キャンプでの便利アイテムとして重宝する調味料入れ。さまざまな種類の調味料をひとまとめにして持ち運べるのが大きな魅力です。今回は、調味料入れを選ぶ際のポイントやおすすめの商品、調味料を収納する際のコツなどを紹介します。
≫ 「キャンプに使える、おしゃれな調味料入れ10選」を先に見る
調味料入れの選び方
キャンプや登山などの自然があふれるアウトドアシーンで、家族や友達同士で行う料理は非常に楽しいもの。料理を行う際に持っていると便利なアイテムのひとつとして、調味料入れがあげられます。
手軽に使いやすい調味料入れを選べば、アウトドアシーンでの料理がより楽しいものになるでしょう。ここでは、調味料入れを選ぶ際の重要なポイントを紹介します。ぜひ参考にしてください。
- 調味料の種類
- 容量
- 素材
- 機能性
- ケースセット
調味料の種類
キャンプで使用する調味料の種類にあわせて、適切なタイプの調味料入れを選んでください。
例えば、湿気に弱い粉末タイプの調味料には、密閉性に優れた容器が適しています。具体的には、塩・こしょう・砂糖などの基本的な調味料には、パッキン付きの容器がよいでしょう。湿気による調味料の固化を防ぎ、つねに新鮮な状態を維持できます。
一方で、液体タイプの調味料には、スプレータイプやチューブタイプの容器が適しているでしょう。調味料がしっかりと混ざった状態で使用できるのが利点です。また、液だれを防ぐ効果もあります。料理中の手間が減り、スムーズに進行できるでしょう。
容量
キャンプに適した調味料入れの容量は、参加する人数やキャンプの期間に応じて選びましょう。ソロキャンプや少人数でのキャンプの場合、コンパクトな20〜40mLの容器が適しています。必要最小限の調味料を入れられるため、楽に持ち運べます。
また、大人数や長期間のキャンプでは、50〜100mL以上の大容量の容器がぴったりです。さらに、粉末用と液体用の両方が含まれたセット品を選ぶことで、さまざまな調味料を効率的に持ち運べます。多種多様な料理をつくれるのも大きな魅力です。
素材
調味料入れを選ぶ際は、素材に注目しましょう。素材としては、耐久性のあるプラスチック・シリコン・ステンレス製の容器がよいでしょう。これらの素材は丈夫なので、長期間にわたって快適に使い続けられます。キャンプをしている際、調味料入れが落下したり、ぶつかったりしても壊れない可能性が高いと言えます。
陶器製やガラス製の容器は重くて割れやすいため、キャンプにはやや不向きです。一方で、見た目のおしゃれさ・ニオイ移りの少なさは大きなメリット。外観やニオイ移りを重視し、陶器製やガラス製を持っていきたい人は、クッション性が高いものにくるんで持ち運ぶのがよいでしょう。
機能性
キャンプ用の調味料入れには、さまざまな便利な機能がついた商品があります。例えば、複数の容器を重ねてロックする機能は、持ち運びや収納を容易にします。また、ミル付きの調味料入れは新鮮なスパイスを常に持ち運べるでしょう。新鮮なスパイスを使用した料理は非常においしく仕上がります。
穴の大きさを調節できる機能がついた調味料入れは、さまざまな調味料に対応できて非常に便利です。一つの容器でさまざまな調味料を使いまわせるでしょう。
ケースセット
調味料入れをまとめて持ち運びたい場合は、調味料ケースとセットになった商品がおすすめです。サイズがぴったり合うので、ストレスをほとんど感じずに使えるでしょう。
木製のケースは、耐久性の高さと見た目の美しさで人気があります。しかし、水に弱いため雨にあたらないように注意してください。布製のケースは軽量で持ち運びやすく、さまざまな環境で活躍するのが大きな魅力です。一方で、耐久性がそれほど高くないので、手荒に扱わないように注意しましょう。
以上のポイントを踏まえたうえでキャンプ用の調味料入れを選べば、キャンプや登山などのアウトドアシーンでの料理がより楽しく快適になります。自身の目的や用途に適した調味料入れを選べば、キャンプでの料理が一段と行いやすくなります。
自然のなかでのキャンプ料理を存分に楽しめるような、お気に入りの調味料入れを見つけてみてください。
キャンプでの調味料収納のコツ
ここでは、調味料入れを用いた収納のコツを紹介します。
統一感を出す
