冬キャンプ飯におすすめ!手軽でおいしい鍋メニュー5選
冬キャンプ飯におすすめの手軽でおいしい鍋メニューを5つ紹介します。
①冬野菜たっぷり「キムチ鍋」
キムチ鍋は冬野菜との相性が抜群です。辛さも相まって体が温まります。好みのキムチ鍋の素で冬野菜をたっぷり煮込んで召し上がれ。
【材料(4人分)】
- 豚肉(300g)
- 白菜(1/4株)
- 長ネギ(2本)
- 大根(15cm)
- 水菜(1束)
- ニラ(1束)
- 舞茸(1袋)
- しいたけ(6つ)
- 豆腐(1丁)
- キムチ鍋の素(4人分)
【作り方】
- すべての食材を食べやすい大きさに切る
- キムチ鍋の素の作り方どおりにスープを作る
- ニラ以外の食材を鍋に入れる
- 仕上げにニラを加えてひと煮立ちさせる
【ポイント】
ごま油やニンニクを入れると香りが引き立ち、より食欲をそそります。しめはラーメンがおすすめです。
②調味料2つで「本格派おでん」
なんと調味料はオイスターソースと塩だけ!冬キャンプで本格派おでんを作ってみませんか?
【材料(4人分)】
- 手羽元(6本)
- 鶏もも肉(300g)
- 大根(15cm)
- こんにゃく(1枚)
- 練り物(好きなだけ)
- ゆでたまご(4個)
- ウィンナー(好きなだけ)
- 水(1000cc~)
- 塩(ひとつまみ)
- オイスターソース(大さじ3~)
【作り方】
- 大根は約2cm幅に輪切りにしたあと4等分にし、こんにゃくと鶏ももは食べやすい大きさに切る
- 鍋に、水・手羽元・鶏もも肉・大根・こんにゃく・塩を入れて30分程度ゆでる
- 2にウィンナー以外の食材とオイスターソースを入れて、火が通るまでゆでる
- 3に食べる直前にウィンナーを入れる
【ポイント】
出汁をだすために、必ず骨付きの鶏肉を入れましょう。水の量や食材によって味の濃さが変わるため、味見をしながらオイスターソースを加えてください。
③鶏肉のうまみを堪能「参鶏湯(サムゲタン)」
特別感のある薬膳料理、参鶏湯はグルキャンでも好評間違いなし!3つのお手軽食材でキャンプでも調理できるシンプルレシピです。
【材料(4人分)】
- 手羽元(8本)
- 長ネギ(1本)
- 米(大さじ3)
- 水(1000cc~)
- 酒(大さじ3)
- ほんだし(大さじ1)
- 塩(小さじ1)
- おろしにんにく(大さじ1)
- おろししょうが(大さじ1)
【作り方】
- 鍋に水1000ccと手羽元を入れ、火にかける
- 沸騰したら米を入れて蓋をし、30分煮込む
- 煮込んでいる間に長ネギを斜め薄切りする
- 2に減った分の水を追加し、すべての調味料を加える
- 4に長ネギを加えて、ひと煮立ちさせる
【ポイント】
にんにくと生姜をすりおろすのが面倒なときは、チューブタイプを使用してもかまいません。チューブタイプを使う場合は、それぞれ大さじ1.5に増量するのがおすすめです。
④あまり物の食材で「鍋焼きうどん」
ラクしておいしい鍋焼きうどん!参考までに材料を記載していますが、自宅にある食材で作ってみてください。
【材料(4人分)】
- ゆでうどん(4玉)
- しいたけ(4個)
- 長ネギ(1本)
- ほうれん草(80g)
- たまご(4個)
- かまぼこ(4枚)
- 揚げ玉(好きなだけ)
- めんつゆ(適量)
【作り方】
- ほうれん草は下ゆで、長ネギは斜め薄切り、しいたけは薄切りにする
- めんつゆの表記どおりの量を使って、鍋にうどんつゆを作る
- 2にたまごと揚げ玉以外のすべての食材を入れ、うどんも加えてゆでる
- 3にたまごを割り入れ蓋をして、好みの固さになるまで火にかける
- 揚げ玉をかける
【ポイント】
食材を薄く切ることで火のとおりを早くします。油揚げではなく揚げ玉を使えば、手間と時間を省けますよ。かまぼこと揚げ玉を入れると、食感を楽しめておいしさも倍増です。
⑤材料2つで簡単「お汁粉」
夜食や朝食、おやつにぴったりなお汁粉でほっとひと息つきませんか?材料2つで誰でもすぐにできるお手軽レシピです。
【材料(4~6人分)】
- ゆで小豆缶(430g)
- 切り餅(6個~)
- 塩(小さじ1/2)
- 水(300g)
【作り方】
- 切り餅を6等分に切る
- 鍋にゆで小豆缶と水を入れ火にかける
- 鍋が沸騰したら弱火にし、とろみがつくまで煮る
- 3に切り餅を入れてやわらかくなるまで煮る
- 好みで塩を加えて混ぜる
【ポイント】
切り餅を小さく切ることで、すぐにやわらかくなります。ストーブやバーナーなどで切り餅を焼くと香ばしさも加わり、よりおいしくなりますよ。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。