※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
転車の空気入れバルブにはいくつか種類があり、ロードバイクはフレンチバルブ(仏式)を使用しています。ママチャリなどとは使い方が違い、ロードバイク初心者は戸惑ってしまうことも。今回はフレンチバルブの使い方と、空気入れに必要な道具を紹介します。

ロードバイクは「フレンチ(仏式)バルブ」

ロードバイク フレンチバルブ

 

ロードバイクを新しく購入し、空気を入れようとしてこれまでの自転車と同じ方法でできずにびっくりした人も多いはず。

ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクのバルブはママチャリとは違う規格で、空気入れもメンテナンス方法も違います。

ママチャリに使用されるバルブは英式で、スポーツ自転車に使用されるバルブは「フレンチバルブ」、通称仏式バルブだからです。

 

仏式バルブを使用する理由

なぜあえてスポーツ自転車には特殊なバルブを使うのか、その理由は「気圧」にあります。

仏式バルブは高圧の空気を維持するのが得意なので、転がり抵抗を抑えることができます。

自動車に使用される米式バルブも同様に高気圧を維持できますが、ロードバイクの細いホイールだと取り付けしにくく、重さもあるのでマウンテンバイクの一部にのみ採用されています。

 

ママチャリ用の空気入れは使えない?

ママチャリの英式バルブと、ロードバイクの仏式とは基本的な構造が違います。

空気を入れるだけで自動で密閉する英式に対し、仏式はバルブコアを押すことで空気の出し入れします。

英式用空気入れだとバルブコアを押す構造になっていないので、仏式には仏式用の空気入れが必要になります。

組み替えることで英式仏式それぞれに対応する空気入れもあるので、ママチャリとロードバイクを兼用したい方は変換できる空気入れを用意するといいでしょう。

 

ロードバイク フレンチバルブの空気入れ方法

ロードバイク フレンチバルブ 空気入れ

 

空気入れをするときの方法も、仏式は手順を守らなければしっかり空気が入りません。

ロードバイクの空気圧は性能にも直結するので、正しい手順を覚えておきましょう。

 

1.バルブコアを緩める

仏式バルブの先端には小さなナットがついていて、ナットを閉めることでバルブコアをロックしています。

根元についているナットはバルブ本体をホイールに固定しているナットなので、先端のでっぱりについているナットを反時計回しすることで緩めます。

バルブコアを押して、空気がシュッと出るようになればOKです。

 

2.空気入れをセット

仏式の空気入れはバルブにかぶせこむ形でセットするので、しっかりと奥まで差し込みましょう。

空気入れのヘッド部分にはレバーがあるので、差し込んだらレバーでロックします。

レバーを倒した状態でバルブに差し込み、レバーを上げてロックしましょう。

 

3.規定空気圧まで空気を入れる

空気入れをしっかりセットできたら、ポンピングして空気を入れます。

ママチャリでは感覚で入れている方も多いかと思いますが、ロードバイクのタイヤには規定空気圧があります。

通常は空気圧計(エアゲージ)が空気入れに付いていますが、ない場合は別途エアゲージを用意しましょう。

 

4.空気入れを外してバルブコアを締める

規定空気圧まで空気を入れたら、空気入れのヘッドのレバーを下げて空気入れを外します。

バルブコアのナットを閉めて、空気入れは完了です。

バルブキャップについては、ホイールの重さのバランスを考えて付けない方も多いですが、汚れが付くと空気入れのときにトラブルの原因にもなるので付けておいたほうが安心です。

 

 

ロードバイク フレンチバルブ フレンチバルブ用のおすすめ空気入れ

ロードバイク フレンチバルブ 空気入れ

 

ママチャリではお店で空気入れを済ませていた方も多いかもしれませんが、高圧タイヤだと自然と空気が抜けるので最低でも週に1回空気入れが必須です。

また、ロードバイクでは遠出するので、空気入れをするタイミングも家だけでなく、外でも行うシーンが多くなります。

それぞれのシーンで活躍するおすすめの空気入れをご紹介します。

 

Panaracer 楽々ポンプ

パナレーサーのベーシックな空気入れ。

付属のアダプターを使用すれば仏式・米式・英式これひとつで対応できます。

パナレーサー(Panaracer) 空気入れ 楽々ポンプ
パナレーサー(Panaracer) 空気入れ 楽々ポンプ

LEZYNE SPORT FLOOR DRIVE

木目調グリップなど、機能性に加えてルックスにもこだわったフロアポンプです。

大きめの空気圧ゲージが見やすく、ベース部分も大きく安定感のある使い心地です。

LEZYNE SPORT FLOOR DRIVE
LEZYNE SPORT FLOOR DRIVE

Panaracer ミニフロアポンプ BFP-AMAS1

出先での空気圧管理や、パンク修理のために持ち歩く携帯ポンプです。

フレームに取り付けるアタッチメントが付いているので、持ち運びも楽ですね。

パナレーサー(Panaracer) ミニフロアポンプ
パナレーサー(Panaracer) ミニフロアポンプ

TNI CO2 インフレーター ボンベセット

炭酸ガスを使用したポータブル空気入れです。

ガスボンベのコストはかかりますが、コンパクトで荷物を圧迫しません。

TNI CO2 インフレーター ボンベセット
TNI CO2 インフレーター ボンベセット

 

ロードバイク フレンチバルブ対応のエアゲージ

ロードバイク フレンチバルブ 空気入れ エアゲージ

気圧をチェックしたいだけのときに空気入れをセットすると、それだけで気圧が落ちてしまうので、別途エアゲージも用意しておくと安心です。

初心者でも扱いやすく、コスパも高いエアゲージをご紹介します。

Panaracer デュアルヘッドデジタルゲージ

扱いやすく、デジタル表示で見やすいエアゲージです。

コンパクトなので持ち歩きにもおすすめです。

パナレーサー(Panaracer) デュアルヘッド デジタルゲージ
パナレーサー(Panaracer) デュアルヘッド デジタルゲージ

TOPEAK SmartGauge D2

メカニカルな見た目で、使い勝手もいいエアゲージです。

エアリリースボタンで取り付けたまま減圧できるのもうれしいですね。

TOPEAK(トピーク) SmartGauge D2
TOPEAK(トピーク) SmartGauge D2

 

ロードバイク あると安心なバルブアダプター

フレンチバルブ バルブアダプター

家庭に仏式用エアゲージを買っても、出先にママチャリ用空気入れしかない場合も少なくありません。

そんなときにあれば助かるのが、英式から仏式に変換するバルブアダプターです。

必須ではありませんが、かさばるものではないのでサドルバッグに忍ばせておくといいでしょう。

Panaracer 仏式バルブアダプター

シンプルな真鍮製のバルブアダプターです。

価格も安いので、念のため用意しておきたい方にもおすすめです。

パナレーサー(Panaracer)バルブ変換アダプター
パナレーサー(Panaracer)バルブ変換アダプター

NOGUCHI バルブキャップアダプター

コンパクトなアルミ製アダプターです。

カラーも多く、ロードバイクのデザインにあわせて選べるのもうれしいですね。

ノグチ(NOGUCHI) バルブキャップアダプター
ノグチ(NOGUCHI) バルブキャップアダプター

 

ロードバイク おしゃれ度もアップするフレンチバルブ用キャップ

フレンチバルブ キャップ

バルブキャップは付けない方も多いですが、バルブを汚れから守るために有効なアイテムです。

デザインにこだわったものなら見た目もよくなるので、別途用意するのもおすすめです。

ノグチ  アルミ製バルブキャップ

軽量なアルミ製バルブキャップ。

短めの設計なので、標準のキャップでは長すぎる方におすすめです。

ノグチ(NOGUCHI) アルミ製バルブキャップ
ノグチ(NOGUCHI) アルミ製バルブキャップ

Bianchi バルブキャップ

ロードバイクメーカービアンキのバルブキャップです。

細かなパーツまで揃えたいビアンキユーザー必見です。

ビアンキ バルブキャップA 仏式バルブ用
ビアンキ バルブキャップA 仏式バルブ用
ロードバイクのバルブはフレンチバルブ(仏式)で、ママチャリとの兼用はできません。空気入れも頻繁に行うことになるので、ロードバイクを買ったらバルブの使い方も必ず覚えておきましょう。フロアポンプと携帯ポンプも用意して、サイクリングなど出先での空気入れもマスターし、快適にサイクリングを楽しみましょう。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。