おしゃれさをうまく演出しているテントサイトの共通点は、統一感があることです。自分のテントサイトの雰囲気にあう色や素材を選ぶのが重要です。
まずはスパイスボックス。テントやタープなどがホワイト系でナチュラルな雰囲気のテントサイトなら、優しい印象の木製のボックスがぴったりあいます。また、ダークな色で統一したような男前で格好いい雰囲気のテントサイトであれば、ガラス製のキャニスターやアイアンがあしらわれたスパイスボックスが似合うでしょう。
スパイスボックスと同様に、サイトの雰囲気に適した調味料入れを選ぶのが大切です。ナチュラルな雰囲気のテントサイトには、優しい素材感が印象的な木製や竹製の調味料入れがおすすめです。モダンな雰囲気が好きな人は、ステンレス製やガラス製の調味料入れに注目しましょう。スタイリッシュな見た目にくわえ、清潔感がある点もメリットです。
このように、テントサイトの雰囲気に合った調味料入れやスパイスボックスを選ぶことで、アウトドアでの料理がより一層楽しくなることでしょう。キャンプやアウトドアで使用する調味料入れを選ぶ際は、デザイン・サイズ・持ち運びやすさ・保存性能などを総合的に考慮してください。
質感にこだわる
質の良い木製ボックスや帆布など、自然素材の収納はどのような空間にも馴染み、優しい雰囲気を演出できます。素材と質感にこだわることで、テントサイトの雰囲気をおしゃれに統一できるでしょう。
なお、価格が手頃でも高級感のある質感のものを選ぶのがポイントです。質が良いものと聞くと、どうしても価格が高いものを想像してしまいがちです。しかし、価格が安くても高級感がある商品もあるため、そのようなアイテムを上手に選びましょう。高級感があれば気分が高まり、キャンプ中の料理が楽しくなります。
小分け容器は、スクエアデザインがおすすめ
詰め替え容器を選ぶ際は、隙間ができないスクエアデザインに注目しましょう。スクエアデザインは、丸いデザインに比べてデッドスペース少なく、収納しやすいのが大きな魅力です。
また、スクエアデザインはコンパクトでスタッキングしやすいため、キャンプやピクニックなどのアウトドアシーンにぴったり。うまく整理しながら料理を進められるため、ストレスをほとんど感じないでしょう。
フタはワンタッチタイプが使いやすい
フタやキャップは、ワンタッチで開閉できるものをチェックしてください。「フタが地面に落ちてしまった」「なくなってしまった」などと困る場面が少なくなるでしょう。
ワンタッチ開閉式のフタは特に、アウトドアシーンのキッチンでの料理において便利です。液体の調味料に特に適しています。容器を素早く開閉できるため、料理の効率を高められるでしょう。さらに、フタがしっかりと閉じるので、調味料やスパイスの鮮度と品質を保持するのにも役立つでしょう。
アウトドアの環境では、不安定な地面や風でフタが落ちやすいというリスクがありますが、ワンタッチ開閉式のフタであればその心配も軽減されます。また、持ち運びやすいため、キャンプやピクニックなどにぴったりです。
調味料入れを使うメリット
調味料入れには、サイトを一段とおしゃれに見せるだけでなく、料理がしやすいという大きなメリットもあります。コロナ禍によるキャンプブームにともない、簡単に持ち運べ、耐久性に優れたアウトドア用の調味料ケースが数多く販売されています。
無印良品のポーチにミニサイズのスパイスを収納したり、ニトリの木製調味料ホルダーを使用したりすることで、コストをおさえつつもおしゃれに演出できるでしょう。アウトドアブランドの商品でなくても十分に活用できます。
アウトドア用の調味料ケースは、さまざまな素材とデザインがあり、個々のニーズに合わせた選択が可能です。例えば、ステンレス製のケースは耐久性が高く、木製のホルダーはナチュラルな雰囲気を演出できます。また、コンパクトなサイズの調味料入れやスパイスボックスは、限られたスペースを有効に使うのに好適です。
アウトドアシーンでの料理は、液体や粉末の調味料を保存し、簡単に取り出せる容器が必要です。使いやすくて便利な調味料入れやケースは、料理の準備と片付けを簡単にし、アウトドアをより楽しいものにするでしょう。多くの調味料入れにはハンドルやストラップが付いているため、どこへでも簡単に持っていけます。
サイトが10倍おしゃれに見える
