イワタニのガスストーブは使いやすさ抜群!
秋冬キャンプなどのアウトドアで暖をとる方法はいろいろありますが、手軽に素早く暖をとりたいといったことはありませんか?
そんな時は、イワタニのカセットガス式のガスストーブがおすすめ。
燃料はカセットコンロにも使われている、カセットガスのみ。
電気も電池も不要です。
また、石油ストーブなどの点火や消火時の臭いもなく、燃料を足したりする手間もありません。
カセットガスをセットすればすぐに使えるので、どんな場所にでも設置して使用することができるのが魅力。
カセットガス自体はコンビニやスーパーやホームセンターで販売されているので手軽に購入できるのも助かりますよね。
コンパクトで軽量なものを選べば、持ち運びもしやすく荷物としてもかさばらないので、アウトドアにもぴったりです。
キャンプ以外にも自宅での普段使いや災害時にも活躍してくれる優れものなので、一家に一台あるととっても便利です。
ガスストーブを使用する際はここに注意しよう
カセットガス式のストーブは、カセットガス1本分の連続使用時間がだいたい2~3時間程度。
そのため、あらかじめカセットガスを何本か用意しておく必要があります。
イワタニのカセットガスを使用する際は、カセットガスパワーゴールドタイプは使用できませんので注意してください。
そして、燃料がガスなので、換気はとても大切です。
特に、キャンプのテント内や車の中などの狭い場所や密閉された空間などで使用すると、酸欠や一酸化炭素中毒の恐れがあるので注意が必要です。
使用方法を守り、使用する場所や安全に気をつけて使うようにしましょう。
イワタニはここが安心
日本では、屋内用のガスストーブには不完全燃焼防止装置・立消え安全装置・転倒時消火装置の3つの装置を付けなければならない法的な規制があります。
イワタニのガスストーブは不完全燃焼防止装置・立消え安全装置・転倒時消火装置・圧力感知安全装置など、4つの安全装置がついているので安心して使えますね。
イワタニのガスストーブをご紹介
マイ暖 暖房機 CB-STV-MYD
ポータブルタイプのガスストーブです。
横幅約32センチ×縦幅29センチとコンパクトサイズで、重さも260グラムと軽量。
取っ手付きなので持ちやすく、簡単に持ち運びができます。
使い方はとても簡単。
パネル裏の扉を開いてカセットガスをセットし、横にあるつまみを回すだけ。
点火後の立ち上がりが早く、約1分であっという間に暖をとることができます。
ガスの消費量を調整できる2段階温度調節機能もあり、弱にすればガス消費量を15%カットします。
4つの安全装置も搭載されているので、安心して使うことができますね。
暖房機能としては全体を暖めるというよりはストーブ周辺を暖かくするタイプの暖房機なので、足元を暖めたりできる補助的な位置づけとしての使い方がおすすめです。
デカ暖 暖房機 CB-STV-DKD
ハイパワータイプのガスストーブです。
特許登録済の熱溜め燃焼筒とステンレス反射板を採用。
燃焼筒内の溜め込まれた熱が表面積の広い細かなステンレスメッシュ筒から広く放出され、反射板によってストーブの前方方向に熱気を放射するしくみです。
少ないガス消費量で、石油ストーブと変わらない放射熱を出して部屋全体を暖めてくれます。
使い方もシンプル設計。
本体にカセットガスをセットして、つまみを回すだけの簡単仕様です。
暖かさも、つまみを回して調節できます。
こちらも4つの安全装置が搭載されているので、安心して使用できます。
本体に付いている取っ手は握りやすく、持ち運びしやすい形状になっています。
カセットガス式なので、石油暖房が使用できない共同住宅にも活躍します。
風暖(KAZEDAN)
世界発の、カセットガス式のコードレスファンヒーターです。
特許登録済の熱電発電素子を配置し、カセットガスの燃焼熱を電気に変換して温風がでるしくみを開発。
ファンを回転させて出てきた温風が、部屋の隅々まで暖めてくれます。
こちらもカセットガスをセットして、スイッチを回すだけなので操作も簡単。
暖かさも好みにあわせて標準と弱の2段階調節ができます。
本体には持ち運びしやすいように取っ手も付いていて便利。
4つの安全装置のほかに温度過昇防止安全装置も付いています。
これは、点火時にファンが回らないときに本体が熱くなり続けるのを防止し、自動的にガスを遮断して消火する機能です。
好きな場所に運んで手軽に安心して使用することができますね。
コードレスなので持ち運びしやすく、手軽に利用できますね。暖房器具のタイプは3つ。どれにするか迷ってしましますが、コンパクトサイズならキャンプでも大活躍しそうですね。朝晩が肌寒くなってきたときや足元を暖めたりするのにも使えそうです。秋からのキャンプアイテムにぜひ加えてみてくださいね。