カラビナとは
カラビナはクライミングロープやスリングなどを通したり繋げたりするのに使うギアです。開閉できるゲートを備えた金属でできており、リング状の形をしています。
ロッククライミング、沢登りなど危険性が高いアクティビティや、縦走登山でも滑落の危険性が高いルートにはロープ等と共に使用します。
また、ツェルトを張る際やレスキューなどにも使用することがあるため、万一の際に備えて携行していて損はないアイテムです。
登山用カラビナにどんな種類があるのか
カラビナには形状やロックの仕方などによってさまざまな種類のものがあります。
カラビナの形状は3種類
オーバル型
昔からある形で、楕円型をしたカラビナです。昔から愛用されているため、オールマイティに使用することができます。
H M S 型
洋ナシ型とも言われ、上下幅が大きく異なった形状をしています。ゲートが大きく開くためロープなどの出し入れがしやすく、ビレイ器具との相性も抜群です。
ハーネスに直接取り付けて使用することができます。
オフセットD型
アルファベットの文字Dを変形させたような形をしたカラビナです。衝撃にとても強く軽量なため、現在のカラビナの主流となっています。
カラビナのゲートは2種類
ロープなどを通す際に開閉する部分をゲートと言い、大きく分けて2種類の形があります。
スクリューロック
安全環をネジの要領でクルクル回してロックするタイプです。ロックのし忘れに注意さえすればカラビナの中では一番安全です。
ツイストロック(オートロック)
こちらはゲートを閉じると安全環に自動でロックがかかるタイプです。スクリューロックは手動でロックをかけなければいけませんが、こちらはオートロック式なので閉め忘れの心配がある方にはおすすめです。
ロック部分にロープなどが引っ掛かって半締まりになってしまうこともあるので目視での確認は必ずしましょう。
登山用カラビナを選ぶ際のポイント!
カラビナであればどんなものでもいいわけではありません。一見してしっかりしているようでも選んではいけないものもあります。
ここではカラビナを選ぶ時のポイントを紹介します。
カラビナを選ぶ際のポイント:安全基準
必ずUIAAとCEの記載のあるものを選びましょう。UIAA規格というのは国際山岳連盟によって定められた登山用品の安全基準を満たした製品になります。
CEマークはEU加盟国の基準を満たしたものに付けられる基準適合マークで、このマークが入ったものはヨーロッパ基準を満たしている製品です。
登山専門店で販売しているものや、有名メーカーのものには必ずこのマークが入っています。ノーブランドで検査を受けていないようなものは登山に使用しないようにしましょう。
また、アクセサリーカラビナと呼ばれるザックの外付け用やキーホルダー用途のものは有名メーカーからも販売されていますが、登山用とは強度が全く異なるため、人体に荷重がかかる登山やクライミング用途では絶対に使用してはいけません。
カラビナを選ぶ際のポイント:大きさと重さ
カラビナはさまざまな大きさや重さのものがあります。大きさについては実際に店頭で手に取ってみて大きさを確認することをおすすめします。
特にフリークライミングでは片手でカラビナにロープをクリップしたりする操作も多いため、片手で容易にカラビナの開閉が出来るかどうかをチェックします。
次に重さですが、最近のものは軽量化のためにゲート部分がワイヤーになっているものも多いです。カラビナを多く携行しなければならないような場合は出来るだけ軽いものを選びましょう。
カラビナを選ぶ際のポイント:正しい使い方
カラビナを使用するような登山は命に関わる危険な活動です。使用方法や手順を誤ると重大な事故に繋がります。
破損や不具合がないかの事前の点検はもちろんのこと、きちんとした山岳ガイドや山岳団体などの講習会を受けて正しい使い方を学ぶことををおすすめします。
登山用カラビナのおすすめを種類別にご紹介
種類ごとのおすすめ商品を紹介します。
おすすめのカラビナ:オーバル型
CAMP(カンプ)/OVAL XL
優れた強度対重量比を備えたオーバル型カラビナ。ゲート開口部が大きく、作業性にも優れています。
おすすめのカラビナ:HMS型
Mammut(マムート)/Smart HMS 2.0 スクリューゲート
HMSカラビナで、不意な横方向の負荷を防止。 マムートの人気セーフティカラビナの改良版は、改良された構造、より高い破断荷重、軽量化が印象的です。
同じ二重の安全性と取り扱いが簡単です。 ネジロックは安全ゲートが開いている時のみ操作できます。
おすすめのカラビナ:オフセット型
roc’teryx(ロックテリクス) ツオラミストレート
安全性も問題なく、コストパフォーマンスにも優れたロックテリクスのカラビナ。グローブをしたままでも使えるサイズ感です。