※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
キャンプで飯盒(はんごう)を使ってご飯を炊いてみませんか?飯盒で炊くご飯はハードルが高いと感じがちですが、水に浸す時間や火力調節などのコツをおさえれば、炊き立てのおいしいご飯が味わえます。今回は、筆者の経験を交えた、簡単に出来るおいしいご飯の炊き方を紹介します。
 
≫ 「【2024年】キャンプにおすすめの飯盒アイテム人気10選」を先に見る

目次

飯盒(はんごう)の基礎知識

はじめに、飯盒(はんごう)の基礎知識について詳細を解説していきます。

飯盒とは、キャンプや登山などの野外の調理の道具に使用される携帯用炊飯器・食器のことです。元々は、軍隊において野戦などの際に食料を入れて携帯したり、配給などを受け取ったりするのに用いる容器でした。ここでは、飯盒の基本的な歴史や構造などを詳細に解説していきます。

飯盒の歴史

飯盒は、1886年以降ヨーロッパで開発されました。この時期に、鉄よりも軽いアルミニウムの量産がはじまっています。19世紀末頃には、スイス軍やドイツ軍の装備品として使用されるようになりました。

日本に飯盒が伝わってきたのは、明治維新の時期です。洋式軍隊の文化とともに導入されたと言われています。日本の軍隊が正式に飯盒を採用したのは、明治時代の日清戦争(1894年7月25日~1895年)の時だとされています。

それまでの日本の兵食(へいしょく)は、戦国時代と同じようなものでした。しかし、飯盒が導入されることによって、あたたかいご飯を食べられるようになりました。その後、飯盒は日本で独自の発展をとげ、お米を炊きやすいソラマメの形をした兵式飯盒(へいしきはんごう)が開発されます。丸型飯盒と兵式飯盒のどちらも、形が変わることなく現在も使用し続けられています。

飯盒の構造と仕様

今回は、丸型飯盒とソラ豆の形をした兵式飯盒について詳細に解説します。

丸型飯盒・兵式飯盒ともに、構造や仕様は同じです。丸型飯盒は、シンプルな形状で熱が対流しやすく、米全体に均一に熱がとおるのが特徴です。米粒の一つ一つにしっかりと熱がとおるため、ふっくらとした食感のおいしいごはんに仕上がります。

兵式飯盒は、独自の形状によって熱の伝わり方が変わるので、丸型飯盒とは異なる食感のおいしいごはんを楽しめるでしょう。炊飯に必要な時間はどちらも同様ですが、形状によって味が変わるのが面白いところです。

丸型飯盒・兵式飯盒ともに二重蓋になっています。中蓋では約2合のお米が、そして外蓋では約3合のお米が計量できるようになっています。本体には、水を入れるラインの印が刻印されています。下のラインは、約2合のお米を炊くときの水のラインです。そして、上のラインが約4合のお米を炊くときの水のラインです。

約3合のお米を炊く場合は、約2合と約4合のラインの中間まで水を入れて炊きます。なお、ご飯を炊く際に中蓋に材料を入れれば、おかずを同時に調理できます。今回は、シンプルな形で対流しやすい丸型飯盒でご飯を炊いてみました。

キャンプでの飯盒の一般的な使い方

asobito 戦闘飯盒ケース

キャンプで、飯盒を使ってご飯を炊飯する際の基本的な手順・コツを紹介します。

まずは、お米をしっかり研ぎ、適切な水分を加えることから始まります。お米の量に応じた適切な量の水分を入れ、弱火でゆっくりとごはんを炊き上げるのがコツです。水を測る計量カップは100均でも購入できますよ。また、camp hackとして飯盒の蓋(ふた)で計量も可能です。

