ディスクゴルフのルールについて
プレイする順番やスコアのつけかたなど、基本的なルールはゴルフとほぼ同じです。ゴールとなるバスケットにどれだけ少ない投数でディスクを入れるかを競います。
ディスクゴルフのルールをわかりやすく解説していきます。
ディスクゴルフのルール①ディスクは飛ばしても転ばしてもよい
ディスクゴルフで使用するフライングディスクは、ゴルフボールと同じように飛ばすだけでなく、地面を転がしても滑らせてもかまいません。
ディスクゴルフのルール②スコアのつけかた
ディスクゴルフも普通のゴルフと同じく、基本的に4人1チーム(ひとりでもOK)でコースをまわってプレイします。
スコアもゴルフと同じで、18ホール(または9ホール)をまわって、トータルの投数(ゴルフは打数)でスコアを競います。
ディスクゴルフのルール③プレイする順番
ディスクゴルフのプレイする順番は、最初にくじ引きやじゃんけんで決めて、あとはゴールに遠い人から順に投げます。
2ホール目以降のティー・ショットは、前のホールで成績が良かった人から順にプレイします。
ディスクゴルフのルール④OBの場合は1ペナルティ
コースから大幅に外れてOBになった場合は、1ペナルティが課せられ、OBした地点からスローをおこないます。木などにディスクがひっかかった場合は、ペナルティはありません。
木からディスクを降ろすなどして、その地点からプレイを継続します。
ディスクゴルフをプレイする際の注意点
ディスクが人に当たるとケガする恐れがあるので、ゴールから遠い人から順番にプレイします。前のチームがホール上でプレイしている場合は、全員が次のホールに移動するまで待ちましょう。
人が周囲にいないことを確認してディスクを投げるようにしてください。また、風などにあおられて人の方向へディスクが飛んでいく場合は「ファー!」と大声をだして危険を知らせます。
プレイ中に雷が発生した場合は、クラブハウスや茶屋などの安全な建物に避難して、通り過ぎるのを待ちましょう。
ディスクゴルフがプレイできる場所は?
全国のディスクゴルフができる場所の一覧は、Japan Disc Golf Association(JPDGA)の「JPDGA公認コース一覧」、もしくはディスクゴルフナビの「全国のディスクゴルフコース一覧」に掲載されています。
日本全国に点在しているので、最寄りのディスクゴルフ場を探してみましょう。
都心の場合は、東京都立川市「国営昭和記念公園」ディスクゴルフコースや東京都江東区「辰巳の森海浜公園」ファミリーディスクゴルフコース、東京都八王子市「上柚木公園」ディスクゴルフコースなどでプレイできます。
※利用する際は事前に確認をお願いいたします
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。