初心者にも扱いやすいスノーボードブーツの選び方
スノーボードのブーツ選びで重要なのは硬さ、サイズ、フィット感、重さの4つです。
スノーボードブーツの硬さ
初心者は柔らかいブーツがおすすめです。柔らかいブーツの方がスノーボードを扱いやすくなります。高速で滑れるようになったら硬いブーツに変更しましょう。
スノーボードブーツのフィット感
ブーツを履いたときに違和感があるものは避けましょう。メーカーによってブーツの形状はさまざまです。
足の甲や指の部分がしっかり固定されて、自分の足に合ったフィット感のあるブーツを選ぶようにしましょう。
スノーボードブーツのサイズ
ブーツのサイズはメーカーによって微妙に変わります。必ず自分の普段の靴のサイズのものだけでなく、前後のサイズのものも試着するようにしましょう。
スノーボードブーツの重さ
スノーボードブーツは軽いものがおすすめです。軽いブーツは歩きやすくリフトなどでも足が疲れにくくなります。ただ、重いブーツに比べて防寒性能は劣ります。
初心者にもおすすめ!ブーツの人気スノーボードブランド
機能性抜群:BURTON(バートン)
BURTON(バートン)のブーツの特徴
BURTON(バートン)のブーツはメンズ、レディースともに10種類以上のモデルがあります。レベル別や目的別に機能や硬さも様々なものがあるため、自分好みのブーツを見つけることができます。
BURTON(バートン)のブーツのメイン価格帯
4万〜6万
BURTON(バートン)の初心者にもおすすめのブーツ
反発力をキープしながら適度なフレックスを維持してくれます。初心者からプロまで使用されている人気のブーツです。
抜群のフィット感:DEELUXEZ(ディーラックス)
DEELUXEZ(ディーラックス)のブーツの特徴
DEELUXEZ(ディーラックス)のブーツは足の形状を考えた抜群のフィット感で設計されていて、根強いファンがついています。
DEELUXEZ(ディーラックス)のブーツのメインの価格帯
4万〜5万
DEELUXEZ(ディーラックス)初心者にもおすすめのブーツ
細かなボードコントロールをするために必要な抜群のフィット感と快適性が十分に発揮されています。
日本人の足に合ったインナーを使用しているため、どんな滑りでも可能にしてくれます。
安価なラインナップが充実:K2(ケーツー)
K2(ケーツー)のブーツの特徴
K2(ケーツー)は板のイメージが強いブランドですが、ブーツも高い評価を得ています。高性能で、優れたブーツがたくさんあります。
K2(ケーツー)のブーツのメインの価格帯
1万-3万
K2(ケーツー)の初心者にもおすすめのブーツ
初心者から上級者まで誰でも履きやすいブーツです。長い時間履いていても疲れにくく、快適性も抜群です。
シンプルなデザイン:VANS(バンズ)
VANS(バンズ)のブーツの特徴
VANZ(バンズ)はシンプルなデザインで人気を集めているブランドです。
スニーカーが有名ですが、スノーボードのブーツも新モデルが登場するたびにすぐに売れてしまうほどの人気となっています。
VANS(バンズ)のブーツのメイン価格帯
2万〜4万
VANS(バンズ)の初心者にもおすすめのブーツ
HI-STANDARD(ハイスタンダード)
デザイン性に優れおしゃれなスニーカのような見た目が特徴的です。ソールはウルトラクッションを使用しているため、足先の操作性も抜群です。
初心者にも扱いやすいスノーボードビンディングの選び方
初心者がビンディングを選ぶ上のポイントはハイバックの硬さです。ハイバックは板にパワーを伝える重要な役割を持っているため、ハイバックの硬さは滑りに影響します。
硬いハイバックは板にパワーが伝わりやすいため、滑りがうまくないと余計なパワーまでも板に伝わってしまいます。初心者は柔らかめのハイバックがおすすめです。
初心者にもおすすめ!ビンディングの人気スノーボードブランド
初心者がビンディングを選ぶ上のポイントはハイバックの硬さです。ハイバックは板にパワーを伝える重要な役割を持っているため、ハイバックの硬さは滑りに影響します。
硬いハイバックは板にパワーが伝わりやすいため、滑りがうまくないと余計なパワーまでも板に伝わってしまいます。初心者は柔らかめのハイバックがおすすめです。
世界中で圧倒的人気:FLUX(フラックス)
FLUX(フラックス)のビンディングの特徴
高い品質で世界のスノーボーダーから人気を集めているのがFLUX(フラックス)のビンディングです。最先端のテクノロジーと技術でビンディングにおいてトップのブランドです。
FLUX(フラックス)のビンディングのメイン価格帯
3万〜4万
FLUX(フラックス)の初心者にもおすすめのビンディング
フラックスのビンディングで大人気の商品。誰にでも扱いやすく、操作性と安定性の両方を兼ね揃えているビンディングです。
ボードとの一体感を感じられる:UNION(ユニオン)
UNION(ユニオン)のビンディングの特徴
UNION(ユニオン)はビンディングの素材にこだわりがあるハイブランド。ボードとの一体感を出すために「自然なフレックスを最大限に引き出す」というコンセプトを持っています。
・UNION(ユニオン)のビンディングのメイン価格帯
2万〜4万
UNION(ユニオン)の初心者にもおすすめのビンディング
オールラウンドのビンディングです。ユニオンの中では初心者から上級者まで不動の人気を誇っています。
高いフィット性と操作性:BURTON(バートン)
BURTON(バートン)のビンディングの特徴
BURTON(バートン)は板だけでなくビンディングでも最先端の技術を持っています。毎年新作のモデルを発売していて初心者から上級者まで高い支持を得ています。
BURTON(バートン)のビンディングのメイン価格帯
2万-5万
BURTON(バートン)の初心者にもおすすめのビンディング
20年以上続く人気のモデル。非常に柔らかいビンディングで、初心者におすすめです。
装着簡単:FLOW(フロー)
FLOW(フロー)のビンディングの特徴
FLOW(フロー)はスピードエントリーというブランドコンセプトがあり、簡単に装着できるビンディングが揃っています。
FLOW(フロー)のビンディングのメイン価格帯
2万〜4万
FLOW(フロー)の初心者にもおすすめのビンディング
FUSE(フューズ)
ハイバックが後方に倒れる仕様になっていてブーツをそのまま突っ込んでハイバックを起こすだけで装着することができます。
ボードをつけるのに面倒なことなく、簡単に素早く装着したいという人におすすめです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。