※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
冬キャンプで冷えた体を温めるスープ。具材や味付けを工夫すれば、手軽でおいしいキャンプ飯が楽しめますよ。今回は、冬キャンプ飯におすすめのスープレシピを9つご紹介。スープを食べて体のなかからポカポカと温まりましょう。

冬キャンプを彩るご馳走スープ

冬キャンプ スープ

冬キャンプでアクティビティを楽しんだあと、冷えた体を温めてくれる熱々のスープは、体が温まるだけでなく気持ちもほっこりして嬉しいものですよね。

コンソメやコーンポタージュを食事の前に楽しむのもいいですが、具だくさんのご馳走スープにすれば、それだけで夕食のメインディッシュになります。

なにより切って煮込むだけなので手間もいらず、レシピによっては時短にも。たっぷり作ってリメイクすれば、翌日の朝ごはんにもなり、味変を楽しみながら残さず最後まで美味しく味わえるのも大きな魅力です。

冬キャンプにスープがおすすめの理由

キャンプ飯 スープ

冬キャンプで食べるスープは「おいしい」以外にもおすすめのポイントがあります。

手軽に栄養がとれる

スープは鍋ひとつで作るので調理が簡単です。また、食材の栄養と水分を効率的に摂取できます。さらに、やわらかいので胃にやさしいのもうれしいですね。

体が温まる

スープは焚火との相性も抜群です。トライポッドに鍋を吊るして、焚火タイムを堪能しながら調理ができます。また、使用する食材を工夫することで、温かさがアップ。体温を上げる働きのある、唐辛子・ショウガなどの香辛料を取り入れてみましょう。

さらにスープにとろみをつければ、冷めにくくなります。焚火にあたりながら温かいスープを飲むと、体の芯からポカポカしてきますよ。

冬キャンプ飯におすすめのスープレシピ

キャンプ飯 スープ

ここからは、おすすめの手軽でおいしいスープレシピをご紹介します。

鮭の缶詰を使った「粕汁風豆乳と鮭のクリームスープ」

キャンプ飯 スープ

冬の定番料理である鮭の粕汁。キャンプで作りやすいように、鮭の缶詰を使いました。

【材料(3~4人分)】

  • 鮭の缶詰(1缶)
  • 大根(1/4本)
  • 人参(1/2本)
  • 長ネギ(1/2本)
  • 舞茸(1/2パック)
  • 味噌(大さじ2)
  • 酒粕(大さじ1)
  • 無調整豆乳(200mL)
  • コショウ(少々) 

【作り方】
1.大根をひと口大のイチョウ切り、にんじんを半月切りにする
2.長ネギは薄切りにし、舞茸はほぐしておく
3.鮭の缶詰を鍋に汁ごと入れ、缶詰2杯分の水を入れる
4.大根と人参を入れて火にかける
5.野菜がやわらかくなったら舞茸と長ネギを入れ、ひと煮立ちしたら火からおろす
6.酒粕と味噌を溶かして豆乳を入れ、再び火にかける
7.ひと煮立ちしたら火からおろしできあがり。コショウはお好みで

【ポイント】
豆乳は沸騰すると固まるので、気を付けましょう。

イカの塩辛が隠し味「スンドゥブ風スープ」

キャンプ飯 スープ

本場のスンドゥブはあさりを入れますが、今回はキャンプで作りやすいようにイカの塩辛を使いました。

【材料(3~4人分)】

  • キムチ(約200g)
  • 豚バラ肉(約200g)
  • 豆腐(1/2丁)
  • イカの塩辛(大さじ2)
  • 干ししいたけ(約10g)※干ししいたけは200mL程度の水で戻しておきます
  • 春雨(約30g・戻す前)
  • コチュジャン(小さじ1)
  • 鶏ガラスープ(小さじ1)
  • ごま油(大さじ1)
  • 温泉卵(お好みで)

【作り方】
1.鍋にごま油をひいて火にかけ、キムチと豚バラ肉を炒める
2.火が通ったらしいたけを戻し汁と一緒に入れ、イカの塩辛と豆腐を加える
3.春雨とかぶるくらいの水を入れる
4.煮立ったら鶏ガラスープとコチュジャンを入れ、味を整えてできあがり

【ポイント】
キムチは炒めると、からみや酸味などが和らぎます。温泉卵で味がマイルドに。

根菜ゴロゴロ 「和風カレースープ」

キャンプ飯 スープ

うどんにもごはんにも合う和風のカレースープです

【材料(3~4人分)】

  • 玉ねぎ(1個半)
  • ジャガイモ(1個)
  • 大根(1/4本)
  • にんじん(1本)
  • ニンニク(1かけ)
  • ショウガ(薄切1枚)
  • 豚小間切れ肉(100~150g)
  • 油抜きをした油揚げ(1枚)
  • カレールー(2かけ)
  • めんつゆ3倍濃縮(40~50mL)
  • カレー粉や七味唐辛子(少々)
  • サラダ油(大さじ1)