焚き火で火を起こす場合は、強火にならないように常に監視する必要があります。メスティンの位置や薪の量を適時調整しながら、適切な火加減を掴むようにしましょう。

時間を確認しながら適切なタイミングで火を止めます。その後、飯盒のふたを開けずに、蒸らし時間をもうけることで、よりふっくらとしたご飯が完成します。

飯盒は、さまざまな種類の料理に使える汎用性(はんようせい)の高い調理器具です。ご飯を炊くだけでなく、スープや煮物などの料理も楽しめるでしょう。

飯盒の正しい使い方をしっかりと覚え、基本~応用と幅広く活用することで、アウトドアでのレシピの幅が広がり、食事が一層楽しいものになるでしょう。

味の素
味の素からキャンプで子どもと作る、おいしいキャンプ飯レシピをご紹介

キャンプで飯盒を使うメリット

冬キャンプ ガスボンベ・ガス缶 注意点

飯盒は、登山やキャンプなどのアウトドア愛好家にとって欠かせないアイテムです。その人気の理由は、いくつかのメリットに基づいています。主要なメリットを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。

  • 耐久性
  • 多機能性
  • 携帯性
  • 大容量の米を炊くのに便利

耐久性

飯盒の最大のメリットのひとつは、その優れた耐久性にあります。ステンレス鋼やアルミニウムなどの頑丈な素材で作られている飯盒は、過酷なアウトドア環境でも簡単に損傷することはありません。これらの素材は、高温下での長時間の使用に耐えられるため、キャンプでの調理にぴったりです。

また、耐熱性にくわえて耐摩耗性にも優れているのが特徴です。とくに、直火での調理や岩場などの硬い地面での使用に適しています。耐久性の高い飯盒を用いることで、長期間にわたってアウトドアを楽しめるでしょう。

多機能性

飯盒は多機能性に優れています。最も基本的な機能はご飯を炊くことですが、それだけにとどまりません。スープやシチューの調理・野菜や肉の蒸し料理・パンやケーキ作りと、幅広く活用できるでしょう。飯盒を使ってさまざまな料理をキャンプで楽しめます。

また、複数の調理器具を飯盒の中にまとめられるのも利点です。持ち運ぶのが非常に楽なので、公共交通機関を使ったソロキャンプや、バイクパッキングをメインとするキャンパーに向いているでしょう。

携帯性

飯盒は、携帯性が高くて持ち運びやすいのが特徴です。多くの飯盒はコンパクトで軽量な設計であり、登山やトレッキングなどのアウトドアシーンで気軽に持ち運びやすいでしょう。

また、販売されている商品のなかには、折りたたみ可能なモデルがあります。収納時のスペースを節約できるため、他の必需品や装備を持ち運ぶスペースを確保できます。

大容量の米を炊くのに便利

飯盒は、少量のお米よりも3~4合の大容量のお米を炊くのに適しています。大量に炊くことで熱がごはん全体に均等に行き渡り、おいしいおこげも楽しむことができます。少量のごはんを炊くことも不可能ではありませんが、飯盒での炊飯は、焦げつきや給水時間に特に注意が必要になります。

これは、飯盒の大きさと直火で加熱する特性上、熱の分布が少量のごはんに対して均一でなくなりやすいためです。そのため、特に大人数でのキャンプやハイキングにおいて、とても便利な道具になります。

人気の飯盒アイテムおすすめ10選

筆者が愛用するものを含めたおすすめのアイテムを10点の情報を紹介します。

自身の用途や目的に適したものをぜひ見つけてください。

キャプテンスタッグ/ 林間飯盒/飯ごう 【丸型 4合炊き】

筆者が長年愛用している飯盒です。兵式飯盒と同様に、中蓋で2合、外蓋で3合の計量ができます。シンプルな形をしているため、ムラのない熱の対流でお米をふっくらとしたごはんに炊き上げられます。

容量:約2L

林間飯盒/飯ごう 【丸型 4合炊き】 2合炊き・4合炊き用水量線付き 『キャプテンスタッグ/CAPTAIN STAG』
林間飯盒/飯ごう 【丸型 4合炊き】 2合炊き・4合炊き用水量線付き 『キャプテンスタッグ/CAPTAIN STAG』

