福井ってどんなところ?福井の魅力に迫る
福井のビーチについてご紹介する前に、福井県の魅力をご紹介しましょう。
素敵な福井の魅力を再発見できるはずです。
心を奪われる美しさ「明鏡洞」

出典:若狭路かんたんナビ
福井県には自然がいっぱい。
明鏡洞は自然洞窟の1つで、洞窟から見える水平線が鏡のように見えることからその名が付けられました。
昼間は水平線に広がる海を眺めまったり。
夜になると漁火が並び幻想的な光景が広がります。
自然がつくりだす雄大な景色に心を奪われてしまうほどです。
男の子の夢の博物館 「福井県立恐竜博物館」

出典:福井県立恐竜博物館
福井県立恐竜博物館は、恐竜の宝庫として有名です。
42体もの恐竜の骨格、今にも動き出しそうなジオラマなどの恐竜の生命を感じられる展示品が多数。
男の子なら夢のような空間にワクワクが止まらないでしょう。
ご当地グルメが満載の福井県
福井は、広大な自然と豊かな水でつくり出す野菜や若狭湾で取れた魚介類が豊富。
これらを使った郷土料理には、福井の食の魅力がつまっているんです。
有名なものでは、越前かにがあります。
県の指定魚になっており、淡白で適度に脂がのっているのに身が引き締まっているのが特徴。
冬になると収穫が盛んになり、都内では高値で取引されます。
しかし、ここ福井では地元ならではなリーズナブル価格で食べられるのも魅力的です。
また、B級グルメでおなじみのソースカツ丼も有名。
薄くスライスされたお肉をカリッと揚げたトンカツ。
これをご飯の上にのせ、その上から甘辛い秘伝のソースをかけたものがソースカツ丼です。
一度食べたら、やみつきになるほど美味しい一品。
福井のビーチで遊んだあとに、食べてほしいご当地グルメです。
福井県でおすすめのビーチエリアを一挙にご紹介
福井の魅力は食べ物だけじゃありません。
ここから福井のおすすめビーチをご紹介していきます。
敦賀半島に浮かぶ小さな無人島「水島」

出典:漫遊敦賀
水島は、敦賀半島に浮かぶ小さな無人島。
透明度の高い水質と白砂が魅力的なビーチです。
「ここは日本なの?」と誤解するほど、綺麗なビーチで異国感を味わえます。
水島までは渡船が毎日運行しており、往復1,200〜1,400円で所要時間10〜30分で行けるのも魅力的ですね。
<概要>
所在地:福井県敦賀市色ケ浜
TEL:0770-22-8167(敦賀観光協会)
水島への渡し船:
運行期間は7月14日〜8月31日の海開き期間に限る
色ヶ浜⇄水島、浦底⇄水島 運賃大人1,200円、子供650円 所要時間10分
敦賀営業所⇄色ヶ浜 運賃大人1,440円、子供720円 所要時間30分
色ヶ浜船着場の駐車場:400台収容可/1,500円
毎年30万人超?「鷹巣海水浴場」

出典:ふくいドットコム
鷹巣海水浴場は、毎年30万人を超えする北陸で人気の海水浴場。
近くには民宿や旅館があり、利便性も良いため多くの海水浴客が訪れます。
マリンスポーツやキャンプ、釣りなど存分に楽しめますよ。
<概要>
所在地:福井県福井市浜住町
問い合わせ:0776-87-2704(鷹巣観光協会)
アクセス:
JR福井駅前から鮎川線バス45分
福井ICから車で40分
子供連れ必見!海上遊具がある気比の松原海水浴場

出典:漫遊敦賀
日本三大松原の1つ「気比の松原」は、真っ白な1.5kmもある綺麗な砂浜が有名。
松の緑と砂浜の白のコントラストは、見るものを圧倒するほどの綺麗さです。
ビーチには子供が楽しめる海上遊具が設置されており、子連れで訪れる人が多くいます。
<概要>
所在地:福井県敦賀市松島町
TEL: 0770-22-8167(敦賀観光協会)
アクセス:
敦賀ICから車で13分
JR敦賀駅よりバスで12〜18分
駐車場:
700台乗用車1,000円、マイクロバス2,000円、大型バス3,000円
シュノーケリングが楽しめる「長須浜海水浴場」

出典:ふくいドットコム
長須浜海水浴場は、水質が綺麗でシュノーケリングをたのしむことができるんです。
透明度が高い海には、さまざまな海洋生物が生息していてフィッシュウォッチングを楽しむこともできます。
岩場が多く、足を切らないようにアクアシューズを持っていくのがおすすめ。
また波が荒いところがあるようで、ライフジャケットを着用しておくと安心です。
近くには、温泉施設や道の駅、コンビニなど多数の施設がありとても便利です。
<概要>
所在地:福井県越前町厨
TEL:0778-37-1234(越前町観光連盟)
アクセス:
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バス「長須浜」下車すぐ
敦賀ICから50分
駐車場:あり 1,000円