【作り方】
1.玉ねぎとニンニクはくし形に、大根とにんじんと油揚げは大き目に切る
2.ショウガとジャガイモはすりおろす
3.鍋にサラダ油を入れ、ニンニクとショウガを焦がさないように火にかける
4.香りがしてきたら、玉ねぎと豚小間切れ肉を入れて炒める
5.大根・にんじん・油揚げを入れて、かぶる程度の水とジャガイモを加える
6.具材がやわらかくなったら火からおろし、めんつゆとカレールーをとかして、再び温める
7.とろみがついたらできあがり。カレー粉や七味唐辛子はお好みで

【ポイント】
めんつゆの濃縮度によって、水の量を加減しましょう。

野菜たっぷり「ミネストローネ」

キャンプ飯 スープ

イタリアの定番スープです。身近な材料でできて、作り方も簡単なので、ぜひチャレンジしてください。

【材料(3~4人分)】

  • トマト水煮缶(1缶)
  • 玉ねぎ(1個)
  • ピーマン(1個)
  • にんじん(1/2本)
  • ジャガイモ(1個)
  • セロリ(1/3本)
  • ベーコン(約100g)
  • コンソメ(2個)
  • 塩・コショウ(少々)

【作り方】

1.野菜とベーコンを1cm角程度に切る
2.鍋にトマト水煮缶と野菜、ベーコンを入れ、1缶分の水を加えて火にかける
3.かき混ぜながら煮立て、野菜がやわらかくなったら、コンソメと塩コショウで味を整えできあがり

【ポイント】
自宅で材料をカットしておき、ベーコンと野菜は分けてジッパー袋に入れておくと楽です。

あったかデザート「サツマイモとリンゴのココナッツミルクスープ」

キャンプ飯 スープ

甘いデザートスープはいかがでしょうか。夏は冷やしてもおいしいですよ。

【材料(3~4人分)】

  • ココナッツミルク(1缶)
  • リンゴ(1個)
  • サツマイモ(中1本)
  • 砂糖(大さじ1~2)
  • シナモン・カルダモンなどのスパイス(少々)

【作り方】
1.リンゴとサツマイモは、ひと口大のいちょう切りにする
2.ココナッツミルクと1を鍋に入れて、火にかける
3.サツマイモがやわらかくなったら、砂糖とスパイスで味を整えてできあがり

【ポイント】
材料を自宅で切って持っていく際には、変色を防ぐために小さじ1のレモン汁をかけておきます。ココナッツミルクは焦げやすいので、弱火で調理しましょう。

クラムチャウダー

冬キャンプ スープ

<材料(4人分)>

  • アサリの水煮缶……2缶
  • じゃがいも……2個
  • 玉ねぎ……1/2個
  • 人参……1/2本
  • しめじ……1パック
  • ベーコン(かたまりのもの)……50g
  • にんにく……1片
  • ローリエ……1枚
  • 白ワイン……1カップ
  • 牛乳……500cc
  • バター……20g
  • 塩……適量
  • こしょう……少々
  • パセリ(乾燥)……少々

<作り方>

  1. じゃがいも、玉ねぎ、にんじんは、皮をむいて1センチ角に切る。しめじは石づきを取り、小房に分ける。ベーコンは5ミリの拍子に切る。にんにくは皮をむく。
  2. 鍋にバターを入れて火にかけ、1.を入れて炒める。全体に透明感が出てきたら、牛乳と、アサリの水煮缶の汁、ローリエを加え、沸騰しないように注意しながら10分煮込む。
  3. フライパンににんにく、アサリ、白ワインを入れて火にかける。沸騰してアルコールが飛んだら火からおろし、2.の鍋に加え、さらに5分間煮込む。
  4. 塩、こしょうで味を整え、器にもり、パセリを振る。

アレンジレシピ:クラムチャウダーグラタン

冬キャンプ スープ

<材料(4人分)>

  • クラムチャウダー……2人分
  • ペンネ……200g
  • とろけるチーズ……適量
  • パセリ(乾燥)……少々

<作り方>

  1. クラムチャウダーを火にかけ、沸騰してきたらペンネを加え、表示時間煮込む。
  2. 7.を器にもり、とろけるチーズをかけ、バーナーで炙る。焦げ目がついてチーズが溶けたらパセリを振る。

スペイン風ポトフ

冬キャンプ スープ

<材料(4人分)>

  • 豚バラ肉(かたまり)……400g
  • 鶏手羽元……4本
  • チョリソー……8本
  • ひよこ豆水煮缶……1缶
  • キャベツ……1/4玉
  • 人参……1本
  • 玉ねぎ……1個
  • じゃがいも……2個
  • にんにく……2片
  • ローリエ……1枚
  • 塩、こしょう……少々

