冬キャンプで冷えた体を温めるスープ。具材や味付けを工夫すれば、手軽でおいしいキャンプ飯が楽しめますよ。今回は、冬キャンプ飯におすすめのスープレシピを5つご紹介。スープを食べて体のなかからポカポカと温まりましょう。

冬キャンプにスープがおすすめの理由

キャンプ飯 スープ

冬キャンプで食べるスープは「おいしい」以外にもおすすめのポイントがあります。

ポイント①手軽に栄養がとれる

スープは鍋ひとつで作るので調理が簡単です。また、食材の栄養と水分を効率的に摂取できます。さらに、やわらかいので胃にやさしいのもうれしいですね。

ポイント②体が温まる

スープは焚火との相性も抜群です。トライポッドに鍋を吊るして、焚火タイムを堪能しながら調理ができます。また、使用する食材を工夫することで、温かさがアップ。体温を上げる働きのある、唐辛子・ショウガなどの香辛料を取り入れてみましょう。

さらにスープにとろみをつければ、冷めにくくなります。焚火にあたりながら温かいスープを飲むと、体の芯からポカポカしてきますよ。

 

冬キャンプ飯におすすめのスープレシピ

キャンプ飯 スープ

ここからは、おすすめの手軽でおいしいスープレシピを5つご紹介します。

①鮭の缶詰を使った「粕汁風豆乳と鮭のクリームスープ」

キャンプ飯 スープ

冬の定番料理である鮭の粕汁。キャンプで作りやすいように、鮭の缶詰を使いました。

【材料(3~4人分)】

  • 鮭の缶詰(1缶)
  • 大根(1/4本)
  • 人参(1/2本)
  • 長ネギ(1/2本)
  • 舞茸(1/2パック)
  • 味噌(大さじ2)
  • 酒粕(大さじ1)
  • 無調整豆乳(200mL)
  • コショウ(少々) 

【作り方】
1.大根をひと口大のイチョウ切り、にんじんを半月切りにする
2.長ネギは薄切りにし、舞茸はほぐしておく
3.鮭の缶詰を鍋に汁ごと入れ、缶詰2杯分の水を入れる
4.大根と人参を入れて火にかける
5.野菜がやわらかくなったら舞茸と長ネギを入れ、ひと煮立ちしたら火からおろす
6.酒粕と味噌を溶かして豆乳を入れ、再び火にかける
7.ひと煮立ちしたら火からおろしできあがり。コショウはお好みで

【ポイント】
豆乳は沸騰すると固まるので、気を付けましょう。

②イカの塩辛が隠し味「スンドゥブ風スープ」

キャンプ飯 スープ

本場のスンドゥブはあさりを入れますが、今回はキャンプで作りやすいようにイカの塩辛を使いました。

【材料(3~4人分)】

  • キムチ(約200g)
  • 豚バラ肉(約200g)
  • 豆腐(1/2丁)
  • イカの塩辛(大さじ2)
  • 干ししいたけ(約10g)※干ししいたけは200mL程度の水で戻しておきます
  • 春雨(約30g・戻す前)
  • コチュジャン(小さじ1)
  • 鶏ガラスープ(小さじ1)
  • ごま油(大さじ1)
  • 温泉卵(お好みで)

【作り方】
1.鍋にごま油をひいて火にかけ、キムチと豚バラ肉を炒める
2.火が通ったらしいたけを戻し汁と一緒に入れ、イカの塩辛と豆腐を加える
3.春雨とかぶるくらいの水を入れる
4.煮立ったら鶏ガラスープとコチュジャンを入れ、味を整えてできあがり

【ポイント】
キムチは炒めると、からみや酸味などが和らぎます。温泉卵で味がマイルドに。

③根菜ゴロゴロ 「和風カレースープ」

キャンプ飯 スープ

うどんにもごはんにも合う和風のカレースープです

【材料(3~4人分)】

  • 玉ねぎ(1個半)
  • ジャガイモ(1個)
  • 大根(1/4本)
  • にんじん(1本)
  • ニンニク(1かけ)
  • ショウガ(薄切1枚)
  • 豚小間切れ肉(100~150g)
  • 油抜きをした油揚げ(1枚)
  • カレールー(2かけ)
  • めんつゆ3倍濃縮(40~50mL)
  • カレー粉や七味唐辛子(少々)
  • サラダ油(大さじ1)

【作り方】
1.玉ねぎとニンニクはくし形に、大根とにんじんと油揚げは大き目に切る
2.ショウガとジャガイモはすりおろす
3.鍋にサラダ油を入れ、ニンニクとショウガを焦がさないように火にかける
4.香りがしてきたら、玉ねぎと豚小間切れ肉を入れて炒める
5.大根・にんじん・油揚げを入れて、かぶる程度の水とジャガイモを加える
6.具材がやわらかくなったら火からおろし、めんつゆとカレールーをとかして、再び温める
7.とろみがついたらできあがり。カレー粉や七味唐辛子はお好みで

【ポイント】
めんつゆの濃縮度によって、水の量を加減しましょう。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。