キャプテンスタッグ/林間兵式ハンゴー 4合炊き

兵式飯盒とよばれる一般的な飯盒です。この飯盒も丸形と同じく、中蓋で米2合、外蓋で米3合の計量ができます。平べったいソラマメ形のため、丸形にくらべて持ち運びやすいのが魅力です。

容量:約2L

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 飯盒 メスティン 林間 丸型 兵式 ハンゴー 4合炊き
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 飯盒 メスティン 林間 丸型 兵式 ハンゴー 4合炊き
 

ロゴス ハンゴウ

ロゴスの兵式飯盒は、旧日本軍が使用していた飯盒とまったく同じ形状・構造をしているのが特徴です。

旧日本軍が使用していた飯盒で特徴的だった、バックパックに吊り下げて持ち運ぶためのベルトを通す金具がついているのも、見逃せないポイントです。

容量:約2L

ロゴス ハンゴウ ‎81234000
ロゴス ハンゴウ ‎81234000

Boundless Voyage チタン 飯ごう

軽くて錆びないチタン製の飯盒です。持ち手がついているので、そのままクッカーとして使えるのが特徴です。

容量は600mlと、一般的な飯盒の約2Lに対して小さめ。その一方で、携帯性に優れているのが大きな魅力といえるでしょう。

容量:600ml

Boundless Voyage チタン 飯ごう 600ml+300ml Ti2046C
Boundless Voyage チタン 飯ごう 600ml+300ml Ti2046C

スノーピーク(snow peak) チタン トレック SCS

本体は飯盒として、蓋はフライパンや皿として使用できレシピの幅が広がります。容量は900mlと、一般的な飯盒の半分程度です。

チタン製なので軽いのが魅力。スノーピークらしいスタイリッシュなデザインが好きな人は要チェックです。

容量:900ml

スノーピーク(snow peak) チタン トレック SCS
スノーピーク(snow peak) チタン トレック SCS

Coleman(コールマン)「アルミライスクッカー」

アウトドアで使いやすいアルミ製の飯盒です。2.5mm厚のアルミ加工によって、ご飯がふっくらと炊きあがります。

また、ノンスティック加工をしているため、おこげが綺麗にはがせるのが魅力です。ふたを計量カップにしなくても、米とぎ用ザル・メジャーカップが付属しています。

Coleman(コールマン)「アルミライスクッカー」
Coleman(コールマン)「アルミライスクッカー」

EVERNEW(エバニュー)「山岳飯盒弐型」

自衛隊官給品「戦闘飯盒2型」の山岳仕様バージョンです。2合炊きなので、ソロキャンプにちょうど良いでしょう。

ハンドルは折りたためるため、バックパックに綺麗におさめられます。ソロキャンプだけでなく、登山でも活躍する商品です。

EVERNEW(エバニュー)「山岳飯盒弐型」
EVERNEW(エバニュー)「山岳飯盒弐型」

LandField(ランドフィールド)「飯ごう アウトドアクッカー チタン製 600ml 300ml メスティン 飯盒 高品質 LF-TMT010」

サビにくくて軽量なチタン製の飯盒です。600mL・300mLの飯盒が2段重ねになっているのが特徴。

ご飯とおかずを同時に料理できるのが大きな魅力ですキャンプでのレシピの幅が広がります。。また、収納袋がついているため持ち運びやすいでしょう。

LandField(ランドフィールド)「飯ごう アウトドアクッカー チタン製 600ml 300ml メスティン 飯盒 高品質 LF-TMT010」
LandField(ランドフィールド)「飯ごう アウトドアクッカー チタン製 600ml 300ml メスティン 飯盒 高品質 LF-TMT010」

UNIFLAME(ユニフレーム)「fanライスクッカーDX」

一度に5合炊けるほど大容量の飯盒です。熱伝導性に優れた2mm厚のアルミにより、ご飯をふっくらと炊き上げられます。内部に目盛りが付いているため、ひと目で水量を確認できます。

