※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
登山靴は履きこむと足になじむため、長く愛用したいアイテムです。しかし、気づかないうちに経年劣化をし、寿命がきている場合があります。登山中にソールが剥がれる事態にならないように、買い替えのタイミングや万が一の応急処置を紹介します。

 

登山靴の寿命は約5年

登山靴の寿命と買い替えタイミング

使用頻度や保管状況によって変わりますが、登山靴の寿命は約5年といわれています。購入から5年以上経過していると、靴のミッドソールに使用されているポリウレタンが劣化している可能性が高いからです。

ポリウレタンは登山靴を軽量化し、収縮性と衝撃吸収性を高めます。一方で、使用頻度に関わらず、経年劣化するのがデメリットです。空気中の水分と反応して加水分解を起こし、素材をボロボロにします。

とくに、湿気が多い日本では加水分解が起こりやすいため、見た目がきれいだとしても注意が必要です。ポリウレタンを使用していないモデルでも経年劣化はあり、素材だけでなく、いろいろな箇所も傷んできます。

長く愛用するためには、普段のメンテナンスが欠かせません。下記の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

登山靴 ケア
登山靴の手入れどうしてる?長持ちさせる手入れの方法

 

登山靴の買い替えチェックポイント2つ

登山靴の寿命と買い替えタイミング

登山靴は主に、アッパー・ミッドソール・アウトソールからなっています。日ごろから登山靴の状態をチェックして、買い替えや修理のタイミングを逃さないようにしましょう。

①アウトソールが減っていないか

アウトソールの凸凹部分がしっかり残っているかをチェックします。アウトソールが減っていると、グリップ力が低下し、滑りやすく危険です。転倒の原因になるため、買い替えるのがよいでしょう。

アウトソールが交換できるタイプの登山靴で、ほかに問題がなければ、ソールの張り替えだけをするのがおすすめです。足になじんだ靴をそのまま履け、コストも抑えられます。

ただし、修理期間は早くても数週間かかるので、すぐに使用する場合は、購入を検討しましょう。

②ミッドソールは損傷していないか

登山靴を軽く曲げた際にソールにヒビが入っていたり、触ってベタベタしていたりする場合は、加水分解が起きています。購入してから5年未満だったとしても、寿命に達したと考えましょう。

また、アッパーとの接着面がしっかりしているかもチェックしてください。このときに、アッパー部分の金具が壊れていないか、ラバーがすり減っていないかなどを点検しておきましょう。

ソールが剥がれた場合の応急処置アイテム

登山靴の寿命と買い替えタイミング

登山中にソールが剥がれてしまったら、その場ですぐに直して下山しなければなりません。しかし、道具がなければ修理は不可能です。もしもの場合に備えて、以下のどれかひとつでも装備しておくとよいでしょう。

  1. 結束バンド
  2. テーピングテープ
  3. ひも

上記の3つはどれも軽量で、ザックの隙間に気軽に入れておけます。それぞれを使った応急処置の方法を紹介します。

①結束バンド

登山靴の寿命と買い替えタイミング

素材がしっかりしているナイロンの結束バンドは、ソールが剥がれた際に活躍するアイテムです。4本の結束バンドがあれば、剝がれたソールをしっかり固定できます。

結束バンドが短い場合は、つなげて使用できるように8本ほど準備しておくとよいでしょう。登山靴の補修だけでなく、カラビナの代わりやポールの修理などにも活用できます。常に装備しておくと便利です。

補修の仕方は、ソールの凹みにひっかかるように、つま先・土踏まず・かかとの3か所を締めます。このままだとかかとの部分が落ちるので、もう1本をかかとの結束バンドにひっかけながら、中心の結束バンドにとおして固定しましょう。

結束バンド同士をつなげた場合、余った部分をハサミやナイフでカットすれば邪魔になりません。

②テーピングテープ

登山靴の寿命と買い替えタイミング

登山中の捻挫などに重宝するテーピングテープは、巻くだけで簡単に補修できます。ソールを靴の本体にしっかり付けて、土踏まずのところにテーピングテープをぐるっと巻き、そのままかかととつま先部分も同じように巻きましょう。

なお、ソールがテーピングテープで覆われてしまうと滑りやすくなるので、歩行するときは注意が必要です。

また、粘着力が強いダクトテープも同じように使用できます。どちらかをエマージェンシーキットに入れておくとよいでしょう。

ダクトテープの1つである「ウルトラハードパーフェクトテープ」に関する記事もあわせてご確認ください。

リンレイ 強力テープ
超強力補修テープ登場⁉アウトドアマンが一つは持っておくべき補修テープ!

③ひも

登山靴の寿命と買い替えタイミング

靴の予備ひもやパラコード、細引きロープなどが補修に活用できます。とくに、パラコードは強度と耐久性があるのでおすすめです。

補修の仕方は、結束バンドと同じように、かかと・土踏まず・つま先をひもで巻いて固定します。ひもを凸凹にしっかりひっかけて巻くのがコツです。かかとにループが付いていれば、そのなかにとおしておくとよいでしょう。

歩いているうちにひもが緩む場合がありますが、あまりきつく巻いてしまうと、足が圧迫されるので気を付けてください。

リンレイ 強力テープ
超強力補修テープ登場⁉アウトドアマンが一つは持っておくべき補修テープ!

登山靴を長く履いていると、足によくなじんで愛着がわくので、買い替えタイミングを逃す場合があります。しかし、登山靴には経年劣化による寿命があります。登山中にソールが剥がれるようなトラブルを避けるためにも、履く前に事前チェックをするのが大切です。また、もしものときに備え、応急処置の仕方を覚えておくとよいでしょう。日ごろからしっかりと手入れをして、長く愛用しましょう。

ライター

yuki

幼少期からキャンプや釣り、スキーなどを楽しむアウトドアファミリーで育つ。10代後半は1人旅にハマりヨーロッパや北米を中心としたトラベラー期となる。現在もスキー、スノーボード、ダイビングなど海や山で活動中。「愛する登山」は低山から厳冬期の雪山まで季節問わず楽しむhike&snowrideなスタイル。お気に入りの山は立山連峰!Greenfield登山部/部長の任命を受け部活動と執筆活動に奮闘中。