調味料入れを統一したり、スパイスボックスにまとめて収納したりすることで、料理をするキッチンスペースを劇的におしゃれにできるでしょう。調味料を使う際、スーパーで購入したままの状態だと、大きさやデザインがバラバラで統一感がでません。
調味料入れを統一することで、見た目の美しさだけでなく、料理の効率化も期待できるでしょう。同じサイズやデザインの容器を使用することで、調味料を素早く見つけ出せ、スムーズに料理を進められます。また、スパイスボックスがあれば整理整頓が簡単に行えるため、スペースの有効活用につながります。
また、小型のスパイスボトルやセットは非常に持ち運びやすいので、キャンプや登山などのアウトドアシーンでの料理に大変適しています。統一された調味料入れやスパイスボックスを使用することで、キッチンスペースがより一層おしゃれに見え、料理がより楽しいものになるでしょう。
持ち運びやすい
荷物を減らしてスマートに楽しむためにも、調味料を専用ボックスにコンパクトにまとめるのをおすすめします。調味料を専用のボックスやケースに収納することには、いくつかのメリットがあります。
調味料をひとつにまとめることで、楽に持ち運べるでしょう。また、コンパクトなボックスを使えば、キッチンスペースがすっきり整理され、料理がしやすくなります。さらに、さまざまなサイズや種類の調味料を一つの場所にまとめることで、必要な時にすぐに取り出せるので、料理の効率が向上します。
アウトドアシーンでは、持ち運びが容易なコンパクトな調味料ケースが特に便利です。粉末や液体など、さまざまな種類の調味料を持ち運ぶのには、軽量かつ丈夫な素材のケースが適しています。ステンレス製やプラスチック製の容器は耐久性があり、調味料を新鮮に保つのに役立つでしょう。
液モレの心配が減る
オイルや醤油などの液体調味料を専用の容器に詰め替えることで、液モレの心配が減るのがメリットのひとつです。
液体調味料用の専用容器は、液漏れを防ぐために特別に設計されています。これらの容器は、しっかりと閉じるキャップや密閉性の高いフタを備えており、液体が外に漏れ出るのを防ぎます。
また、スパイスボックスは複数の液体調味料を一か所にまとめて整理するのに便利です。これにより料理の際に調味料を迅速に取り出せます。液体調味料用の専用容器やスパイスボックスを使用することで、液漏れの心配を減らし、料理の効率と快適さを高められるでしょう。
バラバラにならず迷子になりにくい
調味料入れを統一することで、料理中の取り出しやすさが向上し、料理の効率が大きく改善されます。火を使いながらでも必要な調味料をサッと取り出せるので、スムーズに料理できるでしょう。調味料の位置が決まっているだけで、使いやすさは格段に向上するでしょう。料理中に「あの調味料はどこいった?」などと迷うことが少なくなり、ストレスをほとんど感じずに料理を楽しめます。
これは、複数の調味料を頻繁に使う料理では特に重要といえるでしょう。さらに、スパイスボックスや調味料ケースを使用することで、調味料を一か所にまとめられ、整理整頓がしやすくなります。
調味料入れの統一は、キッチンの見た目を整える上でも効果的です。統一されたデザインの調味料入れは、キッチン全体の雰囲気を向上させ、料理をするたびに気持ちを高められます。
料理の効率が向上
調味料入れを使用することで、効率的に料理できるでしょう。例えば、スパイスやハーブを分かりやすく整理することで、必要な調味料を迅速に見つけられます。これは、特に複数の料理を同時に料理する際に役立ちます。
また、調味料入れを使用することで、それぞれを適切な量で使用でき、料理の進行がスムーズになるでしょう。キャンプや登山などのアウトドアシーンにおいては、時間が限られている場合が多いため、このような効率化はとりわけ重要です。
調味料入れを用いることで、料理にかける時間を短縮し、キャンプでのアクティビティを存分に楽しめます。
料理の品質向上
キャンプでの料理の品質に関わる要因のひとつとして、調味料の鮮度があげられます。適切な調味料入れは、スパイスやハーブを新鮮に保つのに非常に有効です。例えば、密閉性の高い容器は、空気中の湿気から調味料を保護し、風味を長持ちさせます。これにより、キャンプでの料理に深みとリッチな味わいをくわえられます。
