SUPってどんなスポーツ?
SUPとは、スタンド・アップ・パドル(Stand up paddle)の頭文字をとった略称です。
ハワイ発祥のSUPは、日本やヨーロッパでも人気のアクティビティです。サーフィンのロングボードのような、大きめのボードを水面に浮かべて楽しむウォーターアクティビティです。
初めての方でもはじめやすいスポーツなので老若男女問わず楽しめます。
SUPの魅力
SUPの魅力は、サーフィンと違い、さまざまな場所で楽しめるところ。ここでは、SUPの魅力を3つ紹介します。
魅力1:海だけではなく、川や湖でも楽しめる
海では、サーフィンよりも気軽にSUPを楽しめますが、波乗りのルールをしっかりと把握していないとトラブルになる可能性もあります。
しかし、川や湖で楽しむクルーズなら自分のペースに合わせて、リラックスした気分で水上散歩が楽しめます。サーフィンとは異なり、ボードの上に立ちパドルで漕ぎながら進むSUPは、のんびりとウォーターアクティビティを楽しみたい方にも最適です。
魅力2:ボードは折り畳めて移動が簡単
SUPのボードはハードボードとインフレータブルボートの2種類あります。
インフレータブルボートは、専用ポンプで空気を入れて使うタイプのボードです。ポンプを使えば5分ほどでボードが使えるようになり、ボード自体もコンパクトになるので電車移動や小型の車でも移動が簡単です。
付属の袋を使えばコンパクトになるので、リュックサックとして背中に背負うこともできます。
魅力3:運動が苦手でも気軽に挑戦できる
SUPボードは多様な使い方ができるので、運動が苦手な方でも楽しめます。
例えば、体幹を鍛える「ヨガ」や、水面を優雅に浮遊する「クルージング」などは初心者にもおすすめです。その理由は、長いボードはバランスを取りやすいためです。
そして、パドルを漕いで前に進んでいくので自分のペースで楽しめます。
相性のよいアクティビティ
SUPは水上クルーズ以外にも、ほかのスポーツと組み合わせることもできます。
- ヨガ
- 釣り
- カヤック
- ペットとSUP
SUPヨガは、水面で行う新感覚のエクササイズ。ゆらゆら揺れる水面だからこそ、床で行うヨガとは違い、体幹もしっかりと鍛えられる人気のアクティビティです。
老若男女問わず楽しめる点も、始めやすい理由です。
SUPはどこでも勝手にできるの?
法律的には、海・川・湖にかかわらずどこでも遊べます。しかし、マリンスポーツをする上で知っておきたいのは、自治体やローカルのルール。
場所や地域によっては、SUP禁止区域もあるので個人でSUPを楽しみたい方は事前に確認することをおすすめします。
初心者がSUPを存分に楽しむ方法
はじめてSUPを体験する場合は、SUP体験ツアーに参加してみるのもひとつの手です。
参加するメリット
- ほかの利用者とのトラブル回避
- プロに楽しみかたを伝授してもらえる
- 安全性が高まる
体験ツアーに参加するメリットはいくつかありますが、地元に精通した方から教えてもらうということは、穴場スポットや初心者が始めやすいエリアなども教えてもらえるということです。
SUPに興味があり、始めてみたい方はSUP体験ツアーを開催しているか確認してみてください。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。