こんな扱いがテント&寝袋を傷める
- 濡れたまま押し込んでおく
これは絶対にNGです。カビが生えたり、生地自体が傷む原因になってしまいます。
- 寝袋を袋に入れたままにする
これは、特に羽毛の寝袋を傷めます。自宅では、収納袋から出してふんわり空気を入れて保管してあげましょう。
- グラウンドシートや銀マットを使用しない
岩がゴロゴロしたところでテントを張ることも少なくありません。テントの中で、人や荷物が移動するたびにテントの底面は傷みます。テント外側のグラウンドシートやテント内の銀マットで少しでも生地の傷みを防ぎましょう。
テント場撤収時
下山後の手入れを楽にするのは、テント撤収時の一手間。条件が揃っていれば、下山後何もしなくてもいいかもしれません。
晴れていた場合
晴れていたら、撤収前にテントも寝袋も乾かしましょう。手入れだけでなく、水分を含んだテントは重たくなるので、軽量化のためにもできるだけ乾かすことをおすすめします。寝袋も意外と汗をかいて湿気っています。できるだけ広げて内側も乾かしましょう!
テントはフライシートと本体を分けて乾かします。朝起きたらまずフライを外し、乾いた地面に広げて石などで固定しておけば完璧です。本体はベンチレーションは全て開け、風通しをよくしましょう。
風の強い稜線上でなければ、ペグを片側だけ外し、テントの底面も乾かせるといいです。
雨が降っている場合
雨が降っている時は乾かしようがありませんよね。とりあえずザックに寝袋や荷物を積め、外したフライシートにくるんで本体をたたんでしまいます。フライシートは少人数用であれば、ザックの側面のボトルホルダーに詰め込んでしまってもいいです。
山は天気が変わりやすいので、晴れてくれば休憩時に取り出して乾かせるし、できるだけ濡れたものをザックに入れないようにするためです。
下山後の手入れ
下山したらまず乾かすことが大切。洗う暇がなくてもまずは収納袋から出しておきましょう。雪上泊などでほとんど汚れがついていない場合は乾かすだけでも大丈夫です。
汚れを落とす
泥汚れ、目立つ汚れがある場合は、濡れたスポンジや雑巾で軽く拭いてあげましょう。これだけでほとんどの汚れは落とせます。どうしても落ちない汚れには、薄めた中性洗剤を使いましょう。ペグやポールも同じように泥汚れを落とします。
乾かす
洗う時間がなくても、まずは収納袋から出して干してあげましょう。夜のうちに洗濯物干しにかけておくだけでもOK。室内で広げておくだけでも大丈夫ですよ。逆に直射日光に長時間干していると、縮んでしまったり、傷んでしまうこともあります。
理想は夜のうちに外に干して、朝太陽に1時間程度あたったらしまうというイメージです。スペースや時間がある場合は、一度ポールも使ってテントを建ててあげるとシワもなくキレイに乾きます。
寝袋は、袋から出して広げて室内乾燥で大丈夫です。時間がある時は、ダウン専用のウォッシュでメンテナンスしてあげましょう。寝心地はもちろん、保温性も抜群にあがります。
ダウンメンテナンスの紹介はこちら
保管方法
保管は、直射日光の当たらない通気性の良いところにしましょう。ジメジメとしたところに置いておいたり、汚れたままの状態で保管しておいたりすることは厳禁です!半年ぶりにテントを建てたら、カビが生えていたなんていうことも。
数ヶ月使わないのなら、たまに風の通るところに出してあげると湿気が抜けますよ♪出来るだけ収納場所には除湿剤を入れておきましょう。
登山時のテントトラブル対策に持っておくといいもの
登山のテント泊は、風が強かったり雪が積もったりしてテントが予想外のダメージを受けることがあります。何が起こるかわからないテント泊登山にあると便利なものをご紹介します。
- リペアシート
何かを引っ掛けて開けてしまった穴はリペアシートで修復しましょう。リペアシートは、テントにも寝袋にも使えます。季節によっては小さな穴でも命取りになることもあります。エマージェンシーグッズの一つとして携帯することおすすめします。
- テーピング
テントポールが折れてしまったときに応急処置ができます。風の強い稜線上では、意外と折れたり曲がったりしてしまうものです。応急処置用のチューブを使ってテープで固定するとさらに安心です。
- グラウンドシート
ゴロゴロした岩場でテントの底面を傷つけないように予防できます。意外と軽くてコンパクトなので、それほど荷物も増えず、テントを長持ちさせるためにあると便利です。