また、新鮮なスパイスやハーブを使用することで、シンプルな料理でもよりおいしくできるでしょう。キャンプでの食事は、アウトドア活動の中心的な楽しみのひとつです。そのため、調味料の品質を保つことは、全体的なキャンプ体験を豊かにする重要な要素といえます。
適切に保存された調味料は、キャンプ料理をおいしく仕上げ、食事の時間を特別なものに変えてくれるでしょう。
キャンプに使える、おしゃれな調味料入れ10選

出典:テンマクデザイン
テンマクデザイン ソルム スパイスボックス
アウトドアショップ「WILD-1」のオリジナルブランド「テンマクデザイン」のスパイスボックスです。
背の高いビンや小さなスパイスなどを仕分けられます。
小さな引き出しがあるので、小袋に入ったマヨネーズやケチャップを入れるのにも便利です。
おしゃれなだけでなく、かゆいところに手が届く秀逸なデザインもたまりません。
FIELDOOR 木製スパイスボックス
アイアンバーがあしらわれた男前なデザインのスパイスボックスです。
パイン集成材のボックスは、使い込むほどに味が出てきます。
本体に好きな色を塗ってオリジナルデザインにしてもおしゃれですね。
どっしりとした本格的なモデルです。
コールマン(Coleman) IL スパイスボックス アイボリー
軽くて持ち運びやすいソフトタイプのスパイスボックスです。
背の高い調味料もしっかり収まり、周囲のポケットも便利に活用できます。
コールマンのインディゴレーベルシリーズは、家のインテリアにも合わせやすいおしゃれなデザインが特徴です。アウトドア以外で多用途に使えるのも人気の理由でしょう。
ユーザーからの満足度が高い商品です。
スノーピーク マルチコンテナS
スノーピークのマルチコンテナは、ペグやハンマーなどの重い道具を入れても、型くずれしないタフさが人気です。
横長のバッグは何を入れても使いやすく、おたまやトングなど料理グッズを収納するキャンパーもいます。
蓋が大きく開き、上からサッと取り出せるので、スマートに料理できるのもメリットです。
KAMIKAZE オイルボトル
市販のサラダ油や醤油などを詰め替えて使うオイルボトルです。
スリムなデザインで幅もとらず、キッチンまわりに統一感を出せます。
液ダレしにくく汚れにくいうえ、持ち運びやすいのが大きな魅力です。
すっきりと収納しやすい調味料ボトルです。
tanka オイルボトル ガラス
高質ステンレス鋼+ガラスを採用。外側はステンレス鋼のシェルで補強していることで、オリーブオイルを日光から効率的に保護し、調味料の保存期間を大幅に伸ばすことができます。
また、オイルボトルの底面には特別な滑り止めデザインを採用しています。
無印良品 ナイロン手付ポーチ
軽くてコンパクトな無印のポーチです。
コスメ収納として人気の「ナイロン手付ポーチ」は、七味とうがらしなど、手のひらサイズのスパイスを入れるのにピッタリの大きさです。
シンプルな無印のポーチは、どのような場面でも使いやすいでしょう。
竹製 キッチンラック スパイスラック
シンプルなオープンキッチンラックです。竹製なので軽くて持ち運びも楽にできます。
奥行きが18cmとコンパクトながらも、3段あるので収納力は抜群です。
ケトルやランタンを置いてもおしゃれですね。
YOSHIKI良木工房 竹製スパイスボックス
コスパの良いシンプルな竹製スパイスボックスです。
キャンプでは何かと使う機会の多いキッチンペーパーがセットできるので便利です。
調味料だけでなく、コップやタンブラーを入れるのもおすすめです。
196ひのきのキャンプ用品 土佐ひのきスパイスボックス ペーパーホルダーカバー付
デザインと素材ともに申し分のない、土佐ひのきが使われたおしゃれなスパイスボックスです。
キッチンペーパーホルダーに、帆布製のカバーが付属しているのがポイントです。
ペーパーがカラカラ空回りするのを防いだり、濡れて汚れたりするのを防止できるでしょう。
ひのきは防虫効果もあるので、スパイスボックスに非常に適した素材です。虫が多い夏のアウトドアにぴったりの商品です。また、香りを楽しめるのも魅力のひとつといえるでしょう。
日常生活でも使いやすい商品ですよ。
Q&A
Q: アウトドアバーベキューに最適な調味料入れは何ですか? Q: 自宅で調味料入れをDIYする際のポイントは何ですか? Q: ソロキャンプで便利な調味料入れの特徴は何ですか? |