UNIFLAME(ユニフレーム)「fanライスクッカーDX」
UNIFLAME(ユニフレーム)「fanライスクッカーDX」

muraco(ムラコ)「RICE COOKER GREY」

4合炊きのベーシックな飯盒です。ムラコオリジナルカラーの耐熱塗装をしているのが特徴。炊飯以外にも、煮込み料理や燻製など、さまざまな料理ができます。容器の内部には、2合分・4合分の水量の目盛りが付いています。

muraco(ムラコ)「RICE COOKER GREY」
 
飯盒炊爨のおすすめ商品については以下の記事を参照にしてください。

キャンプの飯盒でおいしいご飯を炊く方法

筆者は、ソロキャンプはもとより、普段の暮らしでも毎日のように飯盒炊飯をしています。

どのようにしたら美味しく炊けるのかを試行錯誤すること1000回以上。何度もチャレンジして蓄積してきた経験をもとに、飯盒でおいしいご飯を炊く方法について紹介します。

飯盒でおいしいご飯を炊く方法①浸水(しんすい)

お米をふんわりツヤツヤに炊くためには、お米を水に浸す作業である浸水(しんすい)をする必要があります。夏の季節は30分程度、寒い季節は1〜2時間程度の浸水をおこなってください。

このプロセスは、米粒が水分を均等に吸収し、炊きあがりの質を高めるために不可欠です。季節や気温に合わせて浸水時間を調節することで、ほかほかとした美味しいご飯が炊けるでしょう。

飯盒でおいしいご飯を炊く方法②弱めの中火にかけて沸騰させる

飯盒で美味しいご飯を炊くためには、火加減の調節が必要不可欠です。飯盒を弱めの中火にかけて、8〜12分くらいで沸騰させるのが理想です。なお、8分より短いと硬いご飯になり、12分より長いとべちゃべちゃしたご飯になりがちです。

焚き火の火力は不安定であることが多く、火力が弱い状態から強くするのは難しい傾向があります。しかし、一度火力が確立されれば、弱めることも強めることも比較的簡単になります。

ただし、初心者が焚き火で飯盒炊飯を行うのは、やや難しいといえるでしょう。初心者は、ガスを用いた火力調節がしやすいシングルバーナーやツーバーナーを活用するのがおすすめです。

火力を調節する際のコツは、定期的に飯盒の蓋(ふた)を少し開けて、炊飯の状態を確認することです。これにより、ご飯の水分量や熱のとおりぐあいを把握し、必要に応じて火力を調節できます。

しかし、蓋を開けすぎると熱が逃げてしまい、炊き上がりに影響が出る可能性があるため、開けるタイミングと頻度には注意が必要です。

炊飯の際に特に注意すべきは、ご飯が焦げないようにすることです。適度な焦げ付きはおこげとなり、ご飯の風味を活かすために重要です。

しかし、過度な焦げ付きは苦味を生み出すだけです。それを避けるためには、強すぎない火力に保つことが必要です。また、研いだお米の水分量にも注意し、適切な量の水を入れることで、ふっくらとしたご飯が炊けるでしょう。

飯盒でおいしいご飯を炊く方法③沸騰したら中火で8分炊く

沸騰して白い蒸気がでてきたら、中火でさらに8分炊きます。このとき、火が強すぎると焦げてしまうので、中火を維持するようにしましょう。

ここでのポイントは、簡単な手順をしっかりと守ることです。炊飯の基本として、火加減が非常に重要です。中火での調理は、ふっくらとしたご飯を作るための重要なステップです。

適切な火加減は、ご飯を美味しくするためのコツのひとつと言えるでしょう。

炊き上がりの時間は、使用する飯盒やご飯の種類によって異なります。一般的には8分が目安とされています。ただし、研いだお米の量や水分量によって調節することも重要です。

