遠い砂漠から来るPM2.5や黄砂は日本でも大きな問題になっています。また、緑が失われることで巨大台風の発生など、地球規模で自然災害が発生しやすい状況に。今回は、地球規模で砂漠の緑化対策に取り組む一般社団法人地球緑化クラブの活動を紹介します。

一般社団法人地球緑化クラブの概要

一般社団法人地球緑化クラブ 活動

「一般社団法人地球緑化クラブ」は、2000年に砂漠の緑化を目的として設立された任意団体です。地球緑化クラブは、常に現場に目を向けて、その地域にあった緑化技術の確立を目指して活動しています。

樹木などの植物を植栽する緑化活動だけにとどまらず、その地域の貧困対策など、社会構造の変革を行うための植物の栽培にも力を入れています。その地域の問題を理解した上で、その土地に最も適した緑化方法を目指しています。

2009年の一般社団法人への組織変更を機に、これまでの砂漠の緑化活動から、さらに広い分野にも目を向けて、地球の温暖化や野生動物の保護、日本国内での復興支援など、活動の場を広げています。

具体的な地球緑化クラブの取組み

地球緑化クラブでは、砂漠の緑化を目的とする植林活動を行っており、独自の砂防や植栽技術、水管理技術、土壌管理技術、育種技術について現場にあわせた実践的な研究を独自に行ってきました。

これらの技術は、独立行政法人国立環境研究所が運営するウェブサイト「環境技術解説(自然環境、砂漠緑化)」という環境技術開発ページでも、有効な緑化技術として紹介されています。

さらに、鳥取大学乾燥地研究センター緑化学研究室の協力による、黄砂の発生源対策に関する研究をはじめ、砂漠の緑化を研究している大学教授や学生の受け入れ、アテンドなどを実施しています。

また、東レなどの化学メーカーと連携した、ポリ乳酸の砂漠緑化資材応用事例では、中国・内蒙古自治区(ダラトキ)において「りんごの畑」づくりを行っています。

砂漠緑化の普及啓もう活動の一環として、海外での砂漠緑化ツアーや、国内における緑化ツアーなども実施しています。

 

「地球緑化クラブ」はどんな活動をしてるの?

一般社団法人地球緑化クラブ 活動

砂漠緑化活動

【クブチ砂漠での活動事例】

「地球緑化クラブ」では、クブチ砂漠周辺での砂漠緑化活動を行ってきました。この辺りに暮らす人々は、ヤギや羊を草原に放牧して生計を立てています。

良質なカシミヤが産出されることでも知られており、世界中にカシミヤが輸出されるようになると、今度は羊の数の増え過ぎによる過放牧の問題が発生しました。

羊は、冬の間、食べる草がなくなると根を掘り返して食べる習性があります。羊の数がそれほど多くない時代は、根が食べられてもまた初夏になると草原に回復する力がありました。

しかし、羊の数が増え過ぎると、草原への回復が遅れるようになります。そのことが砂漠化の要因だと考えられているのです。草原の砂漠化はカシミヤ産業の人たちにとっても死活問題。

「地球緑化クラブ」は、放牧と緑化の両立が可能な産業モデルの確立を目指して、現地政府との協力のもと、緑地回復に力を注いできました。

砂漠化した草原は砂の流動化が進み、周囲への砂漠化を加速していきます。砂の流動化を食い止める方策「草方格(そうほうかく)」と呼ばれる技術がこの土地にはありました。

草方格とは、草や枝などを碁盤の目状(1m×1m四方)に地面へ差し込んで、植物の根の役割を持たせ、砂の流動を抑制させる技術です。こうして設置した草方格は、5年ほどで微生物によって分解され消滅しますが、その間に植物が成長して根を張り砂の流動化を防ぎます。

現地でこの方法によって、砂漠が緑地化する様子を目の当たりにしてきました。「地球緑化クラブ」は、現地の環境にあう現地の技術を柔軟に取り入れながら、砂漠の緑化活動を展開しています。

 

ツアーに参加しよう!

一般社団法人地球緑化クラブ 活動

砂漠緑化ツアー

「地球緑化クラブ」では、緑化活動や砂漠講座、砂漠観光などを盛り込んだ砂漠緑化ツアーを開催しています。砂漠への旅は大変なことと思われがちですが、けっしてそれほど大変な旅ではありません。

一度ツアーに参加してもらえれば、砂漠は意外に身近な場所にあるのだと実感してもらえるでしょう。どうか、みなさん気軽な気持ちで砂漠緑化ツアーを楽しむつもりで参加してみてください。

三宅島復興支援植林ツアー

三宅島には2000年の大噴火の痕跡が今なお残されています。「地球緑化クラブ」では、火山ガスで失われてしまった森を取り戻す活動を行っています。セブン-イレブン記念財団や東京ガスからの助成を受けて、復興支援植林ツアーを実施しています。

ツアーでは植林作業のほか、三宅島の魅力を知ってもらえる島内観光なども行っています。

 

詳しくはこちらをご覧ください:一般社団法人地球緑化クラブ

今回は、地球規模で砂漠の緑化活動を行っている「地球緑化クラブ」の取組みについてご紹介してきました。植林ツアーなども定期的に実施しているようなので、気軽に参加してみましょう。実際の砂漠に触れて、砂漠化の現実や緑化の必要性について理解することも意義のあることだと思います。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。