ロードバイクにも体重制限がある
ママチャリなどに乗るとき、自分の体重を考えて乗ることはほとんどないですよね。しかし、タイヤもフレームも細くて軽く、一見ひ弱に見えてしまうロードバイクではどうでしょう。
カーボンなど、柔軟性のあるフレームなどは乗ったときには、たわむ感じに気付く方もいるかと思います。
実際、筆者も体格がよかったこともあり、ロードバイクを選ぶときにたわむ感覚に不安を覚えた経験があります。
じつはロードバイクには体重制限があり、それを守らなければ性能を発揮できず、フレーム破断のリスクも上がるのです。
ロードバイク本体の体重制限
一般的には、すぐに乗れる組みあがった「完成車」という状態で、ロードバイクを購入する方が多いでしょう。メーカーも大々的に注意事項として記載しませんが、完成車にももちろん体重制限があります。
ロードバイク全体のパーツ構成で体重制限が決まり、購入するときもわかりやすいので、初心者は完成車で購入することをおすすめします。
荷物+体重の制限
ロードバイクの注意事項には、「体重制限」という記載は見られません。
これはロードバイクに乗るのが必ずしも人だけとは限らず、ツーリストなどは大荷物を乗せることもあるからです。そこでロードバイクでは、一般的に「重量制限」という記載で、本体の耐荷重をあらわすことが多いです。
積載重量というと荷物だけの重さと思いがちですが、荷物+乗る人の体重の合計での制限なので注意しましょう。
何キロまでOK?
具体的に何キロまでOKなのかは、メーカーやそれぞれのモデルによって違います。
というのも、ロードバイクにもカーボン製、アルミ製、クロモリ製など素材の違いや、その素材をより薄くして軽量にしたモデルなどがあるからです。
各メーカーを比べてみると、たいていは重量制限120㎏前後を基準に、110㎏から200kg以上までと幅があります。この例を基準にすると、メーカー製ロードバイクであれば、体重100㎏までは安心して乗れそうですね。
ただし、例外なものもあるので、かならず確認してから購入するようにしましょう。
重量制限の表記がない場合
一部メーカーでは、公式で重量制限を公開していない場合もありますよね。問い合わせて確認するのがベストですが、もう一つ確認方法があります。
もしそのロードバイクがJISマーク(日本工業規格)の認証マークがついている場合、JISが指定する自転車の重量制限をクリアしています。
JIS規格において、スポーツ自転車は積載重量が10㎏、乗員体重が65㎏という基準を設けています。ただし、これはあくまで安全基準のひとつです。不安であれば販売元に確認しましょう。
ホイールの体重制限
ロードバイクでは買ってそのまま乗り続けるだけでなく、部分的にパーツを交換して乗ることも多いです。とくに体重制限で注意するべきなのがホイールで、思っているよりもシビアに制限があります。
完成車は本体記載の推奨体重に準ずる
ホイールは、細いスポークでリムを引っ張って、形を保って体重にも耐えています。
このため、ホイールの体重制限は思っている以上にシビアですが、完成車の場合はあくまで自転車そのものの重量制限に従えばOKです。
基本的に完成車搭載のホイールは、換装用ホイールに比べて重い分、かなり頑丈に作られています。
もし体重が不安な場合、重量制限に余裕があるロードバイクに搭載されているホイールを購入し、取り換えるのもひとつの方法ですね。
カスタムホイールには厳しい体重制限
ホイールはロードバイクの性能に大きく影響するため、とくに軽量化を重視して作られています。その結果設計がシビアで、体重制限も厳しくなっている場合もあります。
とくに、軽量アルミホイールやカーボンホイールの場合は、積載重量80㎏前後に決められているものが多いです。
そのぶん耐久性に劣る場合もあるので、レースやイベントなど、ここぞというとき専用に決選用ホイールを用意している方も少なくありません。
サドル・シートポストの体重制限
人が腰かけるサドルや、体重を支えるシートポストも、重量制限に気をつけるべきパーツです。考えてみれば、一番体重がかかる部分なのに、見るからに細くて非力そうなパーツですよね。
こちらも標準装備のものであればある程度の耐荷重を備えていますが、交換する場合はよく確認しましょう。
カーボンシートレールタイプは要チェック
最近のスポーツ自転車用サドルでは、シートレールをカーボン性にしたものも多いですよね。軽量で柔軟性もあり、サドルとしての性能は高いですが、金属製に比べると体重制限が厳しいものも多いです。
カーボンは金属よりも比弾性率が高いのですが、金属レールに比べ、傷や摩耗によって強度が落ちやすい性質です。
筆者がつかっていたもので95㎏の体重制限がありましたが、長く乗っていてそれ以下の体重でも割れたというレビューも見かけます。
カーボンレールのサドルをつかう場合は、体重制限に加え、経年劣化にも注意したほうがよさそうですね。
格安軽量シートポストに注意
シートポストは見た目よりも重く、位置も高いので軽量化の恩恵が高いパーツです。
最近はカーボンシートポストが一般的になりましたが、安いアルミ製で軽量なシートポストには注意が必要です。かなりシビアな体重制限がある場合もあり、軽いものだと80㎏の体重制限がある場合もあります。
万が一事故などで強い衝撃が加わった場合、体重制限内でも破損につながるリスクも高いので、よく注意してつかうようにしましょう。
ロードバイクNEWS!
ロードバイクの本場ヨーロッパで人気の北欧メーカー「SWIX社」が展開する「バイク ケアライン」がついに日本初上陸!
メンテナンス不足も故障につながるため、SWIXバイクケアラインで定期的にメンテナンスしてあげましょう!
バイクウォッシュ
自転車を清潔に保つ、ボディ全体に使える強力で優しいクリーナー。
低温でも問題なく利用できます。
ディグリーザー(脱脂剤)
効率的なチェーンクリーナー。
自転車チェーンとギア、シャフトなどのための非常に強力な脱脂剤です。
バイク ルーブ ルブリカント(潤滑油)ウェット
水と汚れに強い耐久性!
オイルに適下することで、悪天候の過酷な条件下に対する耐久性をアップ。
自転車チェーンのすべらかな運行を助けます。
バイク ルーブ ルブリカント (潤滑油)ドライ
ほこりや乾燥した天候下でのよりよいシフティングのために。
自転車チェーンにつかうことで、摩擦係数を下げるスプレーです。
ロードバイクや街乗りするマウンテンバイクでは、スムーズなペダリングにつながるドライタイプがおすすめ!
ライター
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。