※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
テールライトは、対自動車にたいして効果的な安全装備です。とくに車道を走るロードバイクでは、重要な装備です。最近は見た目にこだわったテールライトも登場し、人気を集めています。今回は、テールライトの正しい選びかたと、おすすめのモデルをご紹介します。

ロードバイクの必須アイテム「テールライト」

自転車・ロードバイク用テールライト

 

自転車の事故は、暗くなってきた夕方から夜にリスクが高まります。

このため、ライトなどの安全装備はとても重要です。

とくに、対自動車を意識すると、とても重要になるのが「テールライト(尾灯)」です。

車道でスピードを出して走行し、車と併走することの多いロードバイクにおいては、もはや必須アイテムといえます。

最近では、100円ショップでも広く取り扱うようになり、ロードバイク以外でも事故防止のためにテールライトを取り付けようという人が増えています。

デザイン重視のテールライトも多く発売され、安全性とともにロードバイクのおしゃれを楽しむ方が増えています。

 

 

道路交通法上適しているテールライトとは?

自転車・ロードバイク用テールライト

 

テールライトは、道路交通法で定められた安全装備です。

自動車から確認されやすいだけでなく、法律で定められたものを取り付ける必要があります。

地域によって条例が異なるので、今回は東京都道路交通規則を例にとって、どういったテールライトを取り付けるべきなのかご紹介します。

 

テールライトの条件は2つ!

東京都道路交通規則では、尾灯(テールライト)について2つの条件が明記されています。

1つ目の条件は「光の色」です。

光の色は、赤色のみが認められています。

地域によっては橙色なども認められているので、ご自分の地域の道路交通規則がどうなっているか確認してみてくださいね。

2つ目の条件は「光の強さ」です。

後方100mから、点灯を容易に確認できるものを取り付けるよう明記されています。

つまり、あまりに光が弱いものや、確認できないほど光の小さいものは整備不良にあたります。

 

テールライトの点滅はダメ?

テールライトは、後方の自動車に認識してもらうためのものです。

このため、よかれと思って「点滅」させる方が多いですし、点滅できる商品がほとんどです。

しかし、東京都道路交通規則上、テールライトは「点灯」が指定されています。

つまり点滅させていると、自動車から認識されやすいにもかかわらず、事実上は違反となってしまうのです。

実際には、点灯よりも点滅のほうが後続の自動車に認識されやすく、安全性も高くなります。

テールライトの数に指定はないので、2つ取り付けて、ひとつは点灯させ、もうひとつは点滅させればより安全性が高まります。

ロードバイクに乗る方の多くは、このように2つ取り付けて安全性を確保しています。

 

テールライトは反射板でもOK

テールライトは非常に有効な安全装備ですが、かならずテールライトでなければいけないわけではありません。

ママチャリに乗っていた方は、わざわざテールライトを取り付けなくても、警察に呼び止められることはありませんでしたよね。

これはママチャリやシティサイクルなどには、「反射板」が取り付けられていたからです。

法律上は反射板の使用も認められているので、標準装備で反射板がついているママチャリも、法律上OKだからです。

ただしロードバイクにおいては、やはり自動車と併走する機会が多いため、テールライトの装備を強くおすすめします。

 

 

実際に使用したおすすめのテールライト3選 

自転車・ロードバイク用テールライト

 

では、実際にどのようなテールライトが人気なのでしょうか。

筆者が実際に使ったり、サイクリング中に出会ったロードバイクが取り付けていたテールライトから、おすすめのテールライトを3つご紹介します。

 

コスパ最強!「ダイソー 安全ライト」

多くのロードバイクユーザーが愛用しているのが、ダイソーの安全ライトです。

シリコン製のカバーなので、シートポスト(サドルの支柱)の太さにも幅広く対応してくれるすぐれものです。

点灯・遅い点滅・早い点滅と、3つの発光パターンがあり、自動車からの視認性もバツグンです。

なにより100円(税別)という安さなので、複数取り付けたい場合や、複数自転車を所有しているという方も用意しやすいのが最大のメリットです。

 

安全はもちろんかわいさも!「アイリブ ぶらさカエル」

かわいさNo.1なのが、アイリブのぶらさカエルです。

名前のとおり、サドルにぶらさがるカエルのようなデザインで、光っていなくても目をひくおしゃれな逸品。

カラーも、ホワイト、ブルー、グリーンの3色展開で、お好みに合わせて選ぶことができます。

着脱も簡単なので、駐輪中に誘拐されないように取り外しやすいのもありがたい設計です。

ユーザーさんいわく、「たまに逃げようとしている(外れてしまう)」とのことなので、ぶらさカエルのためにも安全運転をこころがけてくださいね。

※点滅のみなので、道路交通法上は赤色で点灯できるテールライト、もしくは反射板を用意する必要があります。

アイリブ(I live) ぶらさカエル
アイリブ(I live) ぶらさカエル

点け忘れ防止に!「キャットアイ RAPID micro AUTO」

こちらも筆者が愛用した一品から、キャットアイのRAPID micro AUTOです。

LEDが2つ有り、点灯と点滅2パターン設定できるので、自動車からの視認性も高いですね。

一番の売りは、明るさセンサーと振動センサーによって、自動で点灯してくれること。

テールライトは、取り付けていても点灯させていなければ違反なので、不意の点け忘れを防止してくれるのがとても重宝します。

CAT EYE  セーフティライト RAPID micro AUTO
CAT EYE  セーフティライト RAPID micro AUTO

NEWS

ロードバイクの本場ヨーロッパで人気の北欧メーカー「SWIX社」が展開する「バイク ケアライン」がついに日本初上陸!

島を走ると海風でサビも気になるので、海沿いを気持ちよく走ったあとはSWIXのバイクケアラインで愛車のお手入れをしてあげましょう。

バイクウォッシュ

自転車を清潔に保つ、ボディ全体に使える強力で優しいクリーナー。低温でも問題なくご利用いただけます。

ディグリーザー(脱脂剤)

効率的なチェーンクリーナー。自転車チェーンとギア、シャフトなどのための非常に強力な脱脂剤です。 

SWIX BIKE DEGREASER
SWIX BIKE DEGREASER

バイク ルーブ ルブリカント(潤滑油)ウェット

水と汚れに強い耐久性!オイルに適下することで、悪天候の過酷な条件下に対する耐久性をアップ。自転車チェーンのすべらかな運行を助けます。

バイク ルーブ ルブリカント (潤滑油)ドライ

ほこりや乾燥した天候下でのよりよいシフティングのために。自転車チェーンにつかうことで、摩擦係数を下げるスプレーです。

テールライトは、自動車へ自分の存在を知らせるための有効なアイテムです。とくにロードバイクでは、テールライトの有無が安全を左右します。法律上の条件をみたしながら、安全性が高いテールライトを取り付けて、安全にサイクリングを楽しんでくださいね。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。