※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
みなさんは登山のとき、どうやって水分補給をしていますか。いちばん多いのはペットボトルや水筒などですが、最近はハイドレーションを使っているという登山者も増えています。今回は、ハイドレーションの使いかたや選びかたについて紹介します。

登山用ハイドレーションとは

登山 ハイドレーション

ハイドレーションとは、柔軟性のある容器に水などを入れて、吸引チューブを使って水分補給ができるアイテムです。ザックの中に入れておき、本体から伸びるチューブを出して使用します。

飲み物を取り出す手間が省ける

登山用ハイドレーションがあると、いちいち背負っているザックをおろして、ペットボトルや水筒を取り出す手間がいりません。

とくに富士山のような登山者の行列ができるような山では、立ち止まることが困難なので、ハイドレーションがあると、とても便利です。

中身は自由!水やスポーツ飲料でも

登山用ハイドレーションの中身は、水でもスポーツ飲料でもかまいません。自分が水分補給に使用したい液体を入れて持ち運ぶことができます。

登山用ハイドレーションのメリット

登山 ハイドレーション

登山用ハイドレーションを使うメリットは、どのようなことでしょうか。

登山をしながら水分補給ができる

登山用ハイドレーションを装備していると、登りながら水分補給ができます。また、両手がふさがらないので、難所を登っているときなどには安全対策にもなるでしょう。

荷物がかさばらない

ハイドレーションは袋状をした柔軟な素材でできているので、形を自在に変えてザックのすき間を埋めます。飲んだら飲んだ分だけ軽くなり、最後はコンパクトに丸めておけるので、荷物がかさばりません。

適度なスピードでほどよい量の水分補給がおこなえる

チューブを使って水分を摂取するので、飲み過ぎることが少なく、ほどよいスピードで水分補給ができます。こまめに水分補給をすることは、登山中のバテを予防することにもつながります。

登山用ハイドレーションのデメリット

登山 ハイドレーション

ハイドレーションにはデメリットもあります。

掃除に手間がかかる

ハイドレーションは柔軟な素材の袋状をしており、そこからチューブがのびる構造をしているため、洗いにくいという難点があります。

とくに糖分などが入ったスポーツ飲料などを入れた場合、使用後きれいに洗わないとカビが発生することもあります。

水の残量がわかりにくい

背中に担いだザックの中に収納しているため、残りがどのくらいあるのか、目視で確認できないという点が、ハイドレーションの短所として挙げられます。また柔軟な素材のため、目盛りなどで正確な残量を確認できません。

また、冬登山ではチューブ内の液体が凍結することがあるので、冬季の使用は避けましょう。

 

登山用ハイドレーションの選びかた

登山 ハイドレーション

登山用ハイドレーションを選ぶ際のポイントを紹介します。

選びかた①容量は2L程度がおすすめ

登山用ハイドレーションは、2L程度の容量がおすすめです。大きい容量のハイドレーションであれば、入れる量を減らすなどして、持っていく量を調整できます。

選びかた②チューブがはずせるタイプがおすすめ

ハイドレーション本体にチューブがついていますが、なかには一体型になっていてチューブがはずせないものがあります。使用後のチューブはぬるま湯などを流し込んで洗いたいので、はずせるタイプがおすすめです。

おすすめの登山用ハイドレーション

登山 ハイドレーション

上記の選びかたをふまえて、登山におすすめのハイドレーションを紹介します。

Osprey Hydraulics Reservoirs

アメリカ国内におけるハイドレーションシステム業界をリードする、Hydrapak社とオスプレイ社とが共同開発した高性能なウォーターパックです。

Osprey Hydraulics Reservoirs
Osprey Hydraulics Reservoirs

HydraPak(ハイドラパック) シェイプシフト 2L

扁平な形をしているので、ザックに収納しやすいハイドレーション。登山やトレイルランニング、ハンググライダーなどでも使用する人が多いようです。

HydraPak(ハイドラパック) シェイプシフト 2L
HydraPak(ハイドラパック) シェイプシフト 2L

サロモン(Salomon) ハイドレーション パック2L

登山やトレイルランニングの分野で、数々のすぐれたアイテムを開発しているサロモンのハイドレーション。バックパックへの収納を考えたスリムな形状が特徴です。

サロモン ハイドレーション パック バッグ 2020モデル
サロモン ハイドレーション パック バッグ 2020モデル

DEUTER(ドイター) ストリーマー 2L

チューブがワンタッチで脱着できるので、洗いやすくお手入れもしやすいのが嬉しいポイント。ユーザーの評価が非常に高いハイドレーションです。

DEUTER(ドイター) ストリーマー 2.0L
DEUTER(ドイター) ストリーマー 2.0L

CAMELBAK(キャメルバック) バッグパーツ クラックス 1.5L

フタをねじ込むタイプなので、水漏れの心配がありません。チューブの先端は噛むと開く構造をしていて、水分補給がしやすいと評判です。

CAMELBAK(キャメルバック) バッグパーツ クラックス 1.5L
CAMELBAK(キャメルバック) バッグパーツ クラックス 1.5L
登山で難所を通過するときは「3点確保・3点支持」が基本となるので、ハイドレーションを装備しておくと両手がふさがらず、より安全性が高まります。また、ハイドレーションは破れやすいので、鋭利な登山ギアと一緒に入れないように場所を離す、または鋭利なものはタオルなどで巻くなどの対策をしてください。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。