暑い季節のキャンプで活躍するのが、遮光性の高いタープ。影が濃くなるため、日差しが強い日でも快適に過ごせて便利です。そこで今回は、遮光性が高いタープの選び方やおすすめの商品を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

遮光性が高いタープの選び方

遮光性タープ

遮光性が高いタープを選ぶときには、チェックすべき2つのポイントがあります。

  • 生地の厚さ
  • 素材

どのようなところに注意すべきなのか、上記2つのチェックポイントについて説明します。

①生地の厚さ

遮光性タープ

まずは、生地の厚さをチェックしてみましょう。生地が厚いほど遮光性が高いといえます。

タープは生地の厚さがT(タフタ)やD(デニール)で記載されているので、確認してみてくださいね。T(タフタ)は繊維の密度のことで、D(デニール)は糸の太さをあらわします。数値が大きいほど遮光性も高くなるため、要チェックなポイントです。

②素材

タープは素材によっても遮光性が変わります。影の濃さや特徴が異なってくるため、タープ選びの大事なポイントです。いくつかの生地の特徴を紹介します。

コットン

コットンのタープは生地に厚みがあるものが多く、濃い影をつくりやすいのが特徴です。火の粉にも強いため、焚き火の近くで使えるのも便利ですよ。

ただし、コットンは重量があり、持ち運びしにくいのが難点。車でキャンプに行く方におすすめの素材です。また、防水性が低く水を吸い込みやすいという特性もあります。コットンのタープを選ぶときは、表面にパラフィン加工などの撥水処理がされたものが使いやすいでしょう。

ポリコットン

遮光性タープ

化学繊維のポリエステルやナイロンに、コットンが織り込まれたハイブリッドな素材です。コットンと化学繊維のよいところ取りをしたような素材。コットンの遮光性の高さや火の粉に強い特徴と、化学繊維の軽量性や防水性も兼ね備えています。

コットンや化学繊維のみでできたタープと比べると、性能が中途半端と感じる方もいるかもしれません。しかし、いろいろなシーンで使えて扱いやすいでしょう。

コーティング素材

遮光性タープ

化学繊維にアルミなどでコーティングされた生地のことです。遮光性がありつつも、軽量性やコンパクトな収納性もあります。徒歩やバイクでキャンプをするときなど、荷物を抑えたい方におすすめです。化学繊維は火の粉で穴が空きやすいため、焚き火の近くでの使用は注意しましょう。

以下の記事では基本的なタープの選び方について紹介していますので、あわせてご覧ください。

キャンプ用タープの賢い選び方&初心者におすすめの11選

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。