素材の力を信じ、環境や人に配慮して丁寧につくられたヴィーガンスイーツ。“ただおいしい”だけじゃない。素材の選び方や背景にあるストーリーに共感でき、心が動く。そんなヴィーガンスイーツを、全国から選び抜きました。さらに、ヴィーガンスイーツを心地よく選ぶためのヒントもあわせてお届けします。
選ぶ時間も心地よく。自分に合ったヴィーガンスイーツの選び方ガイド

出典:ODAN
お取り寄せでヴィーガンスイーツを選ぶ時間は、ワクワクするひととき。どれにしようかと迷う時間さえも、心を弾ませてくれます。せっかくなら、心もからだも満たしてくれるとっておきのスイーツに出会いたいですよね。ここでは、自分に合ったヴィーガンスイーツをみつけるためのポイントを紹介します。
素材は、詳細ページでしっかり確認を
「ヴィーガン」と聞くと、すべてがからだにやさしいと思われがちですが、実はそうとは限りません。たとえば、動物性素材を使っていなくても、保存料や香料などが含まれている商品もあります。だからこそ、素材は丁寧にチェックしておきましょう。
オーガニックやグルテンフリー、国産素材など、原材料の詳細までしっかり分かると、より安心して選べます。気になる人はオーガニックかどうか、白砂糖不使用か、添加物やアレルギー食材が含まれていないかなど、通販サイトの商品説明や原材料表示はしっかり確認しましょう。
「口コミ」と「写真」で風味や食感のイメージをふくらませて
実際に手に取れないからこそ、ユーザーレビューは貴重な情報源です。「甘さ控えめ」「しっとり」「ザクザク食感」などのコメントを参考にすれば、自分の好みに合うものをみつけやすくなります。
また、写真から伝わる質感やボリューム感、パッケージの雰囲気も選ぶ際の重要な手がかりに。レビューに「リピートしています」などの声があれば、信頼度の目安になります。
贈りものにするなら、パッケージや配送状態もチェック
お取り寄せの魅力は、離れて暮らす家族や友人に気軽に贈れること。箱のデザインやラッピング、クール便対応の有無など「届いたときの印象」も重要なポイントです。
大切な人に贈るからこそ、ヘルシーでおいしいヴィーガンスイーツを選びたいですね。
保存方法や賞味期限も選ぶポイントに
保存料や添加物を使わずにつくられたヴィーガンスイーツは、一般的なお菓子に比べて賞味期限が短めです。そのため、保存方法や食べるタイミングにも気をつけましょう。
冷凍で届くものや、常温で数日楽しめるものなど、保存方法は商品によってさまざま。まとめて購入して少しずつ楽しみたい方は、冷凍保存可能なものを選ぶのがおすすめです。せっかく迎えたスイーツを食べきれなかったり、保存場所に困ったりしないよう、事前に保存方法や賞味期限をチェックしておきましょう。
迷ったらこれ!“からだにやさしい”お取り寄せヴィーガンスイーツ5選
自然の恵みと伝統の製法をいかし、素材の背景にまで丁寧に向き合ってつくられたヴィーガンスイーツを厳選しました。見た目やおいしさだけでなく、作り手の想いや背景にあるストーリーにも心を動かされ、共感できる逸品ばかりです。
オーガニックや地産地消、自然と共にある暮らしを大切にしたサステナブルなスイーツで、自分や大切な人に、おいしさとやさしさを贈ってみませんか?
Coco ChouChou(ココシュシュ)|ヴィーガン生チョコレート

出典:Coco ChouChou
一人ひとりの「ココ気になる」に寄り添い、ヴィーガンスイーツで心とからだに心地よさを届ける「Coco ChouChou」。小麦粉や卵、バター、白砂糖は使わず、米粉やココナッツオイル、メープルシロップなど、植物由来の素材でやさしい甘みを引き出した、からだ想いのスイーツを届けています。
なかでも、とくに人気なのが「ヴィーガン生チョコレート」(税込1,380円)。カシューナッツミルクをふんだんに使ったチョコレートは、豊かな香りと深みのあるコクが特徴。口の中でゆっくり溶けていく甘さに、思わず笑みがこぼれるような、至福のひとときが訪れます。
チョコレートのフレーバーは、プレーンのほか、マンダリンオレンジ、イチジク&ナッツ、ローズ&ラズベリーなど多彩。果実の甘酸っぱさとチョコのやさしい甘みが見事に調和し、コーヒーや紅茶とも相性抜群です。
自分へのちょっとしたごほうびにも、大切な人への贈りものにもぴったりなCoco ChouChouのヴィーガン生チョコレート。バレンタインや特別な日のギフトにも、ぜひチェックしてみてくださいね。
8ablish(エイタブリッシュ)|ヴィーガンアイスクリーム

