ハイキングの楽しみ方とは
登山は山の頂上を目指して歩きますが、ハイキングは自然や景観を眺めながら歩くことを目的とするものです。
平坦な舗装された道路を、街並みやその土地の歴史ある建造物などを景色として楽しむものから、小高い山の中を少し長めに歩いて自然を満喫するハイキングまで、さまざまなコースがあります。健康維持のためや、仕事で疲れた身体をリフレッシュするためなど、だれでも気軽に行けるハイキングは、年代問わず楽しまれています。
今まで知らなかった土地や山と触れあうことで、新たな発見や趣味が見つかるかもしれませんね。東京都内にもたくさんのハイキングコースがあります。自分に合ったコースを選んで、無理なく自然を満喫しましょう。
東京のハイキングスポット・初級コース

出典:秋川渓谷瀬音の湯
野川緑道~次大夫堀公園(世田谷区)
8㎞、約2時間(京王線柴崎駅下車、帰りは小田急線喜多見駅から乗車する場合)世田谷区にある野川緑道、岩戸川緑道を通って、次大夫堀公園内にある民家園までを歩くコースです。
次大夫堀公園民家園は、江戸時代後期から明治時代初期にかけての農村風景を再現した場所。古民家の中にも入れて、囲炉裏や民具など、昔の生活に触れることができます。
東京都世田谷区喜多見9-25
東京都世田谷区喜多見5-27-14
日原周辺(奥多摩町)
約1時間30分
関東一のスケールで、東京都の天然記念物にもなっている「日原鍾乳洞」の周辺を歩くコース。ライトアップされた鍾乳洞はとても幻想的で、その雰囲気に圧倒されるはず。ぜひ訪れて、非日常の空間を体感してみてはいかがでしょうか。
近くの「日原渓流釣場」は、ヤマメやマスなどの本格的な釣りが楽しめる釣り場です。手ぶらでもできるバーベキューやレストハウスもあり、自然に囲まれながらの食事を楽しむことができます。
東京都西多摩郡奥多摩町日原1052
東京都西多摩郡奥多摩町日原1048
多摩湖周遊コース(東大和市)
約2時間30分
東京の西側に位置する多摩湖は、公園や緑地に囲まれた、都内とは思えない自然豊かな湖です。周辺には博物館や資料館があり、狭山丘陵の歴史や文化を学ぶことができます。さまざまな野鳥が見られ、バードウォッチングに訪れる方も。
また、桜と紅葉の名所としても有名で、季節を問わず自然の中を歩ける、魅力的なコースです。
東京都東大和市多摩湖1丁目
秋川渓谷(あきる野市)
約2時間30分
清流、秋川が流れる渓谷を歩くコース。赤いつり橋「石舟橋」と季節で色を変える木々が絶好の撮影スポットとして人気です。コースの終盤に位置する「瀬音の湯」では、温泉や宿泊施設、食事処もあり、疲れた身体の疲れを癒すことができます。あきる野市にはキャンプ場も多く、キャンプの合間の散策にもおすすめです
東京都あきる野市戸倉718
日の出山(西多摩郡日の出町)
約3時間
標高902mの山頂からは都内が眺望でき、遠くにスカイツリーが見えることもあります。登山道ですが比較的歩きやすく、初心者にもおすすめのコースです。近くには美肌の湯として知られる「つるつる温泉」があります。健康的な汗をかいて、お肌もつるつるになる、といういいことづくしの一日を過ごせますね。
東京のハイキングスポット・中級~上級コース

出典:みたけ山観光協会
高水三山(奥多摩)
約4時間
多摩川渓谷の北側にある、高水山(759m)、岩茸石山(793m)、惣岳山(756m)の三山を縦走するコース。山里から、大きな岩のある急な上り坂まで、奥多摩の自然を十分に堪能できる、奥多摩入門として人気のコースです。
御岳山(青梅市)

出典:青梅市観光協会
約4時間
高尾山より標高が高く、パワースポットとしても有名な御岳山。
急な坂や階段が多いため、スニーカーよりも登山靴のほうが楽に歩けるでしょう。
清流が流れるロックガーデンは水の音と涼しさが心地よく、ぜひ訪れたいスポットです。
御岳山
東京都青梅市御岳山
浅間尾根(西多摩郡檜原村)
約4時間40分
標高が903mあり、晴れた日には富士山が展望できます。日本の滝百選に選ばれている、「払沢の滝」が見どころのひとつ。毎年8月中旬ころにはライトアップされた幻想的な滝を見ることができます。距離は長めですが、道は緩やかなので歩きやすいですよ。