。調理や食事をしながら、ソウルフルな世界の音楽を楽しめます。パーティーやBBQなど、仲間と集う場の雰囲気を盛り上げてくれるでしょう。
また、ハニーソースで使用しているハチミツとの出会いは、北海道出身のラッパー、B.I.G.JOE氏との縁がきっかけでした。いろいろな人とのつながりで、食と音楽がリンクしたソースが誕生しました。
ラベルはアーティストのNOVOL氏オリジナルデザイン
アップビートソースのラベルはすべて、音楽関連のデザインワークを多く手がけるNOVOL氏が担当しています。いずれのラベルも、世界の音楽シーンとリンクしているのが特徴です。「食と音楽を楽しむきっかけになれば」という思いが込められています。
ハニーソースのラベルは、和高醸造の4代目が好きなソウルグループのレコードジャケットをもとにアレンジされています。ハチミツを食べているようなラベルは、スウィート&メロウなソースの味わいにピッタリのデザインです。
7種類あるアップビートソースのラベルは、どれも個性が光り、思わず手に取ってみたくなるものばかりです。ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
BBQやキャンプ料理で食と音楽をリンクさせた新定番ソース「アップビートソース」全7種類を紹介
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。