インカムは、ロードバイクでのサイクリン時のコミュニケーションツールとして人気のアイテム。ここでは、どんなときにインカムをつかうのかということから、種類やおすすめなどもあわせてご紹介します。

インカムってどんな時につかう?

ロードバイク インカム

インカムというのは、ヘッドフォンとマイクがひとつになった機器。複数人で連絡を取り合えることから、グループライドをする人に人気のアイテムです。

休憩時間や場所の確認に便利

道がわからなかったり、休憩の時間はいつ取るのかなど、ライド中の仲間に確認したいときがあります。しかし、距離が離れていたり、風の音が大きくて会話ができないなんてことも。

そんなとき、インカムがあれば離れていても複数人でラクラク会話ができます。

ちょっとしたおしゃべりにも

基本的にライド中の会話は、休憩のときだけという人も多いと思います。しかし休憩時間や場所などの確認のほかにも、たとえば「景色がすごくキレイだね」とか「ちょっとお腹が減ってきたね」など、ライド中にたわいない会話もできますよ。

 

インカムの種類は?

ロードバイク インカム

インカムは大きくわけると

  • イヤホンタイプ
  • 骨伝導タイプ

などがあります。

イヤホンタイプは、耳に装着して使用します。走行中も周りの音が聞こえるように片耳タイプが多いです。

骨伝導タイプというのは骨の振動によって音を聞くタイプのインカムです。耳のこめかみ付近につけるだけで、音を聞くことができます。耳をふさがないため、環境音もしっかりと聞こえます。

また、ヘルメットにイヤホンを装着するタイプも。骨伝導タイプのように耳をふさがずに使用できます。

どれを選ぶにしても両耳をふさがず、外や周りの音が聞こえるようにしておくことが大切です。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。