また、ご飯を炊く際は、水分量を正確に測ることも忘れてはいけません。水の量が多すぎるとご飯がべちゃべちゃに、少なすぎると硬くなってしまいます。

飯盒でおいしいご飯を炊く方法④8分炊いたら火からおろして10分間蒸らす

沸騰してから8分炊いたら、火からおろして10分程度蒸らします。このとき、飯盒をさかさまにするのが一般的です。しかし、筆者はそのままの状態で蒸らした方がおいしく炊き上げられました。

炊飯のコツは、ご飯の水分量を均一に保つことです。飯盒をひっくり返す方法は、底部のご飯が過剰に蒸らされるのを防ぎ、焦げ付きを避けるために用いられます。

しかし、筆者の経験によると、ひっくり返さずに蒸らす方がご飯全体が均一にふっくらと仕上がり、より一層美味しくなることが分かりました。

キャンプで使う飯盒の選び方

オフシーズンがお得なキャンプ場 関東◯選

飯盒は、アウトドアでの食事を楽しくするための重要なアイテムです。適切な飯盒を選ぶためには、以下のの3つを考慮することが重要です。

  • 材質と熱伝導性
  • サイズ容量
  • 機能性

材質と熱伝導性

飯盒を選ぶ際に最初に考慮すべき点は、材質と熱伝導性です。

一般的な材質には、ステンレス鋼・アルミニウム・チタンなどがあります。熱伝導性と耐久性にそれぞれ違いがあります。

ステンレス鋼は、耐久性が高くて錆びにくいという特徴があります。一方で、熱伝導性はほかの素材と比べてやや劣ります。

アルミニウム製の飯盒は、軽量で熱伝導性に優れています。しかし、耐久性はほかの素材よりも低い傾向があります。

チタン製の飯盒は非常に軽くて耐腐食性に優れています。一方で、ほかの素材よりも価格が高めです。料理の種類や調理環境に応じて、適切な材質を選ぶことが重要です。

サイズと容量

サイズと容量を考慮することが重要です。個人用かグループ用かによって、選ぶべき飯盒のサイズは異なります。

個人用の飯盒は、コンパクトで軽量なものが適しています。少量の食事を素早く調理できるでしょう。

一方で、複数人でのキャンプやハイキングの場合は、より大きな容量の飯盒が必要です。また、飯盒の形状も重要です。平底のものは直火での使用に適しており、丸底のものはガスバーナーなどでの使用に適しています。

機能性

飯盒の機能性を考慮することが不可欠です。多機能な飯盒は、炊飯だけでなく蒸し料理や煮込み料理なども可能で、アウトドアでの食事の幅を広げられます。

また、取っ手のデザイン・蓋の密閉性・収納時のコンパクトさなど、使い勝手を左右する要素も考慮に入れる必要があります。

くわえて、部品が取り外し可能なモデルや折りたたみ式のモデルなど、収納性と携帯性の高さも重要な機能性の一部です。

飯盒でおいしくご飯を炊くのに最適な炊飯時間

キャンプ 飯盒

キャンプで飯盒を使ったご飯の炊き方に挑戦するのは、初心者にとって少しハードルが高いかもしれませんが、水の浸し時間や火力の調整など、いくつかのコツを押さえれば、炊き立てのおいしいご飯を楽しむことができます。

