深い自然が育んだ南アルプスの紅葉
南アルプス(赤石山脈)は高峰が多く、貴重な植生が残る山域です。秋になると高山植物をはじめ、ダケカンパやナナカマドなどの樹木が美しく色づきます。
南アルプスの紅葉は地上よりも早く、9月中旬ごろから色づきが始まり、9月下旬〜10月上旬にかけてが最盛期です。気候変動などによって、紅葉のピークが変わることがあるため、現地情報を事前に調べてから登りましょう。
紅葉シーズン最盛期になると、駐車場が満車になったり、バスに行列ができたりなど、混雑が激しくなります。人混みを避けたい方は、早めに行動しましょう。
南アルプスおすすめ紅葉登山ルート
南アルプスは紅葉スポットの宝庫です。ここでは、南アルプスの中でも、とくにおすすめの紅葉登山ルートをご紹介します。
北沢峠~仙丈ヶ岳
南アルプス3,000m峰のなかでも初級向けの仙丈ヶ岳は、紅葉登山にもおすすめの山です。仙丈ヶ岳の紅葉最盛期は10月初旬、尾根や樹林帯でも紅葉が楽しめます。3つの巨大なカールも見られるため、ぜひ紅葉と一緒にチェックしてみてください。
夜叉神峠~鳳凰山
鳳凰山は縦走登山のステップアップにもおすすめの山です。紅葉は9月下旬ごろ、頂上付近の草紅葉から始まります。10月中旬ごろになると、山肌が赤と黄色のグラデーションで染まるのも特徴。
とくにウラシマツツジの鮮やかな赤色は、ぜひ見てほしいポイントです。ドンドコ沢にある4つの滝も、迫力があって楽しめます。
広河原~北岳
北岳は南アルプス最高峰、日本で2番目に高い山です。9月中旬ごろから頂上付近で紅葉が始まり、9月下旬にピークを迎えると山肌が黄金色に染まります。
登山レベルが高いほうは、左俣ルートの雪渓を登った先にあるバットレスの紅葉がおすすめです。左俣ルートは高度感のあるハシゴが連続する場所もあるため、初級者の方は小太郎尾根に出る右俣ルートから紅葉を見ましょう。
易老渡~聖岳
南アルプス南部に位置する聖岳は、山域の奥深くに位置しています。紅葉は9月中旬ごろからはじまり、稜線の見ごろは9月下旬ごろです。
ナナカマドやダケカンバの紅葉が美しく、登山者の目を楽しませてくれます。登山口付近のカラマツの黄葉もおすすめポイントです。余裕があれば、隣の赤石岳や光岳を縦走してみるのもよいでしょう。
南アルプスで紅葉登山する際の注意事項
南アルプスの紅葉登山をする場合、気をつけてほしいポイントがあります。登山届を提出し、トラブルにも対応できるように登山をしましょう。
防寒対策をする
高峰が連続する南アルプスは、地上よりも気温が低いです。3,000m峰の場合、9月の最低気温は約2度、最高気温も10度に届かない程度と想定されます。
そのため、レイヤリングを考慮した防寒対策が大切です。ベースレイヤーにはメリノウールなどの温かい素材を、アウターレイヤーには保温効果のあるダウンや、防風効果のあるゴアテックスジャケットなどを羽織りましょう。
万が一に備えて、エマージェンシーシートやツェルトなど、ビバークできる装備も整えてください。
登る日の天候を調べる
秋の高山は天気が変わりやすいとされています。とくに注意してほしいのは秋雨前線です。秋雨前線ができると悪天候の日が増え、登山レベルが上がります。
秋の好天は長つづきしないといわれているため、登る前に現地の天気をチェックしてください。
日没時間を考えて登山計画を立てる
秋の日没は夏よりも早いため、その時間に合わせて計画を立てましょう。7月の日没時間が約19時ごろなのに対し、9月下旬の日没時間は約17時半ごろとなっています。
また、樹林帯は日差しをさえぎりやすいため、日没時間前に暗くなる可能性もあります。早めの行動を心がけて、15時ごろには目的地に到着しましょう。
クマ出没情報をチェックする
秋のクマは冬眠に備えてエサを探す時期なので、活動が活発になります。そのため、普段出没しないエリアにも、クマの目撃情報が寄せられる場合もあるでしょう。事前にクマの出没情報をチェックし、クマ避け装備を整えてから入山してください。
南アルプス紅葉登山に持っていきたいアイテム
南アルプスの紅葉登山で持って行くと便利なものをご紹介します。紅葉登山に向けて、しっかりと準備をしましょう。
ダウンジャケット
秋の紅葉登山で、ぜひとも持っておいて欲しいアイテムはダウンジャケットです。3,000m峰で休憩していると、あっという間に体が冷えてしまい、低体温症になる可能性があります。
ダウンジャケットのなかには、防風機能がついているものもあるため、購入する際はチェックしてみてください。
ヘッドライト
ヘッドライトは、登山の必需品ともいわれるほど大事なアイテムです。日没が早くなる紅葉シーズンは、予備の電池も含めて携帯しましょう。
おすすめのヘッドライトは、100ルーメン以上のものです。明かりを調光できるタイプのものなら、普段づかいにも役立ちますよ。
ホッカイロ
手先の冷えに対して役立つのがホッカイロです。ポケットにしのばせておくだけも、寒さ対策になります。冷え性の人は、貼るカイロもおすすめです。
ニット帽子
ニット帽子は防寒性能が高く、頭を冷気から守ってくれます。頭の冷えは体調にも関わってくる可能性があるため、寒いと思ったらすぐにニット帽子をかぶりましょう。
手袋
防寒する際に、忘れてはならないのは手袋です。ただし、軍手のような素材は乾きにくく、防風性能も低いため避けてください。
アウトドアブランドから販売されている手袋には、保温力や防風性能など機能性に優れているものがあるので、登山におすすめです。
ライター
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。