※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
MTBはオフロード用に開発されましたが、舗装路を走るうえでもメリットがあります。街乗りを楽しむポタリングも、MTBに乗ることで幅を広げることができます。今回はMTBを街乗りに使うメリットや、街乗り仕様にするポイントなどをご紹介します。

MTBでポタリングの幅を広げよう 

マウンテンバイク・MTB ポタリング

 

MTBは、もともと山道などのオフロードを想定してつくられた自転車です。

このため、オンロード(舗装路)を走ると、オンロード用に開発されたロードバイクやクロスバイクに比べるとスピードは劣ります。

ただ、舗装路が多い街乗りでも、MTBにメリットがないわけではありません。

たとえば、街乗りでも段差や整地の悪い部分はよくありますよね。

自転車は車道の一番左側を走るルールですが、排水溝が大きくくぼんで危険なところが多々あります。

また、コンクリートの割れや、わだちになっている部分も、タイヤの細いロードバイクでは不安なポイントです。

このようなちょっとした段差なら、MTBで平気に走ることができます。

自転車でぶらつくポタリングの場合、河川敷の未舗装路などロードバイクでは厳しい場所も、MTBなら遠慮なく走ることができます。

このように、多少スピードを犠牲にしてMTBに乗れば、ロードバイクでは楽しめないルートも楽しめるので、ポタリングの幅を広げることができます。

 

超はじめてのマウンテンバイク (タツミムック) /辰巳出版
超はじめてのマウンテンバイク (タツミムック) /辰巳出版

 

街乗り向きのMTB(マウンテンバイク)の特徴はコレ!

マウンテンバイク・MTB ポタリング

 

MTBには、街乗りに使いやすいものと使いにくいものがあります。

どういったマシンが街乗りに使いやすいか考えてみましょう。

 

低価格帯のエントリーグレード

ハイエンドモデルで街乗りができないわけではありませんが、街乗りだけを考えるとあえて安いモデルを選ぶことをおすすめします。

ポタリングでは、道中どこかに立ち寄るのも楽しみの1つです。

駐輪しているとき、ハイエンドモデルだとどうしても盗難の心配があります。

こういった理由から、街乗りを中心に考えるなら初心者向けのエントリーグレードのほうが使い勝手がいいといえます。

 

ハードテイルがおすすめ

マウンテンバイクには、大きくわけて2種類の設計があります。

ひとつは、「フルサス」といわれる前後にサスペンションが装備されているもの。

もうひとつは、「ハードテイル」といわれるサスペンションがフロントのみのものです。

フルサスは、激しいオフロードでも衝撃を吸収できる優れたマシンですが、街乗りには向きません。

サイクリングロードなどでスピードを出したいとき、サスペンションが自重でふかふかしてしまい快適に漕げないからです。

また、街乗りで受ける衝撃は基本的にフロントタイヤなので、リアのサスペンションはほぼ無意味になってしまいます。

このため、街乗りを中心に考えるとハードテイルのMTBにメリットがあります。

 

こまかい部分は改造で調整

これらの条件を満たしても、やはりMTBはオフロードを前提に設計されています。

オフロード用の設計は、舗装路の街乗りでは足かせになることも少なくありません。

必要のないオフロード用のパーツは、オンロード用に交換すれば見違えるほど乗り心地が改善します。

 

BIKE HAND 自転車 工具セット
BIKE HAND 自転車 工具セット

 

 

MTBを街乗り仕様に改造(オンロード化)するポイント

マウンテンバイク・MTB ポタリング

 

じつは、オンロード用としてなじみのあるクロスバイクは、もともとMTBから派生した自転車です。

つまり、MTBも改造しだいで街乗り向きの自転車にすることが可能なのです。

MTBを街乗り仕様にするにあたって、どういったポイントを改造すればいいのかご紹介します。

 

タイヤ

MTBのタイヤは、ブロックタイヤといわれる凹凸の大きいものが標準装備されています。

オフロードではスリップを防ぐために有効なブロックタイヤですが、オンロードでは凹凸が抵抗になってスピードが出しにくくなります。

このタイヤをオンロード用に付け替えるだけで、オンロードでの乗り心地がおどろくほど改善します。

 

パナレーサー クリンチャー タイヤ [26×1.50] ハイロード 8H265-HR
パナレーサー クリンチャー タイヤ [26×1.50] ハイロード 8H265-HR

 

サスペンション

サスペンションは衝撃を吸収するための有効なギミックです。

しかし、重さがあるためスピードを出すことを考えるとデメリットにもなります。

MTBの太いタイヤは、タイヤ自体が潰れることで衝撃を吸収できるので、必要なければサスペンションをはずしてしまってもよいでしょう。

予算はかかりますが、これでクロスバイクとほぼ変わらない乗り心地になります。

 

サドル・シートポスト

スポーツ自転車のサドルは、軽量化のために薄く硬いものがほとんどです。

気軽に街乗りしたい場合、こういったスポーツ走行用のサドルではおしりに痛みがでることも。

ポタリングのように気軽なサイクリングをしたい場合は、ある程度クッション性のあるものに交換しておくといいでしょう。

また、一部ではシートポスト(サドルを付けるためのポール)が短い場合があります。

オフロード走行では長いシートポストが必要ありませんが、オンロードではある程度長いほうが乗りやすくなります。

もし高さを調整してもサドルが低いと感じる場合は、シートポストを交換すると乗り心地が向上します。

 

一見、ナンセンスにみえるMTBの街乗りですが、リスクを回避し楽しみの幅を広げられるメリットがあります。改造すればオフロードとオンロードを一台で乗り換えられる利点があります。MTBのマルチなスペックを生かして、街乗りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。