お米の値上がりが叫ばれる今だからこそ、「食べる」前に「つくる」ことを体感してほしい——そんな思いから生まれた親子向け農業体験イベントが、栃木県大田原市で開催されます。主催は、地元で親しまれる農産直売所「あぜみち」と、15代続く米農家「momofarm」。土にふれ、田植えをし、炊きたてのお米を味わう。五感すべてで“農”を学ぶ1日は、子どもたちの未来の「いただきます」を変えるきっかけになるはずです。

親子で体験!「たうえの教室」が届ける“お米の一生”

親子でお米の田植え体験イベント」5月25日開催
2025年5月25日(日)、栃木県大田原市にある米農家・momofarmを会場に、農産直売所あぜみちとのコラボ企画として「親子で学ぶ たうえの教室」が開催されます。未就学児から小学生の子どもと保護者を対象に、苗づくりから田植え、さらに土鍋で炊くおにぎり作りまでを一貫して体験するユニークなイベントです。

午前は昔ながらの「手植え」に挑戦。泥に足を取られながら苗をまっすぐ植えていく工程は、大人にとっても貴重な非日常体験。午後には最新の田植え機に試乗し、現代の農業技術を知る機会も設けられています。

momofarm×農産直売所あぜみち「親子で学ぶ たうえの教室」概要

開催日:2025年5月25日(日)
時 間:9:30〜15:00
場 所:momofarm(栃木県大田原市花園1187-1)
定 員:10組20名
【料金】
– お米なしプラン:5,500円/1グループ合計2名まで(追加1名ごと+550円)
– お米10kg付きプラン:11,500円/1グループ合計2名まで(追加1名ごと+550円)

申し込み方法は、あぜみち公式WEBサイトにて受付

土鍋ごはんにびっくり!「食べる」と「育てる」がつながる瞬間

親子でお米の田植え体験イベント」5月25日開催

田植え体験の後には、田んぼの横でmomofarm自慢のお米を土鍋で炊き、親子でおにぎり作りに挑戦します。味付けは塩のみ。炊き立てのお米の香りと甘さに、子どもたちの目が輝く瞬間が広がるはずです。

おにぎりと一緒に味わえるのは、momofarm産の新鮮野菜を使ったごはんのお供や、直売所あぜみちの惣菜ブランド「あぜでり」の手づくり惣菜。ただ食べるだけでなく、「なぜこのごはんがこんなに美味しいのか?」を親子で感じ、話し合う時間になるでしょう。

なぜ“今”、田植えを伝えるのか?—背景にある課題と希望

親子でお米の田植え体験イベント」5月25日開催

イベントの背景には、お米価格の高騰や、農業従事者の高齢化という日本の農業が直面する現実があります。スーパーに並ぶお米の裏には、どれだけの手間と自然の力があるのか?そのことを実体験として感じてもらいたい——それが主催者たちの願いです。

農産直売所あぜみちは、約3,000名の生産者と直接つながりを持ち、地元の新鮮な農産物を消費者に届けてきた地域密着型の直売所。「農業のリアル」を伝えるには、体験の場が必要だったといいます。

今回のイベントは、小さな“種まき”です。子どもたちが土にふれ、食にふれ、未来の“いただきます”を考えるきっかけになることを願っています」(あぜみち広報)

注目の舞台「momofarm」とは?

親子でお米の田植え体験イベント」5月25日開催

会場となるmomofarmは、栃木県大田原市の花園地区にある老舗の米農家。15代目・西岡さんが農薬や化学肥料の使用を極力抑え、標高の高さと澄んだ水、通気性のよい土壌といった自然条件を活かした米づくりを続けています

また、2017年には農家民宿「花園創」をオープン。田植えや稲刈りなどの体験と宿泊を組み合わせ、農業を「特別な旅」として味わえる機会を提供しています。

さらに、妹の福田さんが手がける洋菓子店「Kabaco」と連携し、米粉を使った焼き菓子「kome co de oyatsu」も展開。地域の力を活かした持続可能な農業のかたちを体現しています

農産直売所「あぜみち」について

親子でお米の田植え体験イベント」5月25日開催
栃木県内に5店舗を構える農産直売所。「地元の農家と消費者の想いをつなぐ架け橋に」との理念のもと、イベントやワークショップを通じて地域の農業を支える存在です。

農産物直売所 あぜみち(株式会社グリーンデイズ)

所在地:栃木県宇都宮市上戸祭町3031-3
代表者:林 書緯
設立:2007年9月
事業内容:農産物の販売、惣菜の製造・販売
HP:https://minnano-azemichi.com/

未来の“いただきます”を育てる、1日だけの教室へ

田植えをした足で、おにぎりを握り、その味に驚く——そんな五感を使った「学び」が詰まったこの1日は、きっと親子の記憶に残る特別な体験になるはずです。

「食べる」ことの意味を、親子で語り合うきっかけに。そんな思いを込めた「たうえの教室」は、5月25日開催です。ぜひ、貴重な体験をしてみませんか?

Greenfieldニュース編集部

ライター

Greenfieldニュース編集部

アウトドアスポーツ・環境保護、自然食関連の最新情報をいち早くお届け。新商品、イベント、キャンペーンなど、ウェルビーイングの向上につながる有益なニュースを厳選して配信します。