ここでは、飯盒を使用しておいしいご飯を炊くための最適な炊飯時間について、筆者の経験を交えてご紹介します。

飯盒炊飯の時間の目安

飯盒を使ってご飯を炊く際の最適な時間は、お米が完全に沸騰してから8分間です。

この時間は、お米が適切に膨らみ、ふっくらとした食感を達成するための理想的な炊飯期間を示しています。

ただし、これはあくまでも目安であり、使用する飯盒の種類やサイズ、また炊くお米の量によって多少の調整が必要です。

一般的に、2合から4合のお米を炊く場合に適しています。また、高地や気温の低い環境では、炊飯時間が長くなることも覚えておきましょう。

炊飯時の火力調整

飯盒でのご飯炊きでは、火力の調節が非常に重要です。理想的な炊飯時間を達成するためには、火力を適切に管理する必要があります。

初めは強めの火力でお米を沸騰させ、その後中火に落として8分間保持するのがコツです。

この過程では、火加減を細かく調整し、時には弱火にしてお米が焦げないように注意が必要です。

火力の管理が適切であれば、ご飯は均等に熱を受け、ふっくらとした食感を実現できます。

蒸らし時間の重要性

8分間の炊飯が終わった後、飯盒を火から下ろしてふたを開けるのを我慢して10分間蒸らすことが重要です。

この蒸らし時間は、ご飯が均等に水分を吸収し、食感を整えるのに役立ちます。

蒸らしの過程では、飯盒の蓋(ふた)を開けずにじっくりと時間をかけることがポイントです。このステップを経ることで、ご飯はさらにふっくらとし、美味しさが増します。

飯盒を炊く際の火力調整方法

キャンプの時に飯盒炊爨(はんごうすいさん)するときは、カセットコンロ・シングルバーナー・炭火や焚き火で炊くことができます。ここでは、大きな炎になり調整ができないと困らないためにも、炭火や焚き火で飯盒炊爨(はんごうすいさん)する際の火力調整方法を解説します。

はじめに炭火です。炭火は1カ所に集めるほど火力が上がります。火力が弱く感じるようなら炭を飯盒の下に集め火力をあげ、弱火にするときは、飯盒の下の炭を減らすか、飯盒を炭から少し離れた場所へ移動させましょう。

次に焚き火です。焚き火は、火の当て方で火力を調整することができます。薪の量を増やすと火力が増し、弱火にする時は、薪を端によせましょう。

簡単に飯盒で炊飯する時短テクニック

子連れ 手ぶらで行けるキャンプ場 関西◯選

キャンプ場では、飯盒で炊飯する時間を少しでも短くして、のんびりしたいですよね?

そこで、手間を減らして時短にもつながるポイントを2つご紹介します。

お米は家で研いでおく

キャンプ場では、サイトの近くに水場がないこともあり、お米を研ぐのが面倒になりがちですよね。

飯盒で炊飯する時間を少しでも短くするポイントとして、初日に食べる分のお米は家でといでチャック付きポリ袋に入れて用意おくと便利です。

米を事前に研いでおくと、お米に水分が含まれ柔らかくおいしいお米が炊けるので一石二鳥。

ただし、2日目以降に炊く場合は、雑菌が繁殖してしまう可能性があるので、すぐに飯盒で炊飯しない場合は現地で研ぐようにしましょう。

無洗米を使う

キャンプでは、お米を炊飯前に研ぐ必要のない無洗米を使うのも便利です。

無洗米は粒が小さく、通常のお米と同じように計量カップなどで計ると米粒の量が多くなるので、少し水を多めに入れるようにしましょう。1合あたりの目安は220〜230ml程度です。

無洗米用の計量カップがあると便利ですよ。camp hackとして1合ずつ小分けされている無洗米ですと、計量の手間も減らせます。

炭火で炊く

炭火でご飯を炊く方法は、多くのメリットがあります。
まず、炭火炊飯の最大のメリットは、その味わい深さにあります。炭火からは遠赤外線が放出され、米粒を均一に加熱し、内部からふっくらと仕上がります。この加熱方法は、電気やガスでは再現できない独特の甘みと香りの米になり、ご飯本来の味を引き出します。

炭火炊飯で注意するポイントは、温度調整です。炭の量を調節することで、強火から弱火へと自在に火力をコントロールでき、これが炊き上がりの質を大きく左右します。炭火の管理を通じて、ご飯の炊き加減を細かく調整できるのは、炭火炊飯ならではの醍醐味です。

