初心者キャンパーにキャンプ本をおすすめする理由
情報が整理されていて読みやすい
キャンプについて気になることや知りたい情報はインターネットで検索して調べることが多いかと思います。
知りたい情報に関してさらに疑問が出てきたときには、自分で情報を求めに行く必要があります。便利なのですが、気が付くと何を調べていたんだっけ?と迷子になってしまいがち。
その点、キャンプ本には関連する情報が整理して記載してあります。自分に合った本に出会えば、キャンプバイブル本としてとても心強いものとなります。
何度も読み返せる
SNSやブログでキャンプについての情報は簡単に手に入ります。
簡単に知りたい情報が得られるのでとても便利ですが、その情報がどこに載っていたか振り返って探すのは一苦労です。
それに、投稿者の都合で記事が削除されてしまうこともないとは言い切れません。大切にしたい情報は本という形で残しておくと、すぐに探せるのでおすすめです。
持ち歩きに便利で目が疲れない
キャンプ本があれば、かばんに入れて持ち歩くことができます。出先でちょっと時間があるときに気軽に読めます。
またSNSとは違い、読んでいても目が疲れにくいメリットがあります。誰かと「ちょっとこれ見て!」というやりとりも、スマホよりもやりやすいのではないでしょうか?
【初心者キャンパー向け】キャンプ本の選び方のポイントは?
キャンプの経験値
キャンプ本は経験値によって内容が異なるので、自分がどのくらいの経験値なのかを把握した上で本を選ぶことをおすすめします。
初心者キャンパーには、入門や初心者向けと書いてあるもの目安に選ぶと失敗がありません。
キャンプスタイル
大人だけのキャンプ、ファミリーキャンプやソロキャンプなど、キャンプを構成する人数や属性の違いもさまざま。
また、オートキャンプやブッシュクラフトなど、ひとことでキャンプといっても色々なスタイルがあります。
どんなスタイルのキャンプについて情報を得たいかによって本のジャンルを選びましょう。
知りたい情報
キャンプ本といっても、色々なジャンルが種類豊富に販売されています。
キャンプ全体を把握したいのか、ギアや料理について知りたいのか、キャンプ場を探したいのか。知りたい情報のジャンルの本を探してくださいね。
入門書と書かれているものには、ギアやレシピ、キャンプ施設などの総合的な情報が網羅されていることが多いのでおすすめです。
読みやすさ
キャンプの導入として漫画を活用するのもありです。ギアの使い方などもストーリーの中で紹介されていると、わかりやすく思い出しやすいメリットがあります。
キャンプの魅力と同時にキャンプのマナー、危険な行為などの知識も得られます。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。