ロードバイク/クロスバイクタイプ

出典:ヤマハ公式サイト
E-Bikeの中でもっとも主流とも言えるロードバイクやクロスバイクタイプです。
ロードバイクやクロスバイク特有の、スピードが出る・オフロードなども走れるといった、それぞれの特徴をそのまま受け継ぎながらも、電動アシストがついていますので、坂道などを少ない負担で乗ることができます。
機種にもよりますがエコ、スタンダードなど数種類のアシストモードと、アシストモードなしから選択することができることが多いです。
「ここまでは自力で、でも途中からはアシストモード」というように自分の体力や道の状態によって、自在に選択することができるところも魅力です。
また、ハンドル部分近くにアシストモードへの切り替えボタンがついていることが多いので、スピード感を損なわず走行中にスムーズに切り替えることができ、100㎞以上のロングツーリングのアシストも可能です。
たとえば、家族やグループでロードバイクやクロスバイクに乗るような人の場合、一番経験や体力がない人が遅れてしまいがちです。
でも、E-Bikeに乗れば、あまり時間差ができなくなりますし、一緒に楽しむことができるようになるので、そういった使い方をする人も多いようです。
ミニベロタイプ
ミニベロと言うのは、街乗りにぴったりな小型の自転車のことです。
タイヤも普通の自転車に比べると小さめで、16〜20インチ以下が主流となっています。
タイヤだけではなく、全体的にコンパクトでおしゃれ、そしてカジュアルな服だけでなくスーツなどきちんとした服装にも合わせやすくところが特徴です。
またコンパクトなだけに、女性も気軽に乗ることができますし、ミニベロは街乗りに適しているということで、荷物を入れるカゴや、泥はねから守る泥よけといったオプションが用意されているE-Bikeもあります。
通常のミニベロは乗り心地があまり良くない、長距離や坂道に向かないという弱点がありますが、E-Bikeのミニベロは、こういった点をかなり改善。
長距離をミニベロで走ってもそれほど疲れることもありませんし、何よりも電動アシストがついているので、坂道もラクに漕げます。
ミニベロの特徴である小回りが利くという点にプラスして、安定感のあるところも女性には魅力ではないでしょうか。
ミニベロタイプのE-Bikeは、折りたためるものも多いので、使わない時は折りたたんで部屋の片隅においておくこともできますし、車に積んでおき、ちょっとしたサイクリングを楽しむこともできます。
ミニベロタイプの一番の魅力は、オシャレとスポーツの両方を楽しむことができることです。
マウンテンバイクタイプ

出典:Bianchi公式サイト
E-Bikeの種類の中で、一番電動アシストのメリットを受けていると言えるのが、マウンテンバイクです。
マウンテンバイクは、オフロードなど舗装されていないよう道や山のデコボコした道などを走れるように設計された自転車です。
ロードバイクやクロスバイクに比べると一番重量も重く、もともと上り坂などを登るのには適していません。
しかしマウンテンバイクタイプのE-Bikeならば、電動アシストが坂道はもちろん、オフロードも楽に走ることができます。
また最近のE-Bikeには、フルサスペンションやディスクブレーキもついていることも多いので、凹凸が多い路面などを走る時でも衝撃や振動が少なく、制動力もしっかりとしているので、不快感なく楽しむことができます。
マウンテンバイクの醍醐味といえば、ダウンヒルが上げられますが、普通のマウンテンバイクなら登りがかなりきついですよね。
でもE-Bikeなら、アシスト機能を使って山をラクラク登り、その後はダウンヒルを思いっきり楽しむことができます。
NEWS
ロードバイクの本場ヨーロッパで人気の北欧メーカー「SWIX社」が展開する「バイク ケアライン」がついに日本初上陸!
島を走ると海風でサビも気になるので、海沿いを気持ちよく走ったあとはSWIXのバイクケアラインで愛車のお手入れをしてあげましょう。
バイクウォッシュ
自転車を清潔に保つ、ボディ全体に使える強力で優しいクリーナー。低温でも問題なくご利用いただけます。
ディグリーザー(脱脂剤)
効率的なチェーンクリーナー。自転車チェーンとギア、シャフトなどのための非常に強力な脱脂剤です。
バイク ルーブ ルブリカント(潤滑油)ウェット
水と汚れに強い耐久性!オイルに適下することで、悪天候の過酷な条件下に対する耐久性をアップ。自転車チェーンのすべらかな運行を助けます。
バイク ルーブ ルブリカント (潤滑油)ドライ
ほこりや乾燥した天候下でのよりよいシフティングのために。自転車チェーンにつかうことで、摩擦係数を下げるスプレーです。