炭火炊飯のもう一つのメリットは、環境にやさしいことです。天然の木炭を使用することで、化石燃料に依存しない調理方法となるため、サステナブルな社会に貢献します。

​​キャンプの時に飯盒でご飯を炊くときの注意点 

飯盒でご飯を炊く際には、いくつかの注意点があります。

  • 米の量と水の量を正しく測る
  • 飯盒の蓋をしっかりと閉める
  • 余熱を利用する

米の量と水の量を正しく測る

ご飯を炊く際は、米と水の割合が重要です。
米の種類によって異なりますが、計量カップがない場合でも指で水の量を測れます。また、飯盒の蓋を計量カップとして使用することも可能です。
人差し指をお米の上に立て、第一関節が水に浸るくらいまで水を入れると適量です。炊飯中は飯盒の蓋をしっかりと閉め火にかけて、5分程度で沸騰して水が吹きこぼれはじめます。
これが焚き火や炭火を中火から弱火にするタイミングです。飯盒のフタは開けないようにしましょう。

ご飯が炊き上がったことが確認できた後も、一定の時間余熱が続きます。この余熱を利用して、ご飯をよりふっくらとおいしく炊き上げることができます。

飯盒を火にかけたら目を離さないようにする

飯盒に火をかけたら、5分程度で沸騰し始めることが多いので、その時点で中火から弱火に調整する必要があります。沸騰が始まると、吹きこぼれのリスクがあるため、火にかけたら目を離さないようにしましょう。

沸騰したタイミングで火を中火から弱火に調整することが、お米を均一に炊き上げるために重要です。
弱火に変えた後も、水分がなくなりお米が焦げてしまわないように蓋を開けて中の状態を確認しながらお米を炊くようにしましょう。

飯盒の種類には注意しよう

飯盒の素材は、軽さや高い熱伝導率のためアルムニウム製がオススメです。
取っ手が上向きに固定可能で調理中も熱くなりにくいデザインや、蓋に取っ手が付いて開閉しやすい機能性に注目して選ぶことも大切です。
また、炊飯以外にも使いたい場合は、蓋がフライパンとしても機能するタイプが便利です。

これらの基本的な注意点を意識することで、飯盒で美味しいご飯を炊くことができますよ。

キャンプで飯盒をきれいに使うためのお手入れ方法

冬キャンプ 洗い物 ゴム手袋

飯盒でご飯を食べた後は、しっかりとお手入れをすることも大切です。

ここからは、飯盒をきれいに使い続ける時におすすめしたいお手入れのポイントをご紹介します。

外側に石鹸水を塗っておく

飯盒は焚き火や炭火にかけるため、使い終わった後はすすだらけになることが多いです。

焚き火や炭火にかける前に石鹸水を飯盒の表面に薄く塗っておくか、使用後に石鹸水を塗って火にかけて加熱すると、汚れが落としやすくなります。

炊飯前の飯盒に石鹸水を塗る際は、石鹸水が飯盒中に入らないように注意しましょう。

飯盒の内側はしっかりと汚れを落とす

飯盒の内側に焦げ付きなどができてしまった場合は、再度飯盒を温めて、たわしを使ってしっかりと汚れを落としましょう。

飯盒が空になったら、すぐに水に浸けておくと汚れが落としやすくなり洗い物が楽になりますよ。

また、洗い終わって中が乾かないうちに飯盒の蓋をしてしまうと、内部にカビが発生する恐れがあります。

しっかりと乾かしてから蓋をすることがポイントです。

ススの対策を行う

かまどや直火での調理ではどうしても飯盒の外側にすすが付着してしまうものです。スス対策の一つの方法として、飯盒の外側に水で薄めたクレンザーを塗ることが挙げられます。
これを事前に行うことで、飯盒の表面にコーティング膜ができ、使用後のすすが綺麗に取れやすくなります。
それでもすすが付着してしまった場合は、金タワシとスポンジを使ってガシガシと洗い落とすのが基本です。この方法は多少の手間を要しますが、飯盒を清潔に保つためには必要な作業と言えるでしょう。

洗った後はしっかりと干して、水気を完全に取り除くことが大切です。

飯盒に関するよくある質問

asobito 戦闘飯盒ケース

最後に飯盒に関するよくある質問を3つご紹介します。

Q: 飯盒を使ったご飯炊きで最も重要なポイントは何ですか?
A: 飯盒を使ったご飯炊きで最も重要なポイントは、適切な水量と火力の調整です。ご飯の量に合わせて正しい水量を用意し、弱めの中火でゆっくりと炊くことが重要です。水を入れ過ぎたり火力が強すぎたりすると、ご飯がべちゃべちゃになったり焦げたりする恐れがあります。また、浸水時間を調節して米粒が十分に水を吸収するようにし、炊飯後は10分程度蒸らすことで、ふっくらとした美味しいご飯が炊けます。           

Q: 初心者が飯盒でご飯を炊く際に注意すべきことは何ですか?
A: 初心者が飯盒でご飯を炊く際には、特に火加減に注意することが大切です。強火で急ぎすぎるとご飯が均等に炊けず、焦げやすくなるため、適度な中火でゆっくりと炊くことが肝心です。また、浸水時間を適切に設定し、水の量を正確に測ることも重要です。初回の炊飯では、炊き上がりの様子を見ながら火力を調整し、経験を積むことで、次第に自分好みの炊き方を見つけることができます。また、無洗米を使う場合は、水の量を調整する必要があることも覚えておきましょう。

Q: 飯盒炊飯での失敗を避けるためのコツは何ですか?
A:飯盒炊飯での失敗を避けるためには、事前の準備と火力の管理が重要です。まずは、適切な浸水時間を設けてお米を柔らかくし、火加減を見ながらゆっくりと炊飯することです。炊飯中は定期的に飯盒の様子を確認し、必要に応じて火力を調整します。吹きこぼれや焦げ付きを避けるためにも、火力が強すぎないように注意が必要です。また、炊き上がった後は蒸らし時間をしっかりと取り、余熱でご飯をふっくらと仕上げます。焦らず、慌てず、落ち着いて炊飯に取り組むことが成功への鍵です。

Q: 飯盒ではご飯の他にどのような料理を作ることができますか?
A:飯盒はご飯の他にもグリル料理、蒸しパン、さらには冷たいデザートまで、様々な料理を作ることができます。これらの料理は、焼き網やアルミホイルなどの簡単な追加アイテムを用いることで、様々なバリエーションの料理を楽しむことができます。飯盒を使った料理は、キャンプやアウトドアの際に特に便利で、手軽に美味しい食事を作ることができるため、さまざまなシーンでその可能性を存分に活かすことができるのです。

Q:飯盒で炊いたご飯と炊飯器で炊いたご飯はどう違うの?
A:飯盒で炊いたご飯と炊飯器で炊いたご飯の違いは調理過程、味わい、楽しみ方にあります。
炊飯器は水加減さえ間違えなければ、ボタン一つで簡単に美味しいご飯が炊け、タイマーや保温機能も備わっており、忙しい日常で手間なく確実にご飯を炊きたいときに便利です。
一方で、飯盒での炊飯は手間と時間がかかり、火加減や水の量に細かな調整が必要ですが、そのプロセスを自然を感じながら楽しめます。
炊飯器で炊いたご飯は均一に加熱されふっくらとし、多様な炊飯モードで好みの炊き上がりを選べるのに対し、飯盒で炊いたご飭は直火で不均一に加熱されるためおこげができ、独特の風味と食感が楽しむことができます。

この記事では、ほぼ毎日のように飯盒炊飯を試行錯誤している筆者が、おいしいご飯の炊き方を解説しました。飯盒で作った炊き立てのご飯は格別です。家族や友達同士でキャンプ場に行った際に飯盒を活用すれば、それだけで十分に楽しめるでしょう。水分量と火力調節に慣れれば、それほど難しくありません。本記事では飯盒炊飯の情報を紹介しました。キャンプに出かける予定がある人は、飯盒炊飯にぜひ挑戦してみてくださいね。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。