登山で山ごはん、楽しんでますか?最初はおにぎりやサンドイッチを持参するだけで充分。経験を積む中で調理にもチャレンジしていきましょう。何を食べるか考えるだけでも楽しくなってきますよ。初級~上級者までそれぞれの山ごはんの楽しみ方をまとめました。
山ごはんを楽しもう!
山でごはんを調理する際には、ササッと簡単にできることが重要です。また、荷物が重くなると肝心の登山に影響が出るので、多くの材料を持っていくこともできません。
水も無限にある訳ではないですし、机と椅子がいつもある訳ではありません。このような限られた状況の中、いかにおいしいものを作るかセンスと工夫が必要になります。
家から何を持っていくのか、どのような手順で調理するのかしっかりシミュレーションをしておきましょう。
登山に集中したい時や険しい山に登る際には、ごはんを家から持参するのが良いでしょう。状況によって、ごはんの楽しみ方も変わっていきます。
ゴミを山で捨てないことや、使った食器は水洗いせずに家で洗うなどのマナーもしっかり確認しておきましょうね。
おにぎりなどを持参してみよう~初級編~
登山初心者の人は山で調理はせず、家からごはんを持参しましょう。持参したおにぎりやサンドイッチを食べるだけでも充分に山ごはんを楽しんだと言えるでしょう。
炭水化物だけではなく、タンパク質も必要です。コンビニで買える日持ちする茹で卵や、魚肉ソーセージなどがお手軽で良いでしょう。
おにぎりに合う味噌汁やサンドイッチに合うスープなども、水筒に入れて持ち運びできます。
サーモス 真空断熱スープジャー 300ml
水筒のお湯を使って現地で作っても良いでしょう。ノンアルコールのワインにチーズを持っていけば、一気におしゃれな雰囲気になりますね。
種類がたくさんある缶詰もおすすめです。コンビニやスーパーは山ごはんの宝庫です。いろいろ吟味してみてくださいね。もちろん大福やケーキなどのおやつも忘れずに!
調理をしなくても山ごはんの可能性は無限大です。ぜひいろいろ試してみてください。