<作り方>

  1. 豚バラ肉は3センチ角に切る。キャベツは4等分の串切りに、玉ねぎは皮をむいて4等分の串切りに、じゃがいもは皮をむいて2等分に、人参は皮をむいて縦4等分に切る。にんにくは皮をむく。チョリソーは切り目を入れる。
  2. 豚バラ肉と鶏手羽元、玉ねぎ、人参、にんにく、ローリエを鍋に入れ、たっぷりの水を入れ、中火にかける。アクが出てきたら取り、蓋をして1時間煮込む。
  3. ひよこ豆水煮缶を缶汁ごとに加え、じゃがいも、キャベツ、チョリソーを加え、さらに30分蓋をして煮込む。塩、こしょうで味を整える。具とスープは別々に器に盛る。

アレンジレシピ:旨みたっぷり塩ラーメン

冬キャンプ スープ

<材料(4人分)>

  • 生ラーメン……4玉
  • ゆで卵……4個
  • チャーシュー……8切れ
  • メンマ……適量
  • ポトフのスープ……800cc
  • ごま油……大さじ1
  • 自然塩……小さじ1/2

<作り方>

  1. ゆで卵は半分に切っておく。
  2. 生ラーメンをたっぷりのお湯で表示時間茹でる。
  3. 麺を茹でる間にスープを温める。温まったら、ごま油と自然塩を加え、味を整える。
  4. 器に麺を盛り付け、具材を盛る。スープを注いで出来上がり。

※チャーシューの代わりに、ポトフに入れた豚バラ肉をスライスしたものを添えてもokです。

キャンプでご馳走スープを楽しむ時にあると便利なグッズ

キャンプ飯 スープ

キャンプでご馳走スープを楽しむ時にあると便利なグッズをご紹介します。キャンプでの食事時間を盛り上げるおしゃれなアイテムを手に入れて、ご馳走スープを堪能しましょう!

Boundless Voyage | チタン 鍋

純度の高いチタンでできた両手鍋です。耐熱性にすぐれ、サビに強いので、長く愛用できます。2Lの大容量サイズで、スープやシチュー、煮物などの料理にぴったり。持ち手部分は折りたたみ式で持ち運びしやすくなっています。大人数で楽しむファミリーキャンプにおすすめです。

Boundless Voyage | チタン 鍋
Boundless Voyage チタン 鍋

TSBBQ | ダッチオーブン

ステンレスとアルミの三層構造により、熱伝導率がよく耐久性があります。また、汚れが落ちやすく、さびにくいので、使用後のメンテナンスも楽です。ガスやIHでも使用できるので、家の鍋として使うのもよいでしょう。

TSBBQ | ダッチオーブン
TSBBQ  ダッチオーブン

トランギアビリーコッヘル 2.5L

トライポッドなどに吊り下げる、持ち手がついたコッヘルです。トランギアで取り扱うストームクッカーS、ツンドラ3とスタッキングができます。コンパクトに収納できるので、トランギアユーザーはもちろん、テント泊登山やツーリングキャンプにおすすめです。

トランギアビリーコッヘル 2.5L
トランギアビリーコッヘル 2.5L

直火専用 耐熱片手土鍋 片手鍋 浅型

1人用の片手土鍋です。直火にかけられるタイプなので、スープを小分けにし、直火にかけた熱々の状態でテーブルに出すことが出来ます。

グラタンに使うにもちょうどいい大きさなので、いろいろ使えて便利です。コロンとしたフォルムも可愛らしく、温かみが感じられます。

みのさらら 耐熱 片手鍋
みのさらら 耐熱 片手鍋

ラッキーウッド 18-10ステンレス ヴェルーテ スープスプーン

新潟の燕三条にあるメーカーが作るスープスプーンです。

普通のスープスプーンと違い、スープが美味しく食べられる角度にスプーンのヘッド部分が設計されており、なめらかな口当たりが楽しめます。

普段と同じスープが、ぐんと美味しくなる不思議なスプーンです。

ヴェルーテ スープスプーン
ヴェルーテ スープスプーン

サーモジャグ キート

できたてのスープの美味しさをそのままキープしてくれるサーモジャグです。

真空二重構造で、1.3リットルと容量は大きめ。ステンレス製のジャグに天然木の取っ手がおしゃれです。

10時間以上56℃以上をキープしてくれるので、夜食にもう一度スープを飲みたくなった時など、温めなおすことなくそのまま美味しく味わうことができます。

サーモジャグ キート
サーモジャグ キート
 
冬のキャンプ飯にスープを食べると、体も温まるし何よりホッとしますよね。ひとつの鍋をみんなで囲めば会話もはずみ、楽しいキャンプごはんに。ソロキャンプでは好きな具材を鍋に入れ、自分だけのオリジナルスープが作れます。今回紹介したレシピは、材料を切って煮込むだけなので簡単です。外の空気が冷たい季節、温かいスープをキャンプでおいしく味わってください。

ライター

Greenfield編集部

自然と向き合い、環境に配慮しながらアウトドアスポーツを楽しむ人に向け、自分や周囲のウェルビーイングの向上につながる情報をお届けします。