子どもとキャンプクッキングをしませんか?
普段、おうちでの食事作りを子どもにさせることはハードルが高いと感じることも。そんなとき、キャンプは絶好のチャンス。
開放的な雰囲気のなかで、いつもは子どもに触らせていない包丁や鍋を使って、楽しみながら親子クッキングをしてみませんか。
日頃、忙しいというかたもキャンプでは時間がたっぷりあるので、時間を気にせずゆったりとした気持ちで見守ることができますね。
食への関心を高め食育の役割も
キャンプクッキングは食育としての役割も。作るだけでなく食事のメニューを一緒に考えたり買い出しも一緒に行うことで、食への関心も高まるはず。そういった準備をする時間も自ら考え行動する力を養う大切な経験です。
また、自分で作った食事を誰かに食べてもらい「おいしい」と喜んでもらえることがどんなにうれしいことかもわかり、普段の食事に関しても意識が変わるのではないでしょうか。
出来上がった料理が多少不格好でも、うまくできなくても大丈夫。自分でやってみたい、やってみたらできた!という意欲や成功体験を得るのもキャンプならではでしょう。
今回、簡単でおいしいごはんメニューをご紹介しますので、親子でぜひチャレンジしてみてください。
子どもと作るごはんものメニューを紹介
あまり難しいと、失敗したり途中で飽きてしまうことも。今回は簡単だけれどおいしく、見栄えもするごはんメニューをご紹介します。
子どもと作るごはんものメニュー①手巻き寿司
楽しい調理器具を使って、子どものテンションもUPさせながらお料理をしてもらいましょう。
手巻き寿司はキャンプでハードルが高いかもと感じると思いますが、100円ショップの手を汚さず海苔が自動的に巻けるアイテムを使えば、楽しくトライできるんです。
材料(4人分)
- 白飯 2合
- すし飯の素 大さじ2
- 焼き海苔 5枚~6枚
- お好みの具材(きゅうり、ツナ缶、野沢菜、ひき割り納豆など)
- 調味料適宜(マヨネーズ、醤油など)
作りかた
- すし飯の素ですし飯を作る。すし飯でなくても良い場合は、そのまま白飯を使用します。
- のり巻き型にごはんとお好みの具材を入れてフタをし、半分サイズにカットした海苔を差し込む。
- のり巻き型をふりふりすると海苔がごはんに巻かれ、のり巻きが完成!
ポイント
ごはんを入れすぎるとごはんが器の中で動かず、海苔を巻けなくなります。ごはんは気持ち少なめで作ってみましょう。具材はお好みで何でもOKです。
子どもと作るごはんものメニュー②きりたんぽ
炊いたごはんを棒状のお団子にし、ちょっと焼き色を付けてお鍋に入れると完成する「きりたんぽ」。鍋料理はキャンプの夜の定番料理でもあります。
きりたんぽ作りはちょっと粘土遊びに似てるかも?!子どもは喜んで作ってくれますよ。
材料(4人分)
【きりたんぽ】
- 炊いたごはん 2合
- 割りばし8本~10本
【具材】
- 鶏肉 300グラム
- 揚げ 5枚
- 長ねぎ 1本
- ニラ 1束
- 鶏ガラ系の鍋スープの素 1袋
作りかた
- 温かいごはんをボウルなどに入れ、7分目から8分目程度、つぶします。めん棒があると簡単につぶれますよ。
- 水を付けた手にご飯を載せ、まな板の上でゴロゴロ転がし棒状にし、割りばしをさします。
- 火にかけたフライパンにきりたんぽを入れ、焼き色がつくまで焼きます。
- 粗熱が取れたら割りばしを抜きましょう。
- きりたんぽは斜めに二等分に切ります。
- きりたんぽのスープを鍋にいれ、沸騰したら具材を入れ、火が通ったら完成!
ポイント
ごはんをしっかりつぶさないと、棒状にするのが難しく、鍋に入れるとバラバラになってしまいます。お子さんと一緒にしっかりつぶしましょう。
子どもと作るごはんものメニュー③焼きおにぎり
おにぎりはいくつあっても、あっという間になくなっちゃうみんな大好きなメニュー。そんなおにぎりを、焼きおにぎりにしてみませんか。
おにぎりの形作りが難しいお子さんは、100円ショップなどにあるおにぎりの型で作ってもいいですね!味噌焼きおにぎりと、バター醤油焼きおにぎりがおすすめです。
材料(4人分)
- ごはん 2合
- 味噌 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- バター 大さじ1
- おにぎりを握るときに使うラップや型など
作りかた
【味噌焼きおにぎり】
おにぎりを握り味噌を付けて、更に握ります。そのままフライパンで焼きましょう。バターを使って焼くとさらにコクがアップします。
【バター醬油焼きおにぎり】
おにぎりを握ったら、フライパンで焼き、焼き目が付いてきたら醤油とバターを入れ、更に焼きます。
ポイント
どちらもおにぎりを握って味付けをし、焼くだけなのですが、子どもも大人もうなるおいしさ。夜食やおやつにもぴったりなので、スキマ時間にお子さんと作っておいてもいいですね!
子どもと作るごはんものメニュー④パエリア風カレー風味ライス
パエリアは見栄えが良く、食べるのが楽しいのですが、サフランライスの味わいが苦手なお子さんも多いのではないでしょうか。
そこで、パエリア風のカレー味炊き込みご飯にアレンジ!大人も子どももおいしく頂けます。
カラーピーマンをカットするときは、裏返してからカットするとすべらず、子どもでもカットしやすくなります。スキレットで小分けにして作ってもいいですね。
材料(4人分)
- 米 2合
- カラーピーマン 赤・黄色 各半分ずつ
- シーフードミックス 300g程度
- アスパラ 2本
- ミニトマト 5つ
- 水500cc
- カレールー 1つ半~2つ(フレーク状でも可)
作りかた
- 具材をカットしましょう。具材はどんなものでもOK。子どもでもカットしやすい、カラーピーマンやアスパラ、ウインナーソーセージなどが良いでしょう。
- スキレットに米・水・カレールー・具材を入れます。カレールーはフレーク状のものを使用するか、固形の場合は刻むと溶けやすいです。
- アルミホイルなどでフタをし、沸騰したら15分ほど中火で加熱します。途中カレールーがうまくとけるよう、かき混ぜておきましょう。
- 水分がなくなったら火を止め、10分ほど蒸らし、完成!
ポイント
水の量は具材や調理器具、火力によって変わるので加減してください。