キャンプのテーブルにテーブルクロスがおすすめの理由
おしゃれに見える
キャンプテーブルにテーブルクロスを敷くだけで、食卓が一気に華やかになります。
おしゃれキャンパーはテーブルの上にまで気を遣い、キャンプギア全体に統一感を持たせたり、ワンポイントとしてテーブルクロスを活用したりしています。
季節感やイベントを意識した演出ができる
夏は涼しげで明るい水色などのテーブルクロスを使用し、秋には赤や黄色などで紅葉をイメージしたカラーをチョイスすることで季節感を出せます。
また、ハロウィンの時期はかぼちゃ柄を選ぶなどして季節のイベントを盛り上げてみるのもおすすめです。
テーブルの傷や汚れを防ぐ
キャンプテーブルはフォークやスプーンなどで傷ついたり、飲み物などをこぼしてシミになってしまったりすることがあります。
テーブルクロスを敷くことで傷や汚れから大切なテーブルを守り、長く使うことができます。
テーブルの面をフラットにできる
キャンプテーブルはデザインや機能性から溝があることが多く、食器が傾いてこぼしてしまったり、溝の部分に小さなゴミが溜まってしまったりすることがあります。
テーブルクロスを敷くとフラットにでき、何かこぼしてしまっても、さっと拭くだけできれいになるので便利です。
食卓としてメリハリがつけられる
キャンプではテーブルを囲み、ゲームをしたり、お喋りに興じたりする時間も楽しいものです。
でも、ともすると雑然としたテーブルで食事の時間を迎えることになってしまうこともあるかもしれません。
食事やおやつのときにテーブルクロスを使うと、「食べる」という意識をもてるので、食卓としてメリハリをつけられるようになります。
アウトドア・キャンプ向けのテーブルクロスの選び方
テーブルの大きさや形に合わせる
シワが寄ってしまったり、足りない部分があったりするとせっかくのキャンプでの食事を満喫できません。
キャンプ用のテーブルクロスは、手持ちのキャンプテーブルの大きさや形に合わせたサイズを選びましょう。
使い勝手はもちろん、テーブルとクロスのバランスがいいと見た目もすっきりとおしゃれに見えます。
素材で選ぶ
ポリエステルメインの撥水加工されたクロスは、種類も豊富で、たくさんの色や柄の中から好きなものを選べます。
いくつか準備しておいて、季節やイベントによって使い分けるのもおすすめ。朝と夜でクロスを変える、というのも気分を盛り上げる演出になりそうです。
綿素材のクロスは、風合いがいいので雰囲気を重視したい方にぴったりです。洗濯機で洗濯でき、アイロンでシワが伸ばせる綿素材は清潔感があり、手触りも気持ちがいいものでます。
手入れのしやすさで選ぶ
テーブルクロスは飲食物などで汚れやすいので、汚れが落ちやすく洗濯できる素材が理想的です。
撥水性のある素材は汚れや水に強く、サッと拭くだけできれいになります。保管するときもシワになりにくいメリットがあります。
ただし、湿気によってカビが発生してしまうことがあるので、抗菌・防カビ加工がされていると保管しやすく長く使えます。帰宅後のメンテナンスをできるだけ省きたい方におすすめです。
綿素材は、汚れをはじかない代わりに、洗濯できるところが魅力。アイロンが必要な場合もありますが、いつでも清潔に保っていたい人におすすめです。
また、そういったお手入れののわずらわしさを解決してくれる、使い捨てできるタイプもあります。場合によっては活用してみてもいいですね。
テーブルクロスウェイトを活用する
風の強い日には、テーブルクロスが舞い上がったり飛んで行ってしまったりするのでウェイトを使うのがおすすめ。
アウトドア気分を上げてくれるようなテーブルクロスウェイトを選ぶとテーブルがさらに華やかになります。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。