※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
ロードバイクはスポーツなので、疲労は付き物です。しかしその疲れが長引くと、サイクリングの予定も立てにくいですし、日常生活にも問題がありますよね。じつはちょっとしたコツで疲労回復を促進できます。今回はロングライドの疲れを取る方法を解説します。

サイクリングの疲労回復法①軽いサイクリングに出かける

ロードバイク 疲労回復

 

ロングライドに出て、筋肉痛があったり、疲労感が残っているとき、どうしても体を動かさずに回復しようとする方が多いですよね。

かくいう筆者もそうなのですが、じつはこの対処は回復を遅らせてしまうことがあります。

むしろ軽い運動が理想的で、使った筋肉を動かすために軽いサイクリングがおすすめです。

 

使った筋肉の血行を促進し回復を助ける

筋肉の疲労回復のプロセスには、代謝が関係しています。

損傷した筋肉を治すためには、タンパク質などを供給し、疲労を軽減するために老廃物などを輩出する必要がありますよね。

そこで筋肉を休ませてしまうと血行が止まり、回復の効率が悪くなってしまうことがあるため、軽く筋肉を動かしてあげることが有効です。

もちろん、ケガやあまりにひどい疲労がある場合、悪化させてしまったりするリスクもあります。

あくまで疲労がたまっているか、軽い筋肉痛を感じられるときのみにおすすめの対処法です。

 

平地で低速・低ケイデンスを心がけよう

疲労回復を目的とするサイクリングでは、いつもと同じにやってしまうと疲労を上乗せすることになってしまいます。

基本的には低速で低ケイデンス、それぞれいつもより2~3割ほど落とすといいでしょう。

坂道は負担が大きくなってしまうので、平地で気軽なサイクリングを楽しんでみましょう。

栄養補給も重要なので、グルメも楽しむポタリングなんかも楽しそうですね。

 

 

サイクリングの疲労回復法②失った栄養を補給

ロードバイク 疲労回復

 

スポーツをする以上、日常生活で消費する以上の栄養を失うことは避けられません。

失った栄養は食事で補給するほかないので、運動後の栄養摂取を意識した食事が効果的です。

いつもの食事に、すこしメニューを足すだけでも回復を助けることができます。

 

日本食はたんぱく質不足?

ヘルシーでなじみのある日本食ですが、じつは根本的にたんぱく質が足りないことが多いです。

たんぱく質は消費した筋肉を修復する役割があるのは皆さんご存知ですよね。

有酸素運動であるサイクリングでも筋肉を消費してしまうため、タンパク質はロングライドの後には非常に重要な栄養素です。

肉や魚、大豆などたんぱく質の多い食品をおかずにすることで、筋肉の修復をスムーズに行えるようになりますね。

 

糖質も重視しよう

ロングライドでは、おもに体脂肪をエネルギーにして消費していますが、糖質の接種も重要です。

体内に蓄える糖質を補給するのはもちろん、筋肉にたんぱく質を効率的に届けるためにも糖質が働いています。

あまり過度に取る必要はありませんが、もし糖質を制限しているようなら、ロングライド後数日だけでも糖質を摂取するといいでしょう。

ちなみに筆者の仲間内では、たんぱく質が豊富で、疲労回復効果のあるビタミンB1を含んだ豚肉をふんだんに乗せた「十勝豚丼」が回復飯として定番になっています。

 

サイクリングの疲労回復法③サプリメントの活用

ロードバイク 疲労回復

 

最近はスポーツブームもあって、運動系サプリメントも増えてきましたね。

もちろんサイクリング後の疲労にも有効なので、食事のサポートとしてぜひ活用しましょう。

 

筋肉痛にはBCAA

坂道を多く走ったり、普段より距離を伸ばしたロングライドだと、筋肉痛になることがありますよね。

筋肉痛の回復に効果があるといわれているのがBCAAです。

必須アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシンの総称で、最近はサプリメントも多く発売されていますね。

DNS BCAA 200g(1回5.5g) サプリメント

 

乳酸の分解を助けるクエン酸

疲労を感じるときは、体内に乳酸がたまっている状態だというのは有名ですよね。

その乳酸を分解してくれる効果を期待できるのが、酸味料としてもおなじみのクエン酸です。

クエン酸を配合したタブレットなどもあるので、積極的に摂取したいですね。

大丸 塩クエン酸入りぶどう糖 (2g×20入)×10袋
大丸 塩クエン酸入りぶどう糖 (2g×20入)×10袋

 

アスタキサンチンで抗酸化作用

おもにサケやエビなどの魚介類に含まれるアスタキサンチンには、強い抗酸化作用があるといわれています。

運動後には活性酸素が増加してしまうので、サイクリング後の回復に効果的ですね。

また、エネルギー源として体脂肪を優先的に使い、筋肉中のエネルギーを温存する作用もあるので、サイクリング前に摂取しておくのも有効です。

DHC アスタキサンチン 30日分
DHC アスタキサンチン 30日分

 

サイクリングの疲労回復法④サイクリング直後のケアで疲労を軽減

ロードバイク 疲労回復

 

じつは、肉体疲労の度合いを大きく変えるのが、運動直後の体のケアです。

すでに疲労がたまった状態ならこれまで紹介した対処法を試し、次回以降のサイクリングでは以下のようなポイントに注意してみましょう。

 

強い筋肉疲労にはアイシング

サイクリング直後、筋肉に感じる痛みは炎症の可能性があります。

炎症だとすればアイシングが有効で、サイクリング後に適切に冷やしてあげることで、その後の疲労度合いが大きく変わります。

長風呂や熱いお湯につかるのは逆効果になることもあるので、ある程度炎症が落ち着いてから楽しみましょう。

MIZUNO(ミズノ) 氷のう アイシングバッグ 
MIZUNO(ミズノ) 氷のう アイシングバッグ 

即効性のある栄養補給

疲労回復期間の栄養補給も重要ですが、サイクリング直後のエネルギーが枯渇したタイミングが、もっとも栄養を吸収しやすいです。

BCAAや糖質、クエン酸など、有効な成分を多く含んだ食品を的確に摂取したいですね。

ただし、運動直後は内臓がうまく働かないこともあるので、大量摂取は厳禁です。

グリコ パワープロダクション エキストラ アミノアシッド 200粒
グリコ パワープロダクション エキストラ アミノアシッド 200粒

 

可能な範囲で動的ストレッチ

運動直後、すぐに休みたい気持ちもわかりますが、もうすこしだけ体を動かすことで、疲労の軽減につながります。

いわゆるクールダウンの作業で、ごく軽度のサイクリングや、動的ストレッチも有効です。

可能なら、プールで軽く泳ぐなどの運動も効果的ですね。

 

NEWS

ロードバイクの本場ヨーロッパで人気の北欧メーカー「SWIX社」が展開する

「バイク ケアライン」がついに日本初上陸!

バイクウォッシュ

自転車を清潔に保つ、ボディ全体に使える強力で優しいクリーナー。
低温でも問題なくご利用いただけます。

ディグリーザー(脱脂剤)

効率的なチェーンクリーナー。自転車チェーンとギア、シャフトなどのための非常に強力な脱脂剤です。

バイク ルーブ ルブリカント(潤滑油)ウェット

水と汚れに強い耐久性!
オイルに適下することで、悪天候の過酷な条件下に対する耐久性をアップ。自転車チェーンのすべらかな運行を助けます。

バイク ルーブ ルブリカント (潤滑油)ドライ

ほこりや乾燥した天候下でのより良いシフティングのために。
自転車チェーンに使うことで、摩擦係数を下げるスプレーです。

ロードバイクを存分に楽しむと疲労は避けられませんが、紹介したような方法で回復に導き、次のサイクリングも楽しめるようになりますね。ただし、疲労度合いは人によって違いますし、じつは疲労ではなくケガだったという可能性もあるので、無理は厳禁。自分のペースを把握して、楽しくロードバイクで旅に出てくださいね。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。