キャンプで星空を楽しむ方法
実際にキャンプで星空を楽しむには、どんな準備が必要なのでしょうか。
きれいな星空が楽しめる季節
暑い夏が終わると湿度が下がり、空気が乾燥してきます。冬は空気が乾燥することで透明度が上がり、星空がきれいに見えるのです。
お肌には大敵の乾燥も、星空を見るには最適の条件になるのですね。
星空を楽しむための場所の探し方
星空を楽しむためには、場所選びが大事になってきます。
最適な場所の条件としては、街の灯りが届かない暗い場所。そして、視界を遮るものが周囲にないこと。
キャンプ場というと林の木立の中にあるイメージですが、高い木が周囲にあると視界が遮られ星空が見えづらくなってしまいます。
標高が高い場所で周囲に視界を遮るものがない開けた場所が、星空鑑賞にはおすすめですよ。
美しい星空を見られる天候
星空を見るには、天気も非常に重要です。
晴れていることは大前提として、月が出ていないことや前日に雨が降っていないことも条件に挙げられます。月が出ていると視界に光が入るため、星空が見えづらくなってしまうのです。
また、前日に雨が降ってしまった場合にも、霧が発生して星空がうまく見えません。快晴が続く新月という条件が、一番きれいな星空を楽しめる条件といえます。
スマホで星空をきれいに撮るには?
星空を撮るコツ①スマホで撮影する場合には、ナイトモードや専用アプリを使う
「星空を撮影するのは難しそう」そう思われる方も多いのではないでしょうか。
しかし、実はスマホでも星空を撮影できます。
ナイトモードを搭載したスマホを使えば、星空をきれいに撮影することができるのです。もしスマホにナイトモードがない場合は、星空撮影用のアプリを使ってみましょう。
その際、スマホ用のアタッチメントズームをアプリと合わせて使うと、より撮影がスムーズにできますよ。
星空を撮るコツ②三脚などで固定して撮影する
星空の撮影で最も大事なのが、カメラを固定して撮影すること。スマホを手で持った状態で撮影すると、ブレが生じてしまいます。スマホ用三脚を使って、固定して撮影するようにしましょう。
星空を撮るコツ③一眼レフカメラをレンタルして撮影する
星空をよりきれいに撮影したい場合は、やはり一眼レフを使いましょう。一眼レフカメラはレンタルすることもできるので、本格的な撮影をしたい場合にはぜひ挑戦してみてください。
快適な星空鑑賞のためのおすすめグッズ
これからの季節は、鑑賞中の気温の変化にも対応したいもの。
もし暗かったり寒かったりしても、気にせずに安心して星空を楽しめるグッズをご紹介します。
おすすめグッズ①天体望遠鏡もしくは双眼鏡
天体望遠鏡は、星空を眺めるのに欠かせません。
最近はコンパクトなものもあるので、荷物がかさばりがちなキャンプにも持ち運び可能です。もし天体望遠鏡がなければ、双眼鏡でも星空を楽しむことができますよ。
双眼鏡は日中には野鳥や植物などの観察に使えるので、ひとつあると便利なアイテムです。
おすすめグッズ②ヘッドライト
星空鑑賞は明かりがない方がいいとはいえ、真っ暗な状態だと何も見えないため必要な作業ができず、危険が伴います。
ヘッドライトがあれば一定の明かりを取ることができるうえ両手がフリーになるので、天体望遠鏡の調整やスマホやカメラの操作もしやすくなります。
また、星空鑑賞だけでなくナイトハイクや日が暮れた後のキャンプにも便利なので、キャンプをするならヘッドライトがひとつ持っておくといいですよ。
おすすめグッズ③方位磁石
星空を見るときに方位磁石で方位がわかれば、星座を確認できてより楽しめます。
また、日中の登山や散策のときにも使えます。のちほどご紹介する星座早見表と合わせて使えば、星空鑑賞がグッと楽しめますよ。
おすすめグッズ④星座早見表
子どものころに、これを使って夜空を見たことがあるという方もいるのではないでしょうか。
星座早見表を使うと季節の星座がわかり、星空を見るのがより楽しくなります。方位磁石と合わせて位置を確認しながら、星空を見上げてみましょう。お子さんと一緒だと、より楽しめそうですね。
おすすめグッズ⑤レインウエア
アウトドア用のレインウエアは、雨をしのいでくれるだけでなく、気密性が高く保温性にも優れています。
気温がグッと下がるこれからの季節には、洋服の上からレインウエアをはおれば、星空を眺める時の寒さをしのぐことができるでしょう。
上下わかれているタイプのレインウエアの方が、動きやすくて便利ですよ。
おすすめグッズ⑥防寒装備
標高の高い場所などでは、日が暮れたあとの気温が急激に下がるため、より防寒対策が大切です。以下の装備を目安に準備するようにしてしましょう。
- 吸湿速乾タイプのアンダーウエア(上半身下半身とも)
- 厚手の靴下
- ニット
- 裏地付きのズボン
- フリースなどの防寒具
- 手袋
- タオル
- ひざ掛け
- マフラー
- ニット帽
- 使い捨てカイロ