高校や大学の山岳部の歴史について
日本の登山の歴史
まず日本における登山の歴史に触れてから高校や大学の山岳部にうつりたいと思います。
前人未踏の標高の高い山々、とくに北アルプスなどの詳細な調査がおこなわれたのは江戸時代に入ってからです。
北アルプスに領地を持つ、加賀藩、松本藩、飛騨藩、高遠藩、尾張藩らは、山奉行を設けて人が立ち入れないような急峻な領地の管理をさせました。
この頃、立山から針の木峠を経て鹿島槍、白馬へと連なる縦走路や野口五郎岳から三俣蓮華を経て薬師岳を結ぶ縦走路を調査して記録されています。
近代的な登山の幕開けは明治にはいってからで、イギリスの外交官であるアーネスト・メイソン・サトウや、同じくイギリスの冶金技師ウイリアム・ガウランドらが、立山、乗鞍岳、槍ヶ岳などに登山し、このエリアを日本アルプスと呼ぶようになります。
さらに1888年に来日したイギリスの牧師、ウォルター・ウェストンは、北アルプスや南アルプスの未踏の山々を次々に登攀し、日本における登山の父と呼ばれました。
ウォルター・ウェストンは、岡野金次郎や小島烏水といった日本の登山の先駆者と交流を深め、日本山岳会の設立へとつながっていきます。
日本山岳会から高校や大学へ伝播
日本山岳会草創期のメンバーのなかには、高校や大学の教師が多く、次々に山岳部が誕生していきました。
1907年(明治40年)に北海道大学のスキー部、1913年(大正2年)に旧制1高(現在の東京大学)の旅行部、旧制三高(現在の京都大学)山岳会が設立されました。
そして1920年(大正9年)に旧制二高(現在の東北大学)山岳会、1921年(大正14年)には慶應義塾大学山岳会、1926年(大正15年)には早稲田大学山岳会などが誕生しています。
このように大正末までに多くの大学や高専、高校に山岳部が設立されました。
山岳部として一度は登りたいあこがれの山は?
山岳部の部員の多くがあこがれるのは、西穂高岳から奥穂高岳にかけてのジャンダルム越えのナイフのような稜線、または、北アルプス3大キレットのひとつ、剣岳の八峰キレットではないでしょうか。
筆者も単独でジャンダルム越えに挑んだことがありますが、自分の技術では無理だと判断して途中でひきかえした経験があります。
ちょっとしたミスで命取りになるような山への登山は、正直おすすめできません。自分の命だけでなく、ほかの登山者をまきこむような事故につながるおそれがあります。
難しいコースを踏破して認められたい、一目おかれたいといった風潮がありますが、そのようなくだらないプライドに流されないようにして、慎重な判断のもと安全な登山につとめましょう。
山岳部に必要なことは?
山岳部部員として求められるものはなにでしょうか。項目別にまとめました。
山岳部に必要なこと①体力
山岳部でいちばん求められるのは体力。重たいリュックを背負って長い距離の山道を歩くので、すぐに疲れてしまうような人は山岳部向きではありません。
トレーニングや登山経験を積むことで徐々に体力がついてきます。体力がなくて疲れやすいということは、山での事故の原因にもなるのでしっかり鍛えるようにしましょう。
山岳部に必要なこと②協調性(チームワーク)
パーティを組んで登山することがあるので、協調性(チームワーク)も重要視されます。他人とあまり関わりたくない、ひとりでいることを好むというかたは、山岳部向きでありません。
山岳部に必要なこと③冷静な判断力
山には難所とよばれる難しいコースがたくさんあります。無理やり突き進むのではなく、冷静に判断して柔軟に対応することが大切です。
山岳部に必要なこと④地図や天候の知識
最近はGPSが普及していまどこにいるのか、ひとめでわかるようになりました。しかし、電波の入らないエリアでは使えないことがあるので、地図を読む読図の知識をつけておくようにしましょう。
また山では天気予報がはずれて急変することがよくあります。その場で天気の急変を予測できるだけの天候の知識も重要です。
山岳部について詳しく知りたい方へおすすめの書籍や漫画本
登山がしたくなるおすすめの書籍やマンガを紹介します。
低山専門山岳ライター打田鍈一さんが書いた「続 藪岩魂」
月刊誌「山と渓谷」の記事を執筆しておられる低山専門山岳ライターの打田鍈一さんが書いた本です。身近な埼玉、群馬、新潟、東北の山々を、初級、中級、上級別に紹介しています。
登山料理満載「山と食欲と私」
主人公の日々野鮎美が休日にさまざまな食材をザックにつめて登山し、山で調理して食べるという内容のコミック作品です。山での調理やキャンプご飯の参考にもなります。
大学山岳部を舞台にした「山を渡る」
伝統ある三多摩大学山岳部は、部員が少なく廃部の危機をむかえていました。そこへ新しい登山経験のない、虚弱そうな女子の新入部員が3名くわわります。
新入生の勧誘に苦戦している様子や、登山用品が高いとぼやく新入部員など、リアルな大学山岳部が描かれています。
登山初心者の女子高生が主人公「ヤマノススメ」
インドア派で高所恐怖症の女子高校生「あおい」が、アウトドア大好き女子高校生「倉上ひなた」と出会うことで、登山に目覚めていくストーリー。登山用語がたくさんでてくるので楽しみながら勉強ができます。