出典:8ablish
東京・青山に店を構える「8ablish」は、ヴィーガンのライフスタイルを幅広く提案するスイーツ店。「体にやさしく、地球にもやさしく」をコンセプトに、ヴィーガンスイーツを通して、“食べること=うれしいこと”と感じられるひとときを届けています。
そんな想いから生まれた、オリジナルのヴィーガンアイスクリーム。有機豆乳をベースに、果物や茶葉、酒粕など自然の恵みをいかし、素材そのものの風味を大切にした、やさしい味わいが楽しめます。
ラインナップは、レモン・ストロベリー・カカオ・抹茶・バニラ・甘酒の6種類。それぞれの味わいも香りも、色合いも、まるで違う表情をみせてくれます。
なかでも、大人におすすめしたいのが、酒粕と生姜がほんのり香る甘酒アイス(6個セット・税込4,860円)。島根県・王祿酒造の酒粕に、高知県・刈谷農園の有機生姜をアクセントとして加え、上品な味わいが楽しめます。
プラントベースでもしっかりとした満足感があり、後味はすっきりと軽やか。冷凍庫にそっと忍ばせておきたくなる、毎日の小さなごほうびにおすすめしたいアイスです。
8ablish AZABUDAI HILLS
住所:東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA 2F
8ablish TOYAMA
住所:富山県射水市立町14-2
和のかし 巡(めぐり)|福巡り

出典:和のかし 巡
からだに巡る“自然の摂理”を大切に、負担の少ない素材で丁寧にお菓子をつくる、「和のかし 巡」。素材の力を信じ、余計なものは加えず、栄養をまるごといただくという考え方が、どのお菓子にも息づいています。
卵や乳製品、小麦、動物性のものは使わず、アガベシロップだけで引き出す甘さは、心がほどけていくようなやさしさとおいしさを感じられます。
看板商品は、雑穀豆大福の「福巡り」(冷凍1箱10個入り・税込4,212円)。黒く艶やかなもち生地は、農薬・化学肥料不使用の餅玄米と黒大豆、有機黒キヌアに加え、デトックス効果が期待される備長炭を練り込んでいます。
なかに包まれるあんこも、もちろん自然素材。農薬不使用の小豆と有機アガベシロップで炊き上げたあんは、豆そのものの風味が際立ちます。つぶあんのほか、小豆の皮やアクもまるごと使い、水を換えずに仕上げた「なめらかあん」も絶品。一口ごとに、奥深い味わいがじんわり広がります。
どれも、食べたあとに胃が重たくならず、心もからだも軽やか。からだをいたわりながら、心の緊張がそっと解けていくようなひとときを、ぜひ味わってみてくださいね。
住所:東京都渋谷区上原3-2-1
野尻ケイク草と花|Keiku no クッキー大作戦

出典:野尻ケイク草と花
「野尻ケイク草と花」は、福井の自然豊かな土地に根ざし、昔ながらの食材と向き合い、一つひとつ丁寧に焼き上げたスイーツを届けているお店です。米粉、葛粉、小豆、麹など、日本人にとって馴染みのある素材を使って、どこか懐かしく、心にそっと寄り添うようなやさしいお菓子がそろっています。
なかでも人気なのが、焼き菓子缶「Keikuのクッキー大作戦」(税込8,838円)。全国の生産者から届く、無農薬の有機素材を使った個性豊かなヴィーガンクッキーが並びます。
サクッと軽やかな塩檸檬、香ばしい白黒ごま、ほろ苦さがクセになるカカオニブのブラックチョコ、やさしい甘さの小豆と米飴、香り豊かなバニラ、味わい深い玉露抹茶。素材そのものの香りがふわりと広がり、一口ひとくちに感じるおいしさに、思わず笑顔がこぼれるはずです。
ほっとひと息つきたい午後に、誰かへの「ありがとう」を届けたいときに、野尻ケイク草と花の焼き菓子をぜひ手に取ってみてください。
住所:福井県鯖江市下新庄町57-15
ハジマリニ|天然酵母のドーナツ

出典:ハジマリニ
岡山県にある焼き菓子店「ハジマリニ」は、国産小麦や地元のお豆腐、圧搾絞りの菜種油、甘酒など、昔ながらの製法でつくられた素材を大切に使いながら、自然の豊かさを感じられるヴィーガンスイーツを届けています。
人気商品の「ヴィーガンドーナツ」(冷凍便8個入り・税込3,000円)は、ふんわりでもさっくりでもない、ムギュッとした弾力のある食感。まるでベーグルのようなもっちり感で、噛むたびにやさしい甘みが広がります。揚げ油には、圧搾法で丁寧に搾ったなたね油を使用しているため、後味は驚くほど軽やかです。
ヴィーガンの方も、そうでない方も。毎日食べたくなるようなやさしい味わいの天然酵母ドーナツは、自然の恵みに感謝しながら、大切にいただきたくなるおいしさです。
ハジマリニ井原本店
岡山県井原市井原町299-1 CAFE&MARKET にじのはし内
ハジマリニ奉還町店
岡山県岡山市北区奉還町2-8-13
ライター
AYA
静岡県出身。海と山に囲まれた自然豊かな環境で育ち、結婚後に、タイ・バンコクへ移住。病気がきっかけで、ヴィーガンのライフスタイルに目覚める。現在は、2児の母として子育てに奮闘しながら、人と環境にやさしいサステナブルな暮らしを実践中。自身の経験をもとに、ヴィーガン、環境問題、SDGsについて情報を発信している。