スペシャルティコースで広がるダイビングの楽しみ方
「ダイビングがもっと上手になりたい」「ダイビングの楽しみ方を広げたい」という人には、さまざまなテーマに絞ったダイビングを経験できるスペシャルティコースがおすすめです。
たとえば、水深18m以深のダイビングをしたいという人にはディープダイバーコース、中性浮力を極めたいという人にはピークパフォーマンスボイヤンシーといった具合に、自分が興味のある分野のダイビングの知識と経験を深めることができます。
ダイビング指導団体によって開催しているコースや内容は異なりますが、今回はPADIのスペシャルティコースを参考にご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
おすすめのスペシャルティコース
スペシャルティコースには、PADIが提供する世界共通のコースと、インストラクターが独自に提供しているオリジナルのコースなど、じつにたくさんの種類があります。
そこで、たくさんの種類の中から、とくにおすすめしたいスペシャルティコースをピックアップしてご紹介します。
ダイビングスキル向上を目指す人に最適なスペシャルティコース
ダイビングのスキルアップをしたい人やダイビングスキルに自信がないという人におすすめのスペシャルティコースを見てみましょう。
ピークパフォーマンスボイヤンシー
中性浮力のコツをしっかりマスターして、空を飛んでいるように海の中を自由自在に泳ぎまわりたいという人におすすめのコースがピークパフォーマンスボイヤンシーです。
浮力コントロールがしっかり身につくと、水中環境へのダメージ軽減はもちろん、水中での無駄な動きも少なくなり無駄なエアの消費を抑えることもできます。
- 講習内容:レクチャー+海洋実習2ダイブ
ドライスーツダイバー
ドライスーツの正しい取り扱いや着脱方法、水中での浮力コントロールを身につけるコースがドライスーツダイバー。ドライスーツを快適に使いこなせるようになると、身近な日本の海でも1年中ダイビングを楽しむことができるようになります。
- 講習内容:レクチャー+海洋実習2ダイブ
器材スペシャリスト
水中で呼吸ができるレギュレーターや浮き沈みをコントロールするBCDなど、ダイビングは器材への依存度が高いレジャースポーツです。
器材スペシャリストでダイビング器材の正しい取り扱いやメンテナンス方法などをマスターすることで、器材に対する信頼度が高まり、より安全にダイビングを楽しめるようになります。
- 講習